岡田有希子といえば、ポスト松田聖子として80年代最高のアイドルのひとりでしたよね!彼女のシングルは意外な人が楽曲提供しているんです。

岡田有希子といえば、ポスト松田聖子として80年代最高のアイドルのひとりでしたよね!彼女のシングルは意外な人が楽曲提供しているんです。

2年にも満たない活動期間ながら岡田有希子は多くの人々の心に残っています。発売されたシングルは全部で8枚。意外とも思えるミュージシャンが楽曲を提供しています。例えばポスト松田聖子としてデビューした岡田有希子の最大のヒット曲はラストシングルで、作詞を松田聖子が担当していたんですよ。運命のようなものを感じますね。


岡田有希子

「ポスト松田聖子」の一番手として1984年に颯爽とデビューした岡田有希子。プロダクションのバックアップも完璧で瞬く間にトップアイドルへと上り詰めたのですが、活動期間は僅かに1年9ヶ月程。短い。余りにも短いですね。その割に印象が強いのは、あまりの可愛らしさとヒット曲が多いからかもしれません。

愛称:ユッコ
生年月日:1967年8月22日
没年月日:1986年4月8日
没年齢:18歳
出身地:愛知県
血液型:O
身長 / 体重:155 cm / 44 kg
BMI:18.3
スリーサイズ:86 - 58 - 84 cm
カップサイズ:E

岡田有希子

岡田有希子が生前に発表したシングルは全部で8枚。意外なアーティストが提供したこれらのシングルは、どれもよく出来たアイドルポップです。

ファースト・デイト

所属事務所はサンミュージック。大手です。そのせいか、1984年4月21日に発売されたデビュー・シングル「ファースト・デイト」はグリコ「カフェゼリー」のCMソングとして採用されています。

まぁ、何と言いますか、このあどけなさが最高なわけです。この曲は、当時の人気の音楽番組だった「ザ・ベストテン」のスポットライト・コーナーでも取り上げられましたが、その際に司会の久米宏がデビュー曲「ファースト・デイト」を「ファースト・レディ」と間違え、黒柳徹子は「おかだうきこ」と呼び間違えるという災難に見舞われています。ひどい。
だからと言うわけでもないのでしょうが、「ファースト・デイト」はオリコンで20位止まりと、期待ほどの成功とはいえませんでした。

ファースト・デイト

この曲は作詞・作曲ともに竹内まりやが手掛けています。竹内まりやとの相性は良かったのでしょう。シングルで5枚もコラボしています。

リトルプリンセス

引き続き作詞・作曲を竹内まりやが担当した1984年7月18日発売の2枚目のシングル「リトル プリンセス」。

シングルの中で唯一タイアップされていないのがこの曲で、「ファースト・デイト」よりも伸びたもののオリコンで14位。まだ岡田有希子の魅力全開とはいかないようです。

しかし、「リトルプリンセス」以外のシングルが全部タイアップされているというのもスゴイ話ですよね。

恋、はじめまして

学園三部作の三作目「-Dreaming Girl- 恋、はじめまして」は、1984年9月21日の発売でした。この曲はついに念願のオリコンのトップ10(最高位7位)に入るヒットとなり、岡田有希子はトップ・アイドルの座につくことになりました。

「-Dreaming Girl- 恋、はじめまして」のヒットによりこの年の新人賞を総なめにしています。

第15回日本歌謡大賞 放送音楽新人賞候補賞・優秀放送音楽新人賞
第13回FNS歌謡祭 優秀新人賞・最優秀新人賞
第26回日本レコード大賞 新人賞・最優秀新人賞
第10回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 銀賞・最優秀新人賞

それにしても竹内まりやとの相性の良さが良く表れた曲ですね。曲もいいですが、歌いっぷりが軽やかで見事!

二人だけのセレモニー

4枚目にして 竹内まりや から作詞: 夏目純、作曲:尾崎亜美と移ります。編曲を松任谷正隆が担当していますが、これはどう聞いても尾崎亜美ですね。尾崎亜美の個性全開といった曲ですが、岡田有希子によくあっています。

尾崎亜美といえば、自身でも「マイ・ピュア・レディ」を大ヒットさせ、松田聖子の「天使のウィンク」、杏里の「オリビアを聴きながら」、観月ありさ の「伝説の少女」などなど多くの提供曲でも知られています。知られてはいますが、それでももっと評価されてもいいと思うミュージシャンですね。

Summer Beach

「二人だけのセレモニー」がオリコン4位と好評だったこともあるのでしょう、5枚目のシングル「Summer Beach」も尾崎亜美が手掛けています。
しかも今回は作詞・作曲共に尾崎亜美、編曲はお馴染み松任谷正隆です。これまたオリコンで5位となるヒットを記録しました。

心なしか元気がないような。それは楽曲のせいなのか、はたまた岡田有希子の体調が悪かったのか。いや、やはりこれはヒットはしたものの楽曲が弱い。アイドルのサマーソングはもっとポップであってほしいものです。

特筆すべきは岡田有希子がこの曲からショート・ヘアにしたということでしょう。

哀しい予感

前作の「Summer Beach」が夏用。新曲は秋用ということになるわけですが、実際に発売されたのは1985年7月17日ですから、まさに夏ど真ん中。ザ・真夏です。そこにもってきてタイトルからしていかにも秋を感じさせる「哀しい予感」とは。
これはどうなんでしょうね。しかし、オリコンで7位と健闘しました。

カップリングの「恋人たちのカレンダー」と共に 作詞・作曲は竹内まりや です。もどっています。編曲はもちろん松任谷正隆。ユーミンの旦那さんです。

まぁ、地味な感じではありますが「哀しい予感」は確かにいい曲ですよね。竹内まりや の「純愛ラプソディ」に似たタイプの曲ですね。このシングルは竹内まりや ファン注目ですよ。

Love Fair

1985年10月5日に出た7枚目のシングル「Love Fair」は、作詞・作曲共に かしぶち哲郎 です。な、な、な、なんで!と思わず椅子から飛び上がってしまいそうになりますね。
かしぶち哲郎 といえば、ムーンライダーズの人です。そして編曲は松任谷正隆でユーミンの旦那さんです。

いい曲です。しかし、キャッチーなメロディーはあるものの、難しい曲ですよね。作ったのがムーンライダーズの人ですからねぇ。プログレの人ですから。。。岡田有希子たいへんだったんじゃないかと思います。
カップリングは「二人のブルー・トレイン 」で作詞: 竹内まりや、作曲: 杉真理、編曲はやっぱり松任谷正隆なのですが、こちらの方が全然ポップです。杉真理ですからね。ポップの人ですから。

くちびるNetwork

8枚目のシングルにしてラスト。それが岡田有希子の最大のヒットとなった「くちびるNetwork」です。オリコンで初の1位を獲得しています。

素晴らしい!の一言ですね。まったくスキのない楽曲。ちょっとエロチックな詩に驚きますが、これがまた小悪魔的でGOOD。担当したのは松田聖子です。竹内まりや には書けないでしょうね。
そして気品がありポップな曲を作ったのは尾崎亜美でも杉真理でもなく坂本龍一です。うん、素晴らしい。そして編曲を松任谷正隆ではなく、かしぶち哲郎が担当しています。

「くちびるNetwork 」は1986年1月29日に発売され人気絶頂時の同年4月8日に岡田有希子は自殺してしまいます。「くちびるNetwork 」が収録され3月に発売されたアルバムは「ビーナス誕生」。まさにこれからという時でした。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な有名歌手13名をご紹介します。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。