大映テレビ『赤い運命』が高視聴率ですごかったその内容とは?今だからわかる裏話が凄い!

大映テレビ『赤い運命』が高視聴率ですごかったその内容とは?今だからわかる裏話が凄い!

山口百恵さん主演の赤いシリーズの「赤い運命」を振り返ると、こんなにドロドロした人間関係と心の葛藤のドラマがあっただろうか!?と思うほど、忘れられないドラマのひとつに挙げられる方も少なくないと思います。 ここではそんな「赤い運命」を、当時は知らなかった裏話を紹介しつつ、振り返っていきます。きっともう一度!見たくなること間違いなしです。 間違いなく今見ても、憎々しい程の葛藤が繰り広げられるドラマです。


『赤い運命』とはどんなドラマだった?

Amazon | 赤い運命 DVD BOX -TVドラマ

1976年4月23日 - 10月29日 に放送された、赤いシリーズとしては、3作目の「赤い運命」です。

山口百恵さん主演としては、「赤い疑惑」に続き、2作目なのがこの「赤い運命」になります。

「赤い疑惑」でキーワードになったのが、白血病という血液のがんでした。

この病気が世間一般にも広く認知されたキッカケを作ったことでも有名なドラマです。

そして「赤い運命」のキーワードは、1959年(昭和34年)9月26日に上陸し、のちに「伊勢湾台風」と呼ばれ、大きな被害をもたらすことになる台風がありました。

白血病と大きな台風というそれぞれの状況の中で人々の関係や心模様がドラマのストーリーの中で交差していく作りというのは、やはり似ているところがあるように感じます。

ただ、赤いシリーズの中で「赤い疑惑」の方が有名だったり、人気が高かったのですが、筆者的には、ここで紹介する「赤い運命」がより印象的だったドラマとしておすすめします。

人の心の奥底にあるものを浮き彫りにしたからこそ、こんなにも観ていて、時として嫌な気持になり、時として安堵にも似た気持ちになりました。

または、どうしてそこで!!と思わず、自分とは違うものに対して憤りを感じたこんなドラマがあったかと、今思い返しても感じます。

「赤い運命」というドラマはそんなドラマなのです。

「赤い運命」の主なキャスト

役名 俳優名
吉野信人 宇津井健
若杉京子島崎直子吉野いずみ 山口百恵
青山圭子吉野いずみ島崎直子 秋野暢子
大竹由美子(吉野世津子) 岸田今日子
吉野俊介 南条豊
島崎栄次 三國連太郎
吉野剛造 志村喬
山村美矢子 有馬稲子

志村喬さんは第15話で降板、有馬稲子さんも 第17話で降板しています。

「赤い運命」のストーリー

こうしてストーリーを回想していくだけでも、あの時にどうして、行き違ってしまったの!?
どうして間違いだってわかった後もそんな風に出来るの?

世の中には、本当の事だからと言ってその通りにして、すべての人の気持ちが収まるという事がないという事実もあるというのを知ったドラマでした。

でも真実とまっすぐな思いだけは何よりも勝ることも納得するドラマでもありました。

『赤い運命』の見どころ

『赤いシリーズ』のエピソード

ここで紹介している特に「赤い運命」、そして、『赤いシリーズ』のエピソードとして、当時は知らなかったことでも、後になって披露された裏話などを集めてみました。

ドラマ途中で消えた大物俳優たち

多忙スケジュールの百恵さんにセリフ配慮

当時、特にアイドル歌手として、または女優としての山口百恵さんのスケジュールは、とにかく多忙だったということで、「赤い運命」でも百恵さんのセリフに配慮がされていたというエピソードがあります。

他の方のセリフに比べて百恵さんのセリフは「・・・・・が多く、どちらかというと、表情で魅せる演技になっていた様です。

取り巻きから一人で出てきた山口百恵さん

とにかく秋野暢子さんが嫌われ役だった

「赤い運命」のドラマのストーリーの中盤で、南条豊さん演じる吉野俊介さんに思いを寄せる秋野暢子さん演じるいずみ、でも俊介さんは百恵さん演じる直子を思うという恋愛絡みのどろどろもあります。

そこで、秋野暢子さんのいずみが百恵さんの直子に向かってイジワルなセリフが飛び交います。

「泥棒!」「人殺しの娘!」。これじゃ~感情移入してみている視聴者の反感もかってしかりでしょう。

でもその秋野暢子さんの演技があるからこそ、百恵さんの耐える姿もよりクローズアップされるのです。

「赤い運命」ではなぜ、友和さんじゃなかったのか?

「赤い疑惑」の余韻を残しながら観始めた「赤い運命」という方が多い中で、どうしても百恵さんの相手役と言えば、友和さんという雰囲気に世の中はなっていました。

実際、赤い運命の放送中でも、TBSには、「友和さんを出して!」とファンの電話が殺到していたとか。

映画でも、百恵さんの相手役が友和さんではない唯一の映画が、1976年4月24日公開の「エデンの海」なんですね。そうです、この映画の相手役が南条豊さんなんです。

映画の方が先に収録してますね。または同時期の撮影でしょうか。映画の宣伝効果を狙った?のかもしれませんね。

三國連太郎と百恵さんのキスシーン

「赤い運命」では、一時は父と娘としての役柄だった、三國連太郎さんと山口百恵さんですが、なんと!松本清張原作の小説で1977年12月17日公開の映画、「霧の旗」では、濃厚キスシーンを演じているというので話題になりました。

もしかして、「赤い運命」の撮影と被っていないですよね?と確認したくなるほどの過密スケジュールだった百恵さん。

ちなみに「赤い運命」が放送されていた時、三國連太郎さん53歳、山口百恵さん17歳でした。

それも超人気芸能人としてのあるあるなのでしょう。

撮影が被っていたら、昨日は「お父さん!」っ言っていたのに今日はキスシーン!?という異次元の世界を渡り歩いていた感覚かもしれません。


映画の中では友和さんも出演しています。まさに、芸能界のすごいところですね。昨日

まとめ

いかがでしたでしょうか。当時、テレビを毎週、観ていた方も、何となく覚えているという方も、「赤い運命」を現代観ても、何か感じるものがあるのではないかと思われるドラマとしておすすめ出来ます。

そして、この「赤い運命」には、2019年11月18日に69歳で亡くなられた女優の 木内みどり さんも、出演しています。

いずみと直子が暮らしていた孤児院の職員役でまさに、いずみと直子の赤ちゃんの時の持ち物を火事が原因で取り違えてしまいます。

そして、それに気づかないまま、いずみの父に本当は直子であるいずみを引き渡してしまうという役で出演しています。

とても若い時の木内さんでとても美しいお姿です。ご冥福を祈ります。

関連するキーワード


山口百恵 1976年

関連する投稿


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1975年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、恐らく聴きなじみがあるであろう10曲を振り返ります。第1位は、・・・・あのデュオの曲です。


神保町シアターで「山口百恵 映画祭」が開催決定!伝説のスターが銀幕によみがえる!!

神保町シアターで「山口百恵 映画祭」が開催決定!伝説のスターが銀幕によみがえる!!

本の街の名画座「神保町シアター」にて、“アイドル” の枠を超えた圧倒的なインパクトで社会現象をも巻き起こした伝説のスター、山口百恵の映画作品が特集上映されます。


あの伝説の歌姫の母校としても有名に!【日出女子学園高校】卒業のアイドルたち!

あの伝説の歌姫の母校としても有名に!【日出女子学園高校】卒業のアイドルたち!

堀越高校と双璧をなす芸能人御用達の高校として有名な日出女子学園高校について、1970年代から1980年代に卒業した芸能人をまとめてみました。


松田聖子、中森明菜、尾崎豊…『今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2023』が放送決定!!

松田聖子、中森明菜、尾崎豊…『今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2023』が放送決定!!

テレビ朝日系列にて、昭和の名曲の中で今年最も愛された楽曲を決定する『今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2023』が放送されます。放送スケジュールは12月19日(火)19:00~21:54。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。