中学生の頃は履いていたWrangler(ラングラー)ジーンズ!!消えたの!?

中学生の頃は履いていたWrangler(ラングラー)ジーンズ!!消えたの!?

1970年代終わりの頃は中学生の間でもLeeやLevi'sと並んで、というより値段が安く中学生の間ではWranglerジーンズが流行っていました。流行ったのかお母さんが買って来るから履いていたのか微妙ですが、最近見かけないんで調べてみました。


Wrangler(ラングラー )ジーンズ

WRANGLERストレート インディゴ

ラングラー(Wrangler)は、カウボーイやロデオライダー向けジーンズで有名なジーンズブランド。
リーバイス、リーと並んで、アメリカの3大ジーンズブランドの一つでもあリます。

元々

ラングラー ブルーベル デニムウエスタンシャツ

ノースカロライナ州グリーンズボロの作業着メーカーのブルーベル社のウエスタンウエア部門を担う一ブランドであったそうです。
ブルーベル社は1986年にアメリカの大手衣料企業のVFコーポレーションに買収され、消滅しています。
因みにVFコーポレーションは傘下にノースフェースやVANSを抱えるアパレル企業。

お母さんに頼むと💦

Wrangler13MWZ デニム

当時、中学生の頃、新しいジーンズ(当時はデニムという言葉を知らなかった)をお母さんに買って来てもらうように、お願いすると決まってWranglerかボブソンのジーンズでした。
(ダメージジーンズや当時流行ったケミカルウォッシュなんてもってのほかで)
クラスでもお洒落な奴はリーバイスやリーを履いており、落ち込んだ事がありました。
値段もリーバイスやリーは当時でも5~6千円以上したのに対してラングラーは半額以下だったと思います。
お母さんにしてみれば中学生のガキに、高価なジーンズは勿体無いと思うのは当然でしょうが子供ながらにラングラーはワンランク下のイメージがありました。
申し訳ございませんがBobson (ボブソン)は2ランク下のイメージでした。
(決して悪いジーンズではありません。)

Bobson ボブソン デニム

WrangleやBobsonファンが聞いたら怒るかもしれませんが、
ただ中学生の時はなんか履くのが恥ずかしかったんです。今でもかな・・・

日本での展開

日本では1971年10月4日に、リーバイスとのライセンス交渉で決裂したヴァンヂャケット、東洋紡、三菱商事らの出資により「ラングラー・ジャパン」を設立し、国内向けのライセンス製品を展開しました。

履いてる奴を見ない・・・

中学生の頃はやたら目にしたWranglerジーンズ、当時はあまり好きなジーンズではなかったけど、ここ何十年も見かけてないと気になるものです・・・

EDWIN(エドウイン)傘下に

会社の同僚が履いていたデニムをパチリ!

EDWINデニム

ギャング

調べてみたら「ラングラー・ジャパン」は、ブルーベル社がVFコーポレーションに買収された数年後の1999年には「VFジャパン」と社名を変更して営業を継続していたが2000年に解散、現在日本におけるラングラーブランドの商品権利はエドウイン傘下の「Lee Japan」が保持しているそうです。

マーベリック

WranglerのWがそのままMになったような・・・

MAVERICK マーベリック デニム

人気のラングラー11MWZ

お店でも・・・

ジーンズショップOSADA 静岡中田店

たまにジーンズショップに行っても、Wranglerジーンズを見ることはありません。
エドウインでもあまり力を入れていないのか・・・

ネットだと

ジーンズの専門店 ジーンズマニア

お店であまり見ないWranglerジーンズ、何故かAmazonや楽天市場で結構あります。
今でもWranglerの根強いファンがいるみたいです。
近年リアルマッコイズでWranglerの実名復刻もしたみたいです。

Wrangler公式オンラインショップ | デニム、ジーンズのラングラー

Amazon.co.jp: Wrangler(ラングラー) - ジーンズ / パンツ: 服&ファッション小物

最後に・・・

ラングラー デニム

時代は回っていると言います、今履いたらツゥかもしれませんねW
そんなことないのかなあ・・・

70年後半~90年代『ヤンキーファッション』ジャージ編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

70年後半~80年代前半『ヤンキーファッション』私服編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


出演キャストが豪華過ぎる!2000年放送のドラマ「六番目の小夜子」って覚えてる?

出演キャストが豪華過ぎる!2000年放送のドラマ「六番目の小夜子」って覚えてる?

とある中学校を舞台に描かれた学園ミステリー「六番目の小夜子」。何度となく再放送されてきた人気作品で、再放送のたびに話題になってきたのが、生徒役として出演されていた今となっては超豪華なキャスト陣です。そこで、主要キャストとなった6名の俳優について振り返ってみたいと思います。


通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

主に駅などに設置された有害図書(エロ本)等の投入を呼び掛ける白い箱の事で、当時の中学生の間ではエロポストと呼ばれていました。そんな白ポストを紹介したいと思います。


大ヒット!1度は遊んだことのある「スーパーファミコンのカセット」

大ヒット!1度は遊んだことのある「スーパーファミコンのカセット」

スーパーファミコンは、日本だと1990年に販売されました。男の子も女の子も1度は遊んだことのあるゲーム機のひとつではないでしょうか。カセットの種類は多くありますが、その中でもより人気を得たカセットを今回集めてみました。


アイツらが帰ってきた・・・!平成を代表する伝説のギャグ漫画「行け!稲中卓球部」POP UP STOREが開催決定!!

アイツらが帰ってきた・・・!平成を代表する伝説のギャグ漫画「行け!稲中卓球部」POP UP STOREが開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店(東京都中野区)とONLINE STOREにて「行け!稲中卓球部」POP UP STOREを開催します。


みんな楽しみにしていた!1980年代に公開されたおススメドラえもん映画

みんな楽しみにしていた!1980年代に公開されたおススメドラえもん映画

ミドルエッジ世代の皆さんはドラえもんと共に育ってきたと言っても過言ではないように思います。子供の頃は週に2度ドラえもんの放送(再放送含む)があり、テレビでも漫画本でも常にドラえもんと関りがありました。そんなドラえもんは映画にも進出します。そこで今回は1980年代に公開されたおススメのドラえもん映画についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。