手足も髭もボーボー眉毛も!全国のダルマあれこれをご紹介。

手足も髭もボーボー眉毛も!全国のダルマあれこれをご紹介。

先日、高崎に行きました。高崎名物といえば駅弁「だるま弁当」♪…ではなく、いや、合ってるけども、どちらかというと達磨(ダルマ)本体が名物かと思います。多くは赤色の張子(はりこ)で製作され、目の部分は書き入れずに空白のままに残すイメージが強いかと思います。そして高崎以外のダルマに目を向けてみますと、目玉があるダルマさんは勿論、手足があるダルマさんも居たりして、奥が深いです。


先日、高崎に行きました。高崎名物といえば駅弁「だるま弁当」♪…ではなく、いや、合ってるけども、どちらかというと達磨(ダルマ)本体が名物かと思います。多くは赤色の張子(はりこ)で製作され、目の部分は書き入れずに空白のままに残すイメージが強いかと思います。ダルマに何らかの祈願を行い、祈願が叶うと目を書き入れるという風景は行政の選挙速報などで見ている気がいたします。

ダルマ。ウィキペディアには

とあり、高崎のダルマについては

とありますから高崎恐るべしなのですが、高崎以外のダルマに目を向けてみますと、目玉があるダルマさんは勿論、手足があるダルマさんも居たりして、奥が深いです。

静岡には手足がある達磨人形がある

そもそもなぜダルマの手足が無いのか。これは先に述べた通り達磨大師が座り続けた結果手足が腐ってしまったという謂れから。ですが。静岡県浜松のダルマ(浜松張子)は今日、手足があります。浜松張子は一度は断絶したらしいのですが、戦後復活。その張子玩具の中に「酒買いだるま」というユニークなダルマさんがありまして、これが、手足があるダルマさん。浜松張子を復活させた女性がおられるのですが、その方のお孫さんにあたる鈴木伸江さんが生み出しました。

器と道具「TUMIKUSA」ホームページ商品画像より

手足があるダルマがある一方、こちらは毛があるダルマ。これはいくつかあるのですがここでは京都府と神奈川県をご紹介します。
まず、京都の嵯峨。化野念仏寺の参道(愛宕街道)・小堀和装前に「良縁ひげだるま」が売られております。その名の通りヒゲがあるんですが、ヒゲだけではなく眉毛も垂れ流し状態です。良縁がどうのこうの言うより、京都にアバンギャルドなダルマがあると思う自分です。

いやいや手足は無いけどヒゲと眉毛あるよ、縦に

手足があるダルマがある一方、こちらは毛があるダルマ。これはいくつかあるのですがここでは京都府と神奈川県をご紹介します。
まず、京都の嵯峨。化野念仏寺の参道(愛宕街道)・小堀和装前に「良縁ひげだるま」が売られております。その名の通りヒゲがあるんですが、ヒゲだけではなく眉毛も垂れ流し状態です。良縁がどうのこうの言うより、京都にアバンギャルドなダルマがあると思う自分です。

うちもヒゲと眉毛あるよ、横に

もうひとつのヒゲだるまは神奈川県平塚市の荒井だるま屋さんのダルマ。こちらも「ひげだるま」というお名前ですが、長い髭以外にも金色にピカーっと輝く目が印象的。お店のサイトによりますと、普通の達磨よりパワーがあるそうで、商売をしている方々に人気があるとか。京都のひげだるまの毛が縦に伸びているのに対し、こちらは横に伸びております。

荒井だるま屋ホームページより

ヒゲも眉毛も無いけど、頭髪の左右側面の部分に「8」を書くんだよー

最後に。眉毛とヒゲはないけども、頭髪部分に特徴があるダルマをば。これがまた静岡にあったりしまして、静岡も恐るべし、です。
静岡県の藤枝には頭髪の左右側面の部分に「8」を書くダルマさんです。藤枝は旧東海道・藤枝宿として栄えた街。このダルマも街道同様に歴史が古く、江戸時代から伝統を受け継いだ「藤枝だるま」と言われます。今、私の手元にある五代目長橋秀明さんが記したペーパーによると明治の文豪「小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)」が好んだことから別名「八雲だるま」などとも呼ばれたそうです。

今回は自分の独断と偏見でセレクトしましたが、ダルマ人形は全国各地に民芸品として伝わっております。それでも個人的には、やはり、高崎駅のだるま弁当が一番好きですね♪

関連する投稿


武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

講談社より、40年以上愛され続ける「信長の野望」シリーズの公式カルタ『信長の野望 戦国武将かるた』が現在好評発売中となっています。価格は2750円(税込)。


70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!

70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!

NHK Eテレにて、70年代前半を中心に邦楽ロックシーンに巻き起こった「日本語ロック論争」について特集した番組「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学」ポップス編 第2回の放送が決定しました。


世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

今ではコンビニお菓子の主役の1つともいわれているグミ。今では大人でも好きな人が多いですよね。日本にグミが浸透するまでの歴史をまとめてみました。


「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

2023年の大河ドラマは「どうする家康」が放送されていますが、40年前の大河ドラマも「徳川家康」を放送していました。当時と現在のキャストや内容を比べてみました。


男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

仲人さんがお見合いに臨んだ男女に向かって「後は若い二人でオホホ…」というセリフはお見合いの席での定番ですよね。男女の出会いの方法として昔からポピュラーですよね。そんなお見合いはいつから行われているのでしょうか?今回は日本におけるお見合いの歴史についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。