【ザ・グレート・サスケ】地域活性化プロレスのパイオニアだった

【ザ・グレート・サスケ】地域活性化プロレスのパイオニアだった

地域活性化を旗頭として、地元に根付いた活動を行うプロレス団体が数多くあります。しかしその先駆者はザ・グレート・サスケでした。東北6県に根付いた地域密着型プロレスを浸透させた彼の足跡を追ってみました。


ザ・グレート・サスケとは

まずは簡単に「ザ・グレート・サスケ」(以下、サスケ)のプロフィールをご紹介しましょう。

【プロフィール】

●本 名 : 村川政徳(むらかわ まさのり)
●出身地 : 岩手県盛岡市
●誕生日 : 1969年7月18日(50歳) ※2019年6月現在
●身 長 : 180㎝
●体 重 : 85㎏ 
●デビュー: 1990年3月1日

【経 歴】

プロレス団体の老舗『新日本プロレス』が設立した「新日本プロレス学校」の生徒として、プロレスのイロハを身体に叩き込まれました。しかし最終関門のプロテストに合格できず、『ユニバーサルプロレス』から「MASAみちのく」の名前でデビューを果たす事になります。
1992年8月、メキシコ修行から帰国し活動拠点を日本に置くことを機に『ザ・グレート・サスケ』として活動を開始しました。

【地域活性を胸にみちのくプロレス旗揚げ】

1992年10月、『ユニバーサルプロレス』のリング上で東北の地域活性を目指すために業界初の地域密着型プロレス『みちのくプロレス』の設立を高らかに宣言しました。
その後約半年間の準備期間を経て、1993年3月16日岩手県矢巾町民体育館にて記念すべき旗揚げの日を迎えました。当時から業界のセオリーをぶち壊す奇想天外な興行形態で話題となりました。
一例を挙げると「プロレスはパイプ椅子に座って観戦するもの」が常識でしたが、みちのくプロレスでは「全席ゴザ」というスタイルにしました。
老若男女問わず、全員がリングの四方に敷かれたゴザにあぐらをかいて観戦するアットホームかつ経費を掛けないスタイルを確立しました。
これによって、選手とお客さんの距離がグッと近くなり親しみが湧いてくるようですね。

【テーマ曲が格好いい】

とにかく団体のテーマ曲イコールサスケの入場曲が格好良いんですよ。
百聞はなんとやら…お聴きください。

ザ・グレート・サスケのファイティングスピリット

【新日本プロレスのリングで全国区に】

『ザ・グレート・サスケ』の名前を全国区にのし上げたのが、皮肉にもプロテストで不合格の烙印を押した「新日本プロレス」でした。
1994年4月、新日本プロレス主催で『第1回スーパーJカップ』が両国国技館にて開催されました。
この趣旨は団体の枠を超えてジュニアヘビー級の活性化を目的としたもので、全14名の選手がトーナメント形式で戦いを繰り広げました。
日本中のプロレスファンが注目した大会でサスケは、準決勝で「獣神サンダーライガー」からピンフォールを奪い、迎えた決勝戦では「ワイルド・ペガサス」に惜敗したものの、そのファイティングスピリットに胸打たれた人は多いはずです。
そして遂に東北の英雄が全国に知られることとなりました。

【大仁田厚との電流爆破デスマッチ】

1994年10月30日、肌寒い風が吹く岩手県滝沢村に約9,000人のプロレスファンが集結し熱気を帯びていました。
参考までに当時の滝沢村の人口は約52,000人ほどです、その集落に位置する「岩手県滝沢村産業文化センター第一展示場」で一大イベントが開催されました。
『ノーロープ有刺鉄線電流地雷爆破ダブルヘル時限爆弾デスマッチ』!
こんな無謀な試合を行うのはサスケと当時「涙のカリスマ」と呼ばれていた「大仁田厚」の2人です。リングにロープは張られていません、その代わりに2面には小型爆弾が取り付けてある電流が流れる有刺鉄線、もう2面の場外には地雷爆破が設置されており落ちればもれなく被爆。
14分58秒という過激な試合の2秒後、時限爆弾が爆発という並の人間なら命の補償は出来ない試合内容、結果的にサスケは惜敗しましたがまた一つプロレス史に名を残す試合をやってしまいました。

連日激しい戦いを繰り返しながらもサスケはある日こんな事を言いました。
「俺はどんなに怪我していてもリングに上がればプロレスラーだ。お客さんは俺のケブラーダを見に来てんだから、それが出来なくなったらプロレス辞めちゃうよ。」
引用記事がないのが非常に残念ですが、プロレス雑誌のインタビューでこう語っていました。
これがサスケのファイティングスピリットの表れじゃないでしょうか。

故郷・東北への想いが突き動かした

去る2003年、岩手県議会議員選挙に「ザ・グレート・サスケ」として出馬し、同年4月13日に晴れてトップ当選し日本初の覆面議員が誕生しました。この時は議会は大モメでしたよね。しかし6月25日に県議会で行われた「議場での覆面着用禁止の会議規則改正案」に対する投票が行われました。
結果は可否同数となり、議長採決で覆面着用が認められることになりました。
しかしその後は様々なスキャンダルに見舞われ、再選には至らなかったですが地域活性化を目的としたプロレス団体のパイオニアとして今でもその功績は語り継がれています。

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。