みんな通っていた!!小学校・中学校・高校など廃校となったら・・・

みんな通っていた!!小学校・中学校・高校など廃校となったら・・・

皆さんも子供の頃に通った小学校、中学校、高校はまだありますか?自分が通っていた、いわゆる母校が無くなるのはとても寂しいことですよね。そんな思い出がある学校が廃校になった時の再利用をまとめてみました。


始めに・・・

学校

文部科学省の調査によると、少子化による児童生徒数の減少などにより平成23年度に新たに廃校になった公立学校(小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校)は全国で474校あったそうです。
なんと調査を開始した平成4年度から平成23年度までの20年間で、廃校となった数は6,834校にのぼるそうです。

まだ私の母校はあるけれど、いずれは廃校なんて事もあるかもしれません。

廃校施設等活用状況実態調査の結果について:文部科学省

因みに東京23区の小学校だけでも

教室

学制改革(1947年)以降に廃校となった小学校。(合併も含む)
千代田区11校
中央区8校
港区16校
新宿区11校
文京区2校
台東区15校
墨田区12校
江東区10校
品川区11校
大田区6校
世田谷区5校
渋谷区8校
中野区13校
杉並区5校
豊島区13校
北区17校
荒川区8校
板橋区8校
練馬区8校
足立区22校
葛飾区11校
江戸川区3校
目黒区0校

東京都内の小学校だけでも223校もあるそうです。
その他にも中学校や高校を含めたら、相当の数の学校が廃校となっている事になります。(驚きです)

各自治体も

給食

平成14年度から平成23年度に廃校となり建物が現存する4,222校のうち、7割を超える2,963校が、社会体育施設、社会教育施設、体験交流施設、文化施設、老人福祉施設、保育所などの児童福祉施設、民間企業の工場やオフィスなど、様々な用途に活用されているそうです。
廃校の活用について地域住民と協議を行うなど、活用に向けて積極的に取り組んでいるようです。

生まれ変わった学校!

廃校になった学校が、どの様な施設に生まれ変わったのか探してみました。

旧新宿区立四谷第五小学校

吉本興業(株)東京本部

元小学校が吉本興業(株)東京本部になったのは有名ですね。
所在地:東京都新宿区新宿5-18-21

オフィススペース

教室がそのままオフィスなんて吉本興業さんぽくて素敵ですね。

旧高知県室戸市椎名小学校

むろと廃校水族館

小学校が水族館なんて、楽しい発想です。
母校が廃校になっても水族館なら何時でも遊びに行けますね。
所在地:高知県室戸市室戸岬町533-2

プール

当時、児童たちが使っていたプールは底に砂が敷き詰められサメやウミガメが泳いでいるそうです。

跳び箱

跳び箱は金魚の水槽に再利用。

旧淡路市立野島小学校

農業を中心とした加工品の開発や流通、販売、観光、研修等の施設へと。
所在地:兵庫県淡路市野島蟇浦843 のじまスコーラ 1F

旧新潟県津南町立中津峡小学校

かたくりの宿

秋山郷結東温泉 かたくりの宿

学校が温泉宿に。
所在地: 新潟県中魚沼郡津南町大字結東子450−1

かけ流し温泉 かたくりの宿

結構本格的な温泉宿に生まれ変わりました。

旧千葉県安房郡保田小学校

道の駅保田小学校

千葉県道34号鴨川保田線の道の駅と生まれ変わりました。
駐車場も広く普通車 : 104台大型車 : 5台可能だそうです。
所在地:千葉県安房郡鋸南町保田724

里山食堂 保田小給食

保田小学校っていうぐらいですから、 給食も食べれます。

安田小学校にはいくつかのレストランがあって、その中の一つである「里山食堂」で給食を出しています。 (ちなみに給食のお値段は850円)

宿泊スペース

道の駅ですが宿泊も可能です、お部屋も教室の面影が残っていてイイ感じですね。
逆に夜は怖いのかな・・・

旧新宿区四谷第四小学校

東京おもちゃ美術館

特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会が運営する美術館です。
所在地:東京都新宿区四谷四丁目20番1号

小学校がおもちゃ美術館、児童絡みがナイス。

旧沖縄県国頭郡湧川小中学校

あいあい手づくりファーム

職員室はレストランに、教室がホテルの部屋に、理科室や家庭科室が工房や体験教室に生まれ変わってます。さらに、受付の看板メニューや案内板も、以前黒板として使われていたものが再利用されていて、学校の空気がしっかり残されています。自社農場もあり、農場体験やものづくり体験も人気です。
所在地:沖縄県国頭郡今帰仁村湧川369

農場体験の他にも動物などの触れ合いも。

旧秋田県仙北田沢湖町立生保内小学校潟分校

思い出の潟分校

木造校舎が修復され、2004年に一般公開されました。教室には、教科書や文房具も残されていて、ノスタルジックな雰囲気が漂っています。
所在地:仙北市田沢湖潟字一の渡226

足踏みオルガンや石炭ストーブまで。

旧京都府相楽郡田山小学校

cafe ねこぱん

都市農村交流施設cafe ねこぱん
学校の雰囲気をそのままのカフェとして。
所在地:京都府相楽郡南山城村田山中シヨジ

トリップアドバイザー提供

【しずかにあるこう】学校のの雰囲気満載。

最後に・・・

教室

いかがだったでしょうか?
自分の母校が廃校となるのは悲しい事ですが、再利用で素敵な空間に生まれ変わるのであれば、それはそれで、イイ事なのかもしれませんね。

学校に関するおすすめ記事

授業中によくやってた暇つぶし!! 退屈な授業をやり過ごせ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

学生の頃の恒例行事。修学旅行のあるあるネタ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代荒れた!!不良中学高校生~~昭和のツッパリ編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


2丁拳銃    愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

2丁拳銃 愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

NSC大阪校12期生、1993年結成の2丁拳銃が、2003年にM-1への挑戦を終えるまで。


リットン調査団  芸歴34年目、19年ぶりに単独ライブを行うまで

リットン調査団 芸歴34年目、19年ぶりに単独ライブを行うまで

お笑いという正解がない世界で「自分がやりたいことをやる」という信念を貫き、ダウンタウンから「リットンは面白い」といわれながらも全然売れず、たくさんの後輩に尊敬されながら追い抜かれ、ある意味で他の追随を許さない最強コンビ。


大阪万博をアートで盛り上げる!「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画」&「吉本芸人・たいぞうとのコラボ展」が開催!!

大阪万博をアートで盛り上げる!「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画」&「吉本芸人・たいぞうとのコラボ展」が開催!!

徳治昭童画館(大阪府八尾市)が、地元大阪および万博をアートで盛り上げるイベント「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画 in 八尾プリズムホール」「徳治昭×たいぞう二人展『とくしたいぞう』展 in 高槻阪急スクエア」を開催します。


山里亮太  初めてのコンビ「侍パンチ」で相方を死神にし「足軽エンペラー」で巨人師匠に怒られ、山崎静代と略奪愛で  「南海キャンディーズ」を結成。

山里亮太 初めてのコンビ「侍パンチ」で相方を死神にし「足軽エンペラー」で巨人師匠に怒られ、山崎静代と略奪愛で 「南海キャンディーズ」を結成。

赤淵メガネ、殺し屋の眼光、鋭いツッコミ、独創的な言葉選び、そして根がクズ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。