『りぼん』でアニメ化した漫画のおもちゃが懐かし可愛い!変身グッズやオシャレグッズまで!

『りぼん』でアニメ化した漫画のおもちゃが懐かし可愛い!変身グッズやオシャレグッズまで!

90年代に『りぼん』で連載されアニメ化された人気作品には、関連したおもちゃが多数販売されていました。変身グッズやステーショナリー、オシャレなグッズまで懐かし可愛いモノを集めてみました。持っていたものはありますか?


姫ちゃんのリボン

1990年8月号から1994年1月号までりぼんで連載されていた『姫ちゃんのリボン』。
魔法の国の王女・エリカから他人に変身できる魔法のリボンを貸してもらった野々原姫子(姫ちゃん)が主人公の人気漫画です。

1992年10月2日~1993年12月3日にテレビ東京系でアニメ版が放送され、それに伴いグッズが多数販売。姫ちゃんになりきれるグッズが人気でした。

魔法のリボン

姫ちゃんのトレードマークの、魔法のリボン。
キラキラの時計とセットで、姫ちゃんになりきれるセットでした。

魔法の羽根ペン

「願い事が叶えられる魔法の羽根ペン」で、文字を書くと光って音の鳴る、女の子にはワクワクするおもちゃでした。

秘密のハートタクト

アニメ版オリジナルアイテムの「秘密のハートタクト」。
かわいいコンパクトに入ったタクトは、光と音が鳴るタイプのもので、付属のチェーンをつければペンダントにもなります。
アニメでは、姫ちゃんが物を大きくしたり小さくしたりするのに使っていました。

赤ずきんチャチャ

1992年7月号から2000年8月号までりぼんで連載されていた『赤ずきんチャチャ』。
アニメ版は、1994年1月7日から1995年6月30日までテレビ東京系列で放送されました。

漫画版では、魔法の国のうらら学園を舞台に、見習い魔法使いのチャチャや狼男リーヤ、魔法使いのしいねちゃんと共に修行を重ねていくコメディ。
アニメでは、漫画と大きく変わり、チャチャがマジカルプリンセスに変身するオリジナルストーリーとなりました。

プリンセスメダリオン

赤ずきんチャチャが、マジカルプリンセス変身時に使っていたアイテム、「プリンセスメダリオン」。
アニメでいつもチャチャが身に付けているフェアリーリングもセット。
赤ずきんチャチャのおもちゃは、アニメ版のマジカルプリンセスが使っているグッズがほとんどでしたね。

ビューティーセレインアロー

ママレードボーイ

1992年5月号から1995年10月号までりぼんで連載された『ママレード・ボーイ』
1994年から1995年にアニメが放送され、その後劇場アニメ化や、2018年には桜井日奈子さん・吉沢亮さんで実写化もされた人気漫画です。

両親の離婚&ダブル再婚で、一つ屋根の下で暮らすことになった光希と遊。2人や周囲の友人たちの甘酸っぱい青春ラブストーリーは、現在も愛され続けています。

少女戦士ものではなく魔法も変身もしないので、グッズも変身グッズ等は一切なく、おもちゃというよりは学園モノらしいグッズが多数販売されました。

ボイスメモ

ママレード・ボーイのグッズの中でも1番人気があったのが、このボイスメモ。
携帯電話などがまだ主流でなかった当時は、ボイスメモというのはかなり画期的なアイテムで、欲しかった人も多かったのではないでしょうか。
アニメの中では、光希や遊達のメッセージ交換で使われた40万個以上の大ヒット商品で、2015年には復刻版が販売されました。

メダイユブローチ

光希たちが通う桐稜学園で、入学の記念として全校生徒に渡されるアクセサリー。
ペンダント型になっていて、中には自分の好きな写真を入れて持ち歩くことができます。
付属の写真立てには、光希と遊のキスシーンの写真が入っていますが、こちらも好きな写真に変更することができます。

カードチェンジ電子手帳

当時流行していた電子手帳で、ママレードボーイのシリーズも販売。
心理テスト・占い・うそ発見器など、女子にとって嬉しい機能が多数搭載されていました。
電子手帳の他にも、ゲームウォッチの「ハーピット」や、相性を占う「ドキドキメーター」など、友達と一緒に楽しめるグッズが多数あったのも楽しかった思い出です。

ご近所物語

1995年2月号 から1997年10月号にりぼんで連載されていた、「ご近所物語」。
アニメ版は、1995年9月10日から1996年9月1日に朝日放送発テレビ朝日系全国ネットで放送されていました。

矢澤芸術学院の服飾デザイン科に通う高校1年生の幸田実果子が、デザイナーという夢に向かって頑張っていくというストーリーでした。

ミシンなお年頃

デザイナーを目指す主人公に合わせて、グッズもファッション・デザイン関係のものが多数販売されました。
この手軽に使えるミシンのおもちゃや、ビーズでアクセサリーが作れる「ビーズなお年頃」や、「ししゅうでお年頃」なども人気でした。

オランジュネイル

こちらは、爪をピカピカに磨くことができる電動爪磨き機。
いつもオシャレに気を遣っている主人公・幸田実果子のようになりたいと、爪先からかわいくなれるグッズでした。
ご近所物語のグッズは、おしゃれセットやアクセサリーなど、これまでのアニメとは違ってファッション性のあるかわいくなれるグッズが多数販売されていたように思います。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。