サンプラザ中野くんが「くん」だけに?懐かしい爆風スランプ時代も

サンプラザ中野くんが「くん」だけに?懐かしい爆風スランプ時代も

JR中野駅前の複合施設「中野サンプラザ」が7月2日に閉館し、50年の歴史に幕を下ろしました。そこで気になるのは爆風スランプのボーカルとして1980年代に一世を風靡した同施設と同名のサンプラザ中野くんです。サンプラザ中野くんの芸名はどうなってしまうのでしょうか?今回はサンプラザ中野くんの芸名の行方や爆風スランプ時代の活躍についてもご紹介します。


サンプラザ中野くんの芸名はどうなる?

中野サンプラザの閉館によって、「サンプラザ中野」くんの芸名はどうなってしまうのでしょうか?
2日夜の中野サンプラザの閉館セレモニーに現れたサンプラザ中野くんは、「エンタメ業界をともに肩を組んで歩んできた。新しいサンプラザが開業するまで、サンプラザの名前は守っていきます」と宣言しました。

中野サンプラザの名前は、「サンプラザ中野くん」が守っていってくれるということで、芸名の変更は無いようですね。
ひとまず一安心です。

サンプラザ中野くんのプロフィール

爆風スランプのボーカルとして1時代を築いたサンプラザ中野くんのプロフィールからご紹介します。

生年月日:1960年8月15日
出身地:山梨県甲府市
最終学歴:千葉県立東葛飾高等学校卒業
:早稲田大学政治経済学部政治学科除籍

デビューのきっかけ:高校在学中にパッパラー河合と出会い、早稲田大学在学中の1980年に高校の同級生だったパッパラー河合他数名とスーパースランプを結成します。
1982年にドラマーのファンキー末吉の勧誘でスーパースランプを脱退し、爆風スランプを結成しました。
爆風スランプでは、作詞とボーカルを担当し、またその巧みなトークも話題となり人気を博します。
爆風スランプとして、1984年8月25日に週刊東京「少女A」でデビューしました。

初期の爆風スランプは過激なパフォーマンスや、歌詞に合わせた着ぐるみを着るなど、コミカル色を強く出していました。
聖飢魔II(FITZBEATレーベル)と米米CLUB(CBS・ソニー)と共に「ソニー三大色物バンド」と言われた時代もあります。

曲も「たいやきやいた」とか「美人天国」などノリノリかつ一度聴いたら忘れない歌詞が多く、楽しかったですね。

1985年11月1日リリースされたセカンドアルバム「しあわせ」は、当時ラジカセで毎日聴いていました。

俺の右手はあんこで真っ黒♪など歌詞がとにかく斬新だった「たいやきやいた」。
このアルバムに収録されていた「大きな玉ねぎの下」が後に「大きな玉ねぎの下で 〜はるかなる想い」としてリメイクされ、1989年10月21日にリリースされています。

「大きな玉ねぎの下で 〜はるかなる想いこんなに名曲だったんだ…」と感動しました。
今でも武道館のコンサートに行く度に思い出されます。

ペンフレンドの2人の幼い恋を唄った名曲で、最後まで君は現れなかったんですよね…。
スマホのある現代では、マッチングアプリで出会いlineでやり取りですから、都合がつかなくなれば連絡が出来ます。

現代にはない不便さが一層、悲恋を際立たせてくれて泣けました。

コミカル色が強かった爆風スランプですが、次第に実力派バンドとしての評価を受けるようになっていきます。
売れることを目的とした活動を始めることに舵を切った爆風スランプでしたが、反発した江川ほーじんが脱退してしまいました。

辞めていく江川ほーじんの姿を曲にした「Runner」は、1988年10月21日に発売され34万枚を売り上げ大ヒットします。
そしてスターダムに駆け上がっていきました。

翌1989年7月19日にリリースした「リゾ・ラバ -Resort Lovers-」も大ヒットします。
男女のひと夏、ひと冬の恋を唄っていて、バブル期らしい曲ですよね。

平成初期は爆風スランプの曲を歌い、カラオケで盛り上がった人も多かったことでしょう。
懐かしい想い出です。
日本テレビで冠番組『爆風スランプのお店(爆店)』が放送されるなど、テレビでの活動も増えてメンバーの疲労も蓄積していきました。
そしてそれぞれ海外へ出向き、長期休養をとることになったのです。

復帰後大きなヒット曲に恵まれませんでしたが、「進め!電波少年」の企画「猿岩石のユーラシア大陸横断ヒッチハイク」の応援曲を担当した「旅人よ 〜The Longest Journey」が大ヒットします。

当時「進め!電波少年」の企画は勢いがあって面白かったですし、曲も良くて相乗効果でのヒットだったと言えそうですね。

その後1999年4月に爆風スランプは、活動を休止しました。
激動の昭和後期から平成初期という時代を駆け抜けた、まさに時代の寵児でしたね。

まとめ

今回は「サンプラザ中野くんが「くん」だけに?懐かしい爆風スランプ時代も」についてご紹介しました。
幕府スランプのアルバム「しあわせ」が大好きで毎日聴いていた中学生時代。
青春の思い出がたくさん詰まっていますが、中野サンプラザの閉館でどうなってしまうのだろう…と心配しましたが、サンプラザ中野さんは名前を守ってくれるそうで安心しました。
これからも応援して行きたいですね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。