20代にして「サラダ記念日」で脚光を浴びた俵万智は今。

20代にして「サラダ記念日」で脚光を浴びた俵万智は今。

歌集としては異例の大ベストセラーとなって社会現象を引き起こし、口語短歌の裾野を一気に広げた俵万智。親しみやすい歌風は多くの人々の心を掴み、短歌に疎い世代からは「もう生存していない人」と勘違いしている学生も多くいるようです。


プロフィール -wikipedeia-

俵 万智(たわら まち)1962年生まれ。
タレントでも、作家でもなく、正真正銘の歌人です。
余談ですが、父親は物理学者で、希土類磁石の研究者の俵好夫です。

大阪生まれ、福井県育ち。
早稲田大学第一文学部に入学します。
在学中に心の花を主宰している佐佐木幸綱に師事し短歌の世界に入りました。

大学を卒業後、国語教員として働きながら発表した「野球ゲーム」で第31回角川短歌賞次席。
受賞はしませんでしたが、奔放で斬新な表現が歌壇の話題をさらいました。
翌年、「八月の朝」で第32回角川短歌賞を受賞します。
1987年に発行した第一歌集「サラダ記念日」が、歌集としては異例の大ベストセラーとなります。この作品が当時、社会現象を引き起こし、口語短歌の裾野を一気に広げました。
日常会話で使われるカタカナを巧みに使い、親しみやすい歌風は多くの人々の心を掴みました。

その後、戯曲「ずばぬけてさびしいあのひまわりのように」を、
さらに小説「トリアングル」を読売新聞に連載するなど活躍します。
2003年に男児を出産。婚姻を選ばず、シングルを選びます。

2006年、歌集「プーさんの鼻」で第11回若山牧水賞を受賞。
同年から宮城県仙台市に居住していましたが、
2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の発生を受け、
沖縄県・石垣島に移住したのでした。
2016年からは宮崎市に移住し、2020年3月宮崎県の全国障害者芸術・文化祭の広報アンバサダー(大使)に就任しました。

現在は、季刊誌「考える人」(新潮社)で「考える短歌」を連載中。
1996年6月から、読売新聞の「読売歌壇」の選と評を務めています。
また、2019年6月から西日本新聞にて「俵万智の一首一会」を隔月で連載しています。

作品は?

歌集
 1987年 第一歌集「サラダ記念日」河出書房新社
     「とれたての短歌です」浅井慎平写真・角川書店
 1989年 「もうひとつの恋」浅井慎平写真・角川書店
 1991年 第二歌集「かぜのてのひら」河出書房新社
 1996年 「小さな友だち」管洋志写真・講談社
 1997年 第三歌集「チョコレート革命」河出書房新社
     「花束のように抱かれてみたく」稲越功一写真・同朋舎
 1998年 「そこまでの空 俵万智の贈りもの」安野光雅絵・河出書房新社
 2003年 「恋文」荒木とよひさ共著 主婦と生活社
 2005年 「会うまでの時間 自選歌集」文藝春秋
      第四歌集「プーさんの鼻」文藝春秋
 2010年 「たんぽぽの日々 俵万智の子育て歌集」市橋織江写真・小学館
     「生まれてバンザイ」童話屋
 2012年 「あれから 俵万智3・11短歌集」今人舎
     「風が笑えば」奥宮誠次写真・中央公論新社
 2013年 第五歌集「オレがマリオ」文藝春秋

その他多数。

第一歌集「サラダ記念日」

サラダ記念日 | 万智, 俵 |本 | 通販 | Amazon

サラダ記念日の代表句に

 「この味がいいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日」

とありますが、この作品は中学校の教科書に掲載されています。
教科書に掲載されたので、過去の人と勘違いされているのかもしれませんね。


かぜのてのひらでは

  「チューリップの花咲くような明るさであなた私を拉致せよ二月」

など、情熱的な言葉使いに惹かれます。

第二歌集「かぜのてのひら」

かぜのてのひら (河出文庫) | 俵 万智 |本 | 通販 | Amazon

チョコレート革命では、不倫がテーマとなっていて、とても情念の籠っていますね。
 
 「男ではなくて大人の返事する君にチョコレート革命起こす」

 「日曜はお父さんしている君のため晴れてもいいよ三月の空」
ドキッとする句です。


プーさんの鼻では、
 
 「生きるとは手をのばすこと幼子(おさなご)の指がプーさんの鼻をつかめり」
 
 「昨日咲いた花とおんなじだけ生きて命ちいさくのびをするなり」

など、俵万智がシングルマザーであるということを前提として、
子を産み育てている姿が目に浮かぶようです。

第三歌集「チョコレート革命」

チョコレート革命 | 俵万智 |本 | 通販 | Amazon

第四歌集「プーさんの鼻」

プーさんの鼻 | 万智, 俵 |本 | 通販 | Amazon

第五歌集の「オレがマリオ」は、

 「オレが今マリオなんだよ」島に来て子はゲーム機に触れなくなりぬ

という句から、タイトルがつけれらた歌集です。
震災、石垣島の生活、子の成長など、人生における様々な出来事が詰められています。

第五歌集「オレがマリオ」

オレがマリオ | 俵 万智 |本 | 通販 | Amazon

若山牧水の名作を評伝「牧水の恋」

俵万智の若山牧水との出会いは、高校生の時に手にした歌集でした。
失恋で落ち込んでいたところ、延々と出てくる失恋の歌に共感したと言います。

進学した早稲田大学で、後に師事する歌人佐佐木幸綱さんの講義を受け、
この代表作を鑑賞したことが短歌の魅力に引き込まれるきっかけとなったそう。

俵万智の解説で、若山牧水の短歌を読み解きながら恋の行方を追っていくという作品です。

「牧水の恋」

牧水の恋 | 万智, 俵 |本 | 通販 | Amazon

ホスト百人一首に

歌舞伎町でホストクラブSmappa! Groupのホストさんたちが、
月に一回、出勤前に集まって歌を詠む「ホスト百人一首」。

その歌会にゲストとして俵万智も登場します。

歌人の先生たちが、真剣にホストさんたちの歌を審査する姿が興味をそそりますよ。
俵万智も前々からこの「ホスト百人一首」歌会に興味があったようで、
とても楽しそうです。

関連する投稿


【クイズダービー】出場チームの歴代最高得点は?なんと81万9000点!

【クイズダービー】出場チームの歴代最高得点は?なんと81万9000点!

クイズダービーでは、出場チームが10万点を超えると、超過分はカンガルー募金に寄付するというシステムが採用されていました。たまに大幅に超えるケースがあり、その最高得点はなんと1987年放送回の81万9000点!司会の大橋巨泉もエンディングで動揺を隠せなかった、当時の放送を振り返ります。


悪役から理想の上司へ!長塚京三さんの出演ドラマまとめ

悪役から理想の上司へ!長塚京三さんの出演ドラマまとめ

1970年代から芸能界で活躍されている長塚京三さん。若い頃と中年以降では演じる役柄がだいぶ変わってきました。長塚さんの出演ドラマをまとめます。


国民的ベストセラー42年ぶりの続編!黒柳徹子『続 窓ぎわのトットちゃん』が刊行!「トットちゃん」のアニメ映画化も話題に!

国民的ベストセラー42年ぶりの続編!黒柳徹子『続 窓ぎわのトットちゃん』が刊行!「トットちゃん」のアニメ映画化も話題に!

講談社より、黒柳徹子のベストセラー「窓ぎわのトットちゃん」の続編『続 窓ぎわのトットちゃん』の発売が決定しました。


【1987年】モモコクラブから羽生夫人へ・・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1987年】モモコクラブから羽生夫人へ・・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


サンプラザ中野くんが「くん」だけに?懐かしい爆風スランプ時代も

サンプラザ中野くんが「くん」だけに?懐かしい爆風スランプ時代も

JR中野駅前の複合施設「中野サンプラザ」が7月2日に閉館し、50年の歴史に幕を下ろしました。そこで気になるのは爆風スランプのボーカルとして1980年代に一世を風靡した同施設と同名のサンプラザ中野くんです。サンプラザ中野くんの芸名はどうなってしまうのでしょうか?今回はサンプラザ中野くんの芸名の行方や爆風スランプ時代の活躍についてもご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。