トレンディドラマって何?今の子にはわからないトキメキをもう一度<80~90年代トレンディドラマ>

トレンディドラマって何?今の子にはわからないトキメキをもう一度<80~90年代トレンディドラマ>

80~90年代にかけて放送されていたドラマのキーワードは「トレンディ」バブル景気の時代に多くの若者(当時の我ら?)が憧れを抱いて観ていたのが「トレンディドラマ」画面越しに繰り広げられるオシャレな世界にときめいて☆いましたね。あれから何十年?もう一度観てみたいトレンディドラマを振り返ります。あの頃のようにときめく☆のでしょうか。


そもそもトレンディドラマって何?

トレンディドラマが放送されたのは、1988年から1992年にかけてのバブル時代の前後という事ですが、それまでのお茶の間では主にホームドラマが人気だったように思います。

トレンディドラマでは主に、都会で暮らす若者たちの恋愛や仕事などのライフスタイルが描かれていて、デザイナーズマンション、ブランド品、カフェバーなど当時 最先端のトレンドが詰め込まれていました。生活感のないオシャレなストーリーでしたね。

スタイリストの導入やオシャレなBGM、ミュージシャンやアイドルといったジャンルを越えたキャストの起用など、これまでの古臭いドラマを変えようと新しい試みにチャレンジし定着させたのが「トレンディドラマ」です。

80~90年代 主なトレンディドラマ

1986年 男女7人夏物語     TBS 明石家さんま・大竹しのぶ
1988年 君の瞳をタイホする! フジテレビ 陣内孝則・浅野ゆう子
1988年 抱きしめたい! フジテレビ 浅野ゆう子・浅野温子
1988年 君が嘘をついた フジテレビ 三上博史・麻生祐未
1989年 君の瞳に恋してる! フジテレビ 中山美穂・前田耕陽
1989年 ハートに火をつけて! フジテレビ 浅野ゆう子・柳葉敏郎
1989年 同・級・生 フジテレビ 緒形直人・安田成美
1989年 愛し合ってるかい! フジテレビ 陣内孝則・小泉今日子
1990年 世界で一番君が好き フジテレビ 浅野温子・三上博史
1990年 卒業  TBS 中山美穂・織田裕二
1990年 恋のパラダイス フジテレビ 浅野ゆう子・石田純一
1990年 キモチいい恋したい! フジテレビ 安田成美・田中美奈子
1990年 すてきな片想い フジテレビ 中山美穂・柳葉敏郎
1991年 東京ラブストーリー フジテレビ 鈴木保奈美・織田裕二
1991年 101回目のプロポーズ フジテレビ 浅野温子・武田鉄矢
1992年 愛という名のもとに フジテレビ 鈴木保奈美・唐沢寿明
1992年 素顔のままで フジテレビ 安田成美・中森明菜
1993年 あすなろ白書 フジテレビ 石田ひかり・筒井道隆
1994年 29歳のクリスマス フジテレビ 山口智子・松下由樹
1996年 ロングバケーション フジテレビ 木村拓哉・山口智子

男女7人夏物語

■キャスト

今井良介: 明石家さんま

浅倉千明:池上季実子

大沢貞九郎:片岡鶴太郎

沢田香里:賀来千香子

椎名美和子:小川みどり

野上君章:奥田瑛二

神崎桃子:大竹しのぶ

浅倉紀子(千明の妹): 大沢逸美

今井千歳(良介の義姉):加賀まりこ

神崎徳治(桃子の父):早崎文司

出口明美 (良介の元恋人):井原千寿子

■あらすじ

旅行代理店ツアーコンダクター・今井良介が朝起きるとベッドに知らない女が寝ていた。その女を起こさないようにベランダに出て、友人である野上君章に電話をかけるところから物語は始まります。

良介と桃子の再会、君章にのめりこむ香里、両親の不仲の影響で女性を真剣に愛せない君章。そして香里を心配しながらも君章と同じ傷を持つ千明。その千明の孤独を心配する貞九郎。

男「大学の同級生 30歳」女「キャンペーンガール時代の親友 20代後半」結婚適齢期の男女7人が、不器用ながらも一生懸命に恋をする姿を描いたラブストーリー。

サブタイトル   視聴率
  第1回 今晩、おヒマ?   22.5%
  第2回         接吻   22.5%
  第3回  男と女の電話   16.6%
  第4回       夜の橋   17.3%
  第5回  あなたが好き   22.6%
  第6回       隣りの席   24.4%
  第7回        嵐の日   25.9%
  第8回    こころの傷   29.0%
  第9回       笑うな!   29.4%
  最終回      Yes or No   31.7%

友達から恋人になるならないの駆け引きがたまらない、今ならまどろっこしい展開でしたが、さんまさんと大竹さんの掛け合いが最高でした。

さんまさんを「イケメン」と思った事はなかったのですが(失礼)、この物語の中ではとてもイケめてました。

7人全員キャラが立っててイイ味出てましたね。

■伝説の最終回 「 Yes or No」

良介と結ばれた桃子に、マイケルジャクソンのコンサートツアー同行取材の話しが持ち上がる。フリーライターとして桃子の夢が叶うまたとないチャンスだが、良介と半年間も離れ離れになる事に悩む桃子。

その話を相談した千秋からは、「いま離れては駄目!」と強く止められる。

そんな桃子の背中を押したのは良介だった。「「行って来い。待っててやる」

一方、君章のつれなさにさんざん悩まされた香里はしたたかさを身につけていく。妊娠したといって彼に迫る同僚の女性の嘘を暴いて彼を助け、自分は君章の前に素敵な男性と共に表れる。君章は香里を抱きしめ、はじめて愛を誓うのだった。ひとりぼっちになった千明には貞九郎の存在が何よりの支えだった。栄転が決まった彼を「行かないでよ、貞ちゃん。あたし、貞ちゃんを好きになる」と引き留めるのだった。
貞九郎は、転勤を断り千明の元に残る。

美和子もお見合い結婚が決まり、男女7人のラブストーリーはハッピーエンドを迎える。

桃子がアメリカへ旅立つ日の空港では、「パスポートがない!」と相変わらずドタバタしているのだが、

良介:「そろそろゲートインせなあかんのちゃうか」
桃子:「・・・」
良介:「どないしたんや。」
桃子:「・・・平気な顔して。」
良介:「平気やないよ。」
桃子:「私が行っちゃうから、せいせいしてるんだ~。」
良介:「気分スッキリ。」
桃子:「すぐ女探そうと思って・・。」
良介:「お前が行った後、ここで探そう。
桃子:「・・・。」
良介:「嘘や。・・嘘。」
桃子:「行きたくない。」
良介:「えっ?」
桃子:「行きたくない。」
良介:「何を言うてんねや、今更。」
桃子:「・・こわいんだもん。」
良介:「何が?」
桃子:「自分の気持ちが。」
良介:「えっ?」
桃子:「良介さんの気持ちが・・。」
良介:「・・・。」
桃子:「半年経ったら、何もかも変わっちゃうかもしれないじゃない。今どんなこと言ったって、何がどうなるかわからないじゃない。人間なんて、そんなもんじゃない。」
良介:「大丈夫や。」
桃子:「大丈夫じゃない。」
良介:「ちゃんと待っといたる。お前もちゃんと帰ってくる。」
桃子:「・・・。」
良介:「もっと自分を信用せぇよ。俺も信用せぇ。」
桃子:「・・・。」
良介:「人間ってもっとええもんやろ。」
桃子:「・・・・行く。」
(良介がうなずき、桃子が歩き出す。後をついていく良介) 
良介:「それじゃあな。」
(立ち止まる良介。桃子、少し歩くが駆け寄り良介に抱きつきキスをする。)
良介:「格好悪いやろ、お前。」
(桃子、笑顔を見せながら走っていく。)
良介:「・・・。」
(桃子、振り向かずに手を振る。右手、左手、最後には両手で。)

夢を叶えるためにアメリカへと旅立っていった桃子と力強く「待つ!」と送り出した良介。

■主題歌は 石井明美「CHA-CHA-CHA」

1986年8月14日 リリース

イタリアの女性シンガー「クラウディア・コロンビ」と作曲家「ブルーノ・ロセリーニ」のユニット「フィンツィ・コンティーニ」のシングル曲を”石井明美”さんがデビューシングルとしてカバーし、「男女7人夏物語」の主題歌に起用されました。

以降、多くのアーティストにカバーされていますが、ミドルエッジ世代ならこの曲が流れると「男女7人夏物語」が思い出されるのではないでしょうか。

抱きしめたい!

■キャスト

池内 麻子: 浅野温子

早川 夏子:浅野ゆう子

早川 圭介:岩城滉一

山下 純:本木雅弘

二宮 修治:石田純一

吉沢 知佳:生田智子

北村 愛(夏子の母): 野際陽子

徳永 悟:佐藤幸雄

大友 銀平: 布施博

源川 美穂:河合美智子

英子(知佳の友人): 遠藤由美子

北村 義之(夏子の弟):野坂研

立花有紀(美穂の友人):橋本かほる

春一番

■あらすじ

スタイリストとして活躍する麻子(浅野温子)のマンションに、幼稚園以来の親友・夏子(浅野ゆう子)がスーツケースを抱えて転がり込むところから物語は始まります。

夫の圭介(岩城滉一)が浮気したから別れると言う”夏子” その夫は”麻子”の元カレ。

この”圭介”を巡って振り回される「夏子と麻子」の友情と恋の行方を描いたラブコメディー


サブタイトル 視聴率
第1回 88夏の恋開幕 17.3%
第2回 熱い夜は渚でキス 14.8%
第3回 愛と友情どっちが大事? 18.8%
第4回 真夏の夜のプロポーズ 18.4%
第5回 熱い夏は一気に恋する! 17.0%
第6回 今夜だけ愛を受けとめて 16.9%
第7回 女の幸せは絶対に結婚よ 18.1%
第8回 この婚約は解消すべきだ 20.3%
第9回 女の友情か恋人をとるか 19.0%
第10回 私の気持ちが止まらない 20.1%
第11回 ついに私達オワリなのね 21.8%
最終回 今夜最後まで恋します 19.9%

ラブコメなのでストーリー的に重たい展開はなく、「ショルダーバッグ型の移動電話」「ジャグジー付きのマンション」何から何まで最先端で豪華でした。

オープニングからぶっ飛んでましたね(笑)

ストーリー性よりバブリーな世界観を狙っている感じでしたが、「女の友情」がしっかり描かれていて元気になれるドラマでした。

■W浅野

「抱きしめたい!」がヒットし”温子”さんと”ゆう子”さんの苗字が”浅野”であることから「W浅野」として2人のファッションやライフスタイルが憧れの的となりました。

ドラマスタート時は、”温子”さんの方が女優として格が上な感じがありましたが、回が進むにつれ2人の掛け合いが対等になり面白かったです。

「W浅野不仲説」がありましたが、喧嘩シーンのビンタが本気モードだった事から立った噂なだけで、実際は仲良しのようです。

当時「W浅野」はトレンディドラマに欠かせない存在となり、「抱きしめたい! '89」「抱きしめたい! '90」「抱きしめたい! 世紀末スペシャル」3本もSPドラマが放送されています。
そして、2013年には「抱きしめたい! Forever」でW浅野が14年ぶりに復活。2人揃ってウエディングドレス姿を披露されていました。

■主題歌は カルロス・トシキ&オメガトライブ「アクアマリンのままでいて」

1988年8月10日 リリース

1986年リリースの「君は1000%」と並んでカルロス・トシキボーカルの代表曲

東京ラブストーリー

■キャスト

赤名 リカ: 鈴木保奈美

永尾 完治: 織田裕二

関口 さとみ:有森也実

三上 健一:江口洋介

和賀 夏樹:西岡徳馬

長崎 尚子: 千堂あきほ

渡辺(永尾の同僚):中山秀征

みどり(リカの同僚): 五島悦子

時子(関口の同僚):水島かおり

■あらすじ

愛媛の地元から上京して就職した永尾完治(織田裕二)と、帰国子女の同僚・赤名リカ(鈴木保奈美)。永尾に想いを寄せたリカは彼を「カンチ」と呼び、心は一直線にカンチへと向かっていく。2人の関係にカンチが高校時代から密かに片思いしていた同郷の関口さとみ(有森也実)と、カンチと小学校時代からの親友でチャラ男の三上健一(江口洋介)が絡み、複雑な恋模様に。

サブタイトル 視聴率
第1回 出会いと再会 20.7%
第2回 愛ってやつは 20.8%
第3回 二人の始まり 19.9%
第4回 君の翼になる 17.1%
第5回 いつも思いだして 19.9%
第6回 赤い糸に結ばれて 20.1%
第7回 愛は待たない 22.4%
第8回 この恋を信じたい 22.9%
第9回 行かないで 26.3%
第10回 約束 29.3%
最終回 さよなら 32.3%

携帯電話のない時代の恋愛 、人と簡単に繋がれない切なさ・・・
トレンディドラマでありながら今見返すと、昭和感満載ですね。

「かーんち!」 鈴木保奈美さん演じる“リカ”が可愛かったです。奥ゆかしいというより「ズルさ」を感じる”さとみ”にイライラしながら”リカ”を応援していました。

■赤名リカの名言

コンコンカンチ、コンコン何してんだよ。コンコンドア開けてよ、コンコンてノックしたんだけど、カンチ、返事なかったよ。それでも頑張らなきゃだめかなもっともっと頑張らなきゃまだ足りないかな…



一緒にいられる間は精一杯楽しくしなきゃって。二度と会えないかもしれないんだからなるべく笑顔でいなきゃって…思うんだ



一生のうちに人好きになるなんてそうそうあるもんじゃないんだから



あの時の私がいるから今の私がいるんだから



ちゃぁんと自分に言ってあげられるよ。「よくやったね」

■主題歌は小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」

1991年2月6日 リリース

”小田和正”さんが「東京ラブストーリー」の主題歌の依頼を受け、最初に出来上がった曲はプロデューサーが期待していた曲調ではなかった為、改めて作り直されたそうです。

ドラマとリンクして名曲ですよね!

あの日あの時あの場所で君に会えなかったら

僕等はいつまでも見知らぬ二人のまま

29歳のクリスマス

■キャスト

矢吹典子:山口智子

新谷賢:柳葉敏郎

今井彩:松下由樹

木佐裕之:仲村トオル

上越香奈:水野真紀

深沢真穂:稲森いずみ

浅葉達也:竹下欣伸

長堀英明:近藤等則

矢吹美和:吉行和子

矢吹達夫:中村嘉葎雄

木佐三千子:星由里子

木佐の父:森山周一郎

久保田:神保悟志

上岡課長:大河内浩

真穂の兄:石井一孝

浅葉の音楽仲間:葉加瀬太郎

■あらすじ

29歳の誕生日に円形脱毛症になった挙句、仕事でもパリコレに派遣されるはずがパブの店長に出向となり、彼氏には振られてしまい散々な目に遭った”典子”(山口智子)

意地で参加したその元彼氏の結婚式で業界トップクラスの木佐製作所の御曹司”木佐”(仲村トオル)と出会い、お互いに惹かれていきます。

結婚式に一緒に参加した友人の”賢”(柳葉敏郎)は、その結婚式で一流物産会社のOLの”香奈”(水野真紀)に一目惚れし積極的にアプローチします。借金があり不倫中の”彩”(松下由樹)は、賢とルームシェアをすることになり、そこへ典子も引っ越し3人の同居生活が始まります。

サブタイトル 視聴率
第1回 人生最悪の誕生日 20.9%
第2回 バカにしないでよ 18.9%
第3回 彼の母親と会う 21.3%
第4回 お局様と呼ばれて 20.8%
第5回 可愛げのない女 20.7%
第6回 男と女のアクシデント 22.3%
第7回 悲劇のヒロイン 21.1%
第8回 幸福はすぐ壊れる 23.8%
第9回 素直になりたい 22.9%
最終回 誰のものでもない、私の人生 26.9%

”山口智子”さんと”松下由樹”さんが可愛くて、”柳葉敏郎”さんと3人の関係性も最高でした。

人生が自分の望んでいない方向に進んだとしても、「自分の人生が好き!」と言える強さや気持ちに素直に生きる大切さ、明るい中にも心に染みるドラマでした。

マライアキャリーの曲も最高でしたね。

■最終回「誰のものでもない、私の人生」

そこへ、賢が戻ってきた。

賢「新幹線の切符忘れちゃってさ、俺。何してるんだって香奈怒ってんだよ。じゃあな。」

典子・彩「・・・」

賢「どうしたんだよ。」

典子「賢ちゃん。」

賢「なんだ。」

典子「賢ちゃん、自分の人生、好き?」

賢「え?・・好きだよ。」

典子「今までで、一番好き?」

賢「ああ。俺は、初めて自分の人生好きになった。」

典子・彩「・・・」

賢の幸せそうな顔を見つめる二人。

賢「どうしたんだよ。」

典子「・・・ならいい!賢ちゃんには自分の人生、ずっと好きでいてほしい。」

賢「・・・お前も!」

典子「うん。」

賢「彩も。」

彩「私は好きだよ。今の自分が、今の人生が。」

賢「そうか。」

彩「うん!」

賢「じゃあな!」

彩「おぉ!」

典子「おぉ!」


典子「・・・産みな。」

彩「・・・」

典子「彩がそこまで腹座ってんなら・・・産みな。」

彩「典子?」

典子「もし、父親が必要だったら・・しょうがない、その時は、私がおとっつぁんになってやるか。
親戚のおばちゃん必要になったら、おばちゃんでも、おじちゃんでもなってやるわ。
ベビーシッター必要だったら、アルバイトしてやるよ。
お金なくなったらね、どうしようかなー。残業でもガンガンやって、稼いでやるか。」

彩「典子・・・」

典子「戸籍のことで、ごだごだ言うやつなんかいたら、私すっ飛んでって一発ぶん殴って蹴り入れてやるわ。」

典子の言葉に笑う彩。

典子「・・・ずっと側にいるから。安心して産みな。」

彩「・・・」

典子「日本一の仕切り屋がついてるんだから、怖いもんないよ。」

彩「典子・・・。」

典子「自分の人生好きになれるって、一番幸せなことだと思う。彩の気持ち、子供だってきっといつかわかってくれる。自分の人生、好きになってくれるよ。」

彩「典子。」

典子「彩。」

彩「うん?」

典子「強くなりな。強くなろう。」

彩「うん。」

『自分で選んだ
 自分の人生
 誰のものでもない
 私の人生』

<快食倶楽部>
スタッフに挨拶する典子。

典子「私は、新しいお店の店長として、やっていくことになりました。今まで、私は、自分がやりたいことは、パブの店長じゃなくて、アパレルの仕事なんだってずっと思っていました。
今の自分は本当の自分じゃなくて、もっとほかにある。そう思っていました。
だけど、今まで、皆さんと一緒に頑張ってきて、それを評価してくれる人がいて、新しい仕事を任せるって言ってくれる人がいて、ひょっとしたら、これが、本当の自分なのかもしれない、そう思えるようになったんです。
自分の人生を、好きになってみよう、そう思ったんです。
だからもう一度、レストランの店長として、頑張ってみることにしました。
アルバイトの皆さんも、学校卒業してから、いろんなことがあると思います。
だけどどんな時でも、自分の人生を好きだって思える、そんな生き方をして欲しいと思います。
私もいろんな人に教えてもらって、やっとそう思えるようになったんです。
私は今、ここにいる自分が好きです。だから・・・とても幸せです。」

典子の挨拶にスタッフは涙を流し、拍手を送る。

夜、一人店に残り名残惜しそうに店を見渡す典子。

店を出ると、彩が待っていた。

典子「ちゃんこでも食べに行くか?」

彩「うん!」

典子「女だけのクリスマスっていうのも、たまには、いいか!」

彩「うん。ごっちゃんです!」

そして二人は、クリスマスのイルミネーションに
飾られた街の中、楽しそうに歩いていく。

『今、ここにいる自分が好き

 だから、私は、世界で一番幸福

 

絶対に!絶対に!絶対に!』



『メリー クリスマス』

■主題歌はマライア・キャリー「恋人たちのクリスマス」

1994年11月1日 リリース

最初の発売以来、クリスマス・シーズンごとにチャートインするのがほぼ恒例となっている。
2019年1月には「Billboard Hot 100」で3位にランクイン、シングルの売り上げは世界11位の1,600万枚以上にのぼり、マライア・キャリー最大のヒット作。

ロングバケーション

■キャスト

瀬名 秀俊:木村拓哉

葉山 南:山口智子

葉山 真二:竹野内豊

小石川 桃子: 稲森いずみ

奥沢 涼子:松たか子

氷室 ルミ子:りょう

斉藤 貴子:広末涼子

佐々木教授: 森本レオ

杉崎 哲也:豊原功補

■あらすじ

結婚式当日に花婿に逃げられた落ち目のモデル・南(山口智子)が、婚約者だった朝倉と同居人の瀬名(木村拓哉)が住んでいるマンションに駆け込んでくるところから物語が始まります。

住んでいたマンションも引き払い、結婚生活に必要なお金を全て朝倉に渡してしまった南は、朝倉が住んでいた部屋で瀬名と同居する事になり徐々にお互いを意識し、かけがえのない存在に。

サブタイトル 視聴率
第1回 なんだよ!この女 30.6%
第2回 彼女の涙 28.3%
第3回 彼の純情 29.0%
第4回 君の噂 27.6%
第5回 愛の告白 27.9%
第6回 KISS 25.5%
第7回 眠れぬ夜 27.7%
第8回 別れの朝 29.9%
第9回 瀬名の涙 29.1%
第10回 最後の恋 28.6%
最終回 神様のくれた結末 36.7%

なんといっても”南”が可愛くて、キムタクはまだ今のキャラが確立される前で弱弱しい感じですが、イケメンです。

携帯電話がない時代だったからこそ始まったラブストーリーですよね。オシャレで優しい空気感が好きでした。


■ロンバケ看板の意味

DONT WORRY BE HAPPY

don't worry=気にするな
be happy=幸せでいなさい

「くよくよせずに楽しくいこう!」

まさにロングバケーションですね。

この看板がつけられていた瀬名のマンション(通称セナマン)は、「東京都江東区新大橋1丁目8−15」にありましたが、今は解体され新しいマンションが建っています。

■主題歌は 久保田利伸 withNaomi Campbell 「LA・LA・LA LOVE SONG」

1996年5月13日 リリース

ニューヨーク在住中の”久保田”さんが、偶然”ナオミ”さんと同じマンションに住んでいて、マンションのエレベーターで出会い意気投合したことからコラボが実現したという事です。

「ロングバケーション」の主題歌となった事から、初となるオリコンシングルチャート1位を記録しミリオンセラーも達成。

今なお ときめく☆ドラマはありますか?

ヒット作揃いのトレンディドラマの中から、個人的にハマった5作品をご紹介しました。

現代に置き換えると「そんな訳ない!」と突っ込みが入りそうですが、当時は画面越しに繰り広げられた憧れの世界でしたね。

携帯電話やSNSがなかった時代もそれはそれで良かったのかも。

今ではドラマにその時代の流行りが自然な形で取り入れられているので、敢えて「トレンディ」と付けるは必要なさそうですね。

最後までおつき合い頂きありがとうございました。

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


ドラマ「ロングバケーション」の挿入歌に抜擢された歌手『 穂坂優子』!!

ドラマ「ロングバケーション」の挿入歌に抜擢された歌手『 穂坂優子』!!

2000年7月から公演された舞台「美少女戦士セーラームーン」では冥王せつな/セーラープルート 役を演じられた穂坂優子さん。2004年は充電期間とし休業され20年活動が見られません・・・。


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。