当時の超人気映画「ホーム・アローン」を題材にしたゲームは原作通りなのか調査しました

当時の超人気映画「ホーム・アローン」を題材にしたゲームは原作通りなのか調査しました

ホームアローンと言えば、当時大ヒットを飛ばした人気映画でした。その大ヒット映画を題材にしたゲーム「ホームアローン」は、原作通りにハラハラ、ドキドキで面白いのでしょうか。ゲーム「ホームアローン」を調査します。


ホーム・アローンとは

ホームアローンといえば、クリスマスの定番!テレビのロードショーでおなじみの映画だと思います。
私からすると、クリスマスといえばブルース・ウィルスが演じるジョンマクレーンが、クリスマス・イブに限って大事件に巻き込まれる「ダイ・ハード」が定番なのですが・・
ホームアローンのストーリーは、シカゴに住んでいる主人公「ケビン・マカリスター」の家族、マカリスター一家は、ケビンの祖父のパリ転勤をきっかけにクリスマスに家族旅行を計画していました。
前日、兄と兄弟喧嘩していた、ケビンは屋根裏部屋で寝ていました。
家族旅行の朝、深夜に起きた停電のせいで、目覚まし時計がならず、家族全員が寝坊して、大慌てで準備を進め、車に乗り空港へ。
飛行機に乗りホット一息ついたときに気付いたのが、ケビンがいないことでした。
しかし、ケビンは、一人の時間を満喫していました。
そこに、二人の泥棒がケビンの家を狙っています。
それに、気付いたケビンは、日用品など様々な道具を使い、トラップを仕掛けて泥棒たちを待ち受ける、そんなストーリーでした。

ホームアローンがクリスマス映画になった理由

ホームアローンがクリスマス映画として定着したのは、映画の季節がクリスマスシーズンということもありますが、毎回ではありませんが、ホームアローンはクリスマスシーズンになるとテレビで再放送される確率が高いからです。
映画の内容も、家族で見るのは丁度いい設定になっています。
クリスマスシーズンに子供が家に一人で、寂しいと泣いているのかと思えば、自分のしたいことをして、楽しく過ごしています。
そんな、平和な子供の一人暮らしのところに、泥棒が目をつけるなんてドキドキしかありません。
泥棒2人VS子供一人の戦いなのに、その泥棒を、次々とトラップにはめて、倒していきます。
主人公の可愛さ、キャラクターの高さも魅力的なのですが、ケビンは一人で泥棒を退治し、家族が帰ってきたとき、母親がケビンを抱きしめるところなど、「やはり家族っていいな」と感じさせてくれる作品です。

ゲーム「ホームアローン」とは

スーパーファミコン用ソフトとして販売されたホームアローンは、1992年8月に発売されました。
1992年12月にはホームアローン2が日本で上映予定だったため、ゲーム「ホームアローン」の発売は波に乗れた結果となっています。
原作通り、罠を仕掛けて敵を待ち伏せる!てきなゲームかと思ったら、アクションゲームでした。
ゲームがスタートするのはケビンのベットからスタートして、すでに侵入している泥棒たちと戦っていきます。
武器は水鉄砲とパチンコと野球ボールですが、このような武器が原作にあったか微妙なところですが。
さらに、原作では泥棒は2人ですが、ゲームでは泥棒はうじゃうじゃでてきます。
確かに、泥棒二人だけのアクションゲームでは間が持ちません。

ホームアローンの操作方法

十字ボタン=カーソルの移動・右左ボタンでキャラクターの移動・下ボタンでしゃがみ・上ボタンで隠れアイテムの取得、ドアを開ける。
Aボタン=ジャンプ、Yボタン=武器の変更、Bボタン=武器を使う。

ホームアローンのクリア方法

原作のホームアローンでは、家を守ることが目的でしたが、このゲームは、家の中から宝物を見つけることが目的です。
第1ステージは、宝石を24個を納品?することが目的で、一度に持てる数は6個と決まっています。
持っている武器が乏しいので、敵を倒すためには設置されているアイテムを使わなければなりません。
第1ステージでは、入口のドアの右側に敵が現れますが、敵を倒すポイントは敵の上にあるお宝の下に敵が来たら椅子からジャンプすることで鉄球が落ちてきて敵を倒せます。
第2ステージでは、集めるのは宝石ではなくおもちゃ30個で、一度の持てる数は8個です。
次に待っている武器は、原作らしくタライです。
第1ステージではいなかったボスキャラがここから登場します。
タライを落として5回当てれば倒すことができるのですが、タライが当たるごとにスピードが増していくので難易度は高めです。
第3ステージのボスは、オバケでした。
ここでも武器はタライで、こちらも5回当てると倒すことができます。
このステージから、床に画鋲が登場します。
原作では、画鋲がばらまかれているシーンも印象的だったことをよく覚えているうえに、ケビンのガッツポーズが印象的でした。
第4ステージが最終になりますが、集めるアイテムはなんとペットで、一度に持てる数は10個です。
ボスキャラはネズミで最終ボスだけに、動きも機敏なうえに規則性がないので難易度はマックスです。
比較的、左側がセーフティーゾーンなので、左側を上手に使いながら戦ってください。

まとめ

いかがでしたか。
the アットホーム的な映画を題材にしたゲーム「ホームアローン」のゲーム内容を調査しました。
原作とはかけ離れているゲームですが、原作通りゲームを作るとなると・・かなりマニアックなゲームが出来上がることは想像できます。
ホームアローンとタイトルを付ければ、ゲームがヒットすることは間違いありません。
当時の流行りに乗っかったゲームをあなたも楽しんで見ませんか。

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

サンソフト(サン電子株式会社)より、1991年に販売された「早すぎたメトロイドヴァニア『へべれけ』」の正統続編となる『へべれけ2』が現在好評発売中となっています。


RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』が2024年で発売30周年!ほぼ日MOTHERプロジェクトが様々な企画を実施!!

RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』が2024年で発売30周年!ほぼ日MOTHERプロジェクトが様々な企画を実施!!

RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』の発売から2024年で30周年となるのを記念し、ほぼ日MOTHERプロジェクトにて多数のお楽しみ企画が実施される予定となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。