日本にこんな売り方をされているミュージシャンがいたのか!村下孝蔵のベスト・アルバムが尋常じゃない!

日本にこんな売り方をされているミュージシャンがいたのか!村下孝蔵のベスト・アルバムが尋常じゃない!

46歳という若さで亡くなった村下孝蔵。「初恋」や「踊り子」などのヒット曲で知られていますが、凄いのは彼のベスト・アルバムです。オリジナル・アルバムは14枚だしていましたが、ベスト・アルバムは現時点で何と13枚も出ています。死後も事あるごとに続々と作り続けられている村下孝蔵のベスト。まとめてみると驚きの事実が!


村下孝蔵

村下孝蔵といえば、80年代に「初恋」「踊り子」「ゆうこ」「陽だまり」などのヒット曲で知られるシンガーソングライターです。

残念ながら1999年6月20日に高血圧性脳内出血により46歳という若さでこの世を去っています。その間に残したシングル21枚、オリジナル・アルバム14枚。今もなお、どこか懐かしく、実直な人柄そのままの楽曲は多くの人々に愛されています。
その証拠ともいえるのが、死後にも続々と発売されているベスト・アルバムです。
現時点でその数なんと13枚。13枚!オリジナル・アルバムとほぼ同数。こんなミュージシャン、なかなかいないのではないでしょうか?!
13枚のベスト・アルバムの内容を確認してみます。

歌人

最初のベスト・アルバムが出たのは1984年11月21日の「歌人〜ソングコレクション〜」です。既にシングルは8枚、オリジナル・アルバムは4枚出ており、村下孝蔵の代表曲である「初恋」「踊り子」「ゆうこ」もヒットした後ですからベスト・アルバムのタイミングとしては妥当と言えるところでしょう。

1.松山行フェリー 
2.かげふみ 
3.午前零時  
4.レンガ通り  
5.ゆうこ 
6.初恋  
7.少女 
8.踊り子
9.花れん
10.春雨 
11.酔いしれて   
12.夢の跡

歌人 ~ソングコレクション~

ジャケットに使われているイラストは 村上 保(むらかみたもつ)によるものです。村下孝蔵といえばこのイラスト、というぐらいに印象が強いです。

因みに最初に使われたのは5枚目のシングル曲「初恋」でした。

歌人II

2枚目のベスト・アルバムは「歌人II」。1987年12月2日の発売です。前作のベストから3年後ですね。若干早いようにも思いますが、前作以降の曲が収録されてますから納得です。

1.陽だまり
2.ねがい
3.夢のつづき
4.とまりぎ
5.月あかり
6.モ・ザ・イ・ク
7.かざぐるま
8.哀愁物語
9.美し過ぎるミステイク
10.離愁
11.約束
12.歌人

歌人II ソングコレクション

時期的にはLPからCDへの移行期ですから、レコード会社の戦略上ベスト・アルバムが必要だったのかもしれませんね。

とはいえ、良い曲ばかりですし、「歌人」とは収録曲がダブっていないので、お得感はあります。

林檎と檸檬

発売は1995年6月21日 。デビュー15周年を記念して出された3枚目のベスト・アルバム「林檎と檸檬〜村下孝蔵ベストセレクション」です。

1.踊り子
2.かざぐるま
3.少女
4.初恋
5.夢のつづき
6.ゆうこ
7.春雨
8.ソネット
9.フリーキック
10.アキナ
11.禁じられた遊び
12.いいなずけ
13.りんごでもいっしょに
14.陽だまり
15.松山行フェリー
16.丘の上から

林檎と檸檬 村下孝蔵ベストセレクション

村下孝蔵本人は別にデビュー15周年だからといってベスト・アルバムを出したかったわけではないと思われます。しかし、それでは前2作のベスト・アルバムを持っていれば必要ないかといえば、そうでもありません。このアルバムはマスタリングされており高音がよく通るようになっているんです。
それと注意しなければいけないのは、「踊り子 」はアルバム・ バージョンが収められているということです。

しのびあるきのたそがれに

1999年12月18日に出された4枚目のベスト・アルバム「しのびあるきのたそがれに」は、同年6月に逝去した村下孝蔵の追悼アルバムです。


それにしてもジャケットが暗い。それまでの哀愁が漂っていたイラストとは違い、暗い。あまりにも悲しい。

1.松山行フェリー
2.陽炎
3.レンガ通り
4.りんごでもいっしょに
5.風のたより
6.踊り子
7.ネコ  
8.恋路海岸
9.稚内から  
10.冬物語
11.ピンボール
12.松山行フェリー 
13.君すむ街へ 
14.ロマンスカー 
15.初恋   
16.きっといつかは

しのびあるきのたそがれに

ベスト・アルバムというには異色。ベスト・アルバムというにはあまりにも地味。しかしファンであればマストアイテムです。
1992年発売のシングル「ロマンスカー」が収録されていますが、この曲は村下孝蔵が生前最も気に入っていたそうで、出棺の際にもかけられています。

夢の記録

税込み4,718円は高い。しかし、これもファンにとってはマスト・アイテムなのでしょうね。2000年11月1日に出された村下孝蔵のデモ音源をも収録したCD-BOX「夢の記録 」。

1.ロマンスカー
2.踊り子
3.西陽のあたる部屋
4.アンバランス
5.帽子
6.春雨
7.ゆうこ
8.かざぐるま
9.平凡
10.愛着
11.珊瑚礁
12.愛情
13.挽歌
14.幸せの鍵
15.砂の女
16.花ざかりの森
17.同窓会
18.夕日と少年 
19.初恋
20.ねがい 
21.少女 
22.幸せのメロディー
23.君には勝てない 
24.ソネット
25.かげふみ
26.やさしい瞳 
27.手紙
28.人生
29.かず君へ
30.陽だまり
31.19の秋 
32.恋歌 
33.松山行フェリー 
34.丘の上から
35.ひとり暮らし
36.とまりぎ 
37.ゆうこ
38.踊り子
39.春雨
40.かげふみ
41.遠ざかる日 
42.未成年 
43.松山行フェリー
44.90ページの日記帳 
45.明日あればこそ 
46.レンガ通り 
47.夕焼けの町 
48.冬物語
49.まだ見ぬ人へ 
50.月あかり

夢の記録

「ロマンスカー」を1曲目に持ってくるなんて、なんてあざとい。しかも「同窓会」をシングル・バージョン、「初恋 」をアルバム・ヴァージョンで収めるとは!あこぎなことを。
しかし、そのボリュームからかファンには非常に評価が高いベスト・アルバムです。

純情可憐

6枚目のベスト・アルバム「純情可憐」は2001年6月24日の発売です。1年後にまたベスト?!前作のベスト・アルバム「夢の記録」が大作だっただけに何故こんなに短いインターバルで発売されるのか訝しがられる方もおられるかと思います。
何故か?その答えは、2回忌記念アルバムだからです!

1.ひとりぽっちの雨の中
2.街
3.夜行列車
4.今夜がよければ
5.忘れられずに
6.Lonely Night
7.屋台酒
8.すみれ白書
9.春雨
10.ゆうこ
11.踊り子
12.初恋
13.純情可憐

純情可憐

2回忌記念アルバム。なぜ2回忌を記念する必要があったのでしょうか?なんだか亡くなったことを喜んでいるようで気持ちは複雑です。

しかし、その複雑な気持ちは置いといて、このアルバムもファンであれば押さえておく必要があります。8曲目の「すみれ白書」から12曲目の「初恋」まで代表曲がライブ・バージョンで収録されているからです。

因みに最後のアルバム・タイトル曲「純情可憐」はインストです。

七夕夜想曲

ベーヤン?ジャケットを見てそう思われた方は多いのではないでしょうか? チンペイはどこ?そう思われた方も当然いらっしゃるでしょう。
2005年6月22日に発売された7枚目のベスト・アルバム「七夕夜想曲」です。前作のベスト・アルバムが2回忌記念アルバムであったことに対して不吉な予感を抱かれたかもしれませんが、その予感、当たりました。7回忌特別企画ベスト盤の登場です。

 ディスク:1
1. 月あかり
 2. 春雨
 3. 帰郷
 4. ゆうこ
 5. 初恋
 6. 踊り子
 7. 少女
 8. 夢のつづき
 9. かざぐるま
 10. ねがい
 11. 陽だまり
 12. 哀愁物語 ~哀愁にさようなら~
 13. 風のたより
 14. ソネット
 15. アキナ
 16. この国に生まれてよかった
 17. 一粒の砂

ディスク:2 
 1. ロマンスカー
 2. つれてって
 3. 16才
 4. 同窓会
 5. ひとりぽっちの雨の中
 6. 雪が降る日に
 7. 氷の世界
 8. 影を慕いて
 9. 22才の別れ
 10. 夜行列車

七夕夜想曲~村下孝蔵最高選曲集 其の壱

今回の目玉は「ロマンスカー」から始まるディスク:2に収められた6曲目「雪が降る日に」から9曲目の「22才の別れ」までがライブ・バージョンとなっています。
「氷の世界」に「22才の別れ」。。。ファンならやはり聴きたいですよね。買ってしまいますかね。

この国に生まれてよかった

ため息をついてもいいでしょう。2011年6月22日にでた8枚目のベスト・アルバム「この国に生まれてよかった」は、13回忌企画です!

1. この国に生まれてよかった
2. きっといつかは
3. 明日あればこそ
4. 夕焼けの町
5. 教訓
6. 風のたより
7. 素直
8. 初恋
9. 大地
10. 幸せの鍵
11. 人生
12. 踊り子
13. 故郷へ
14. 踊り子
15. ゆうこ
16. ロマンスカー
17. 同窓会

この国に生まれてよかった

しかし、ため息ばかりもついてはいられません。目玉はまたしてもライブ音源なのですが、収められた1999年6月13日の「Hillside Avenue in 島根町マリンゲート・フェスティバル」での模様、実はこれは生前最後のステージなんです。
貴重ですね。14曲目の「踊り子」から17曲目の「同窓会」までがそれにあたります。

哀しい恋の歌

「この国に生まれてよかった」から1年。早くも出たベスト・アルバム。もしかして14回忌企画ですか?と思わず身構えてしまう9枚目のベスト・アルバム「哀しい恋の歌 村下孝蔵セレクションアルバム」です。

1.花れん 
2.私一人 
3.りんごでもいっしょに 
4.ソネット
5.つれてって
6.落葉 
7.かげふみ 
8.とまりぎ 
9.アンバランス 
10.しゃぼん玉 
11.だめですか? 
12.似顔絵 
13.踊り子 
14.レンガ通り
15.ゆうこ
16.春雨
17.この国に生まれてよかった
18.初恋

哀しい恋の歌

本作は14回忌企画などではなく、前作「この国に生まれてよかった」が好評だったために矢継ぎ早の発売となったようです。レコード会社は好評の原因を未発表ライブ音源にあると考えたのでしょう、今回も5曲ライブ・バージョンが収録されています。
14曲目「レンガ通り」と15曲目「ゆうこ」が1995年9月13日、16曲目「春雨」と17曲目「この国に生まれてよかった」が1995年7月9日、そして18曲目「初恋」が1998年7月5日のライブ音源となっています。

GOLDEN☆BEST 村下孝蔵ベスト・セレクト・ソングズ

何の面白みもないタイトルを持ったベスト・アルバム。それが2013年7月3日発売の10枚目となる「GOLDEN☆BEST 村下孝蔵ベスト・セレクト・ソングズ 」です。

1.初恋 
2.踊り子
3.少女
4.ロマンスカー
5.風のたより
6.きっといつかは
7.春雨
8.恋路海岸
9.この国に生まれてよかった
10.同窓会
11.教訓
12.陽だまり
13.青春の日々に
14.ゆうこ
15.りんごでもいっしょに 
16.松山行フェリー 
17.夕焼けの町 
18.歌人

GOLDEN☆BEST 村下孝蔵ベスト・セレクト・ソングズ

村下孝蔵のプロデューサーだった須藤晃による音楽ガイドと曲解説が掲載されたブックレットは非常に参考になりますが、アルバム・タイトル同様に収録曲も面白みがなく、「ゆうこ」がシングル・バージョンとなっているくらいで目玉と言えるようなものはありません。

しかし、面白いのは実はもう1枚、11枚目のベスト・アルバムとして同時発売されているんです。

1. 初恋 -オリジナル・カラオケ-
2. 踊り子 -オリジナル・カラオケ-
3. 少女 -オリジナル・カラオケ-
4. ロマンスカー -オリジナル・カラオケ-
5. 風のたより -オリジナル・カラオケ-
6. きっといつかは -オリジナル・カラオケ-
7. 春雨 -オリジナル・カラオケ-
8. 恋路海岸 -オリジナル・カラオケ-
9. この国に生まれてよかった -オリジナル・カラオケ-
10. 同窓会 -Single version- -オリジナル・カラオケ-
11. 教訓 -オリジナル・カラオケ-
12. 陽だまり -オリジナル・カラオケ-
13. 青春の日々に -オリジナル・カラオケ-
14. ゆうこ -オリジナル・カラオケ-
15. りんごでもいっしょに -オリジナル・カラオケ-
16. 松山行フェリー -オリジナル・カラオケ-
17. 夕焼けの町 -オリジナル・カラオケ-
18. 歌人 -オリジナル・カラオケ-

GOLDEN☆BEST 村下孝蔵オリジナル・カラオケ集

「GOLDEN☆BEST 村下孝蔵オリジナル・カラオケ集」。これまた面白くもなんともないアルバム・タイトルですが、「GOLDEN☆BEST 村下孝蔵ベスト・セレクト・ソングズ 」全く同じ曲目に曲順でカラオケ集です。これは面白すぎでしょう。

歌人撰集

12枚目のベスト・アルバムは、なんと!1984年に出た最初のベスト・アルバム「歌人」から30年ということでの30周年記念盤です!
ベスト・アルバムの記念盤というのも珍しいですね。ベスト・アルバムの記念盤でまたベスト・アルバム。珍しいです。

ディスク:1
1. 初恋
2. 珊瑚礁
3. あなた踊りませんか
4. 女優
5. 禁じられた遊び
6. 春雨
7. ひとりごと
8. ネコ
9. ソネット
10. 陽炎
11. 遠ざかる日
12. かすみ草
13. アキナ
14. 君すむ街へ
15. 松山行フェリー
 
ディスク:2
1. 踊り子
2. 寒椿
3. ゆうこ
4. 帰宅
5. ねがい
6. 坂道から
7. 幸せのメロディー
8. 弟
9. タカハシ
10. 小さな屋根の下
11. いいなずけ
12. 小指
13. 駄目な男
14. 歌人
15. 同窓会
16. 初恋 (デモテープ) (ボーナストラック)

歌人撰集

「歌人」の再発で良かったのではないかという気もしますが、それでは既に「歌人」を持っているリスナーは購入しません。そこで装いを新たにしてボーナス・トラックということになるわけですが、これが無視できないんです。なんと、それは「初恋」のデモテープです。歌詞が違っているというところもポイントです。

因みに1曲目の「初恋」と「踊り子」「同窓会」はアルバム・バージョンです。

ひとりぼっちのあなたに

アスカ?ジャケットを見てそう思われた方は多いのではないでしょうか? チャゲはどこ?そう思われた方も当然いらっしゃるでしょう。
現在のところ最新となる13枚目のベスト・アルバム「ひとりぼっちのあなたに」です。

1.大安吉日
2.幸せの時間
3.アンバランス
4.恋歌
5.二年前なら
6.タカハシ
7.幸せの鍵
8.浜辺にて
9.かず君へ
10.引き算
11.おやすみ
12.陽だまり
13.同窓会
14.ゆうこ
15.夢の跡
16.踊り子
17.初恋
18.MC(1995年9月13日 ライブ音源) 
19.MC(1995年9月20日ライブ音源) 
20.MC(1995年9月29日ライブ音源) 
21.MC(1996年5月3日 ライブ音源) 
22.MC(1997年3月21日ライブ音源) 
23.MC(1996年7月11日ライブ音源)

ひとりぼっちのあなたに ~村下孝蔵選曲集~

「踊り子」と「初恋 」はアルバム・ヴァージョンです。目玉は勿論18曲目からのMCです。曲じゃない。もうついにここまで来ました。確かに代表曲が収録されていますが、ベスト・アルバムと呼ぶべきものではありません。だからこそ「選曲集」なのでしょうか?いや曲じゃないし。
何でもアリ。こうなってくると落語のアルバムのようにMCだけのベスト・アルバムなんかも出てくるかもしれませんよ。今後も村下孝蔵のベスト・アルバムに期待大です。

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

シンガーソングライター泉谷しげるの初期作品群が、主要音楽配信サービスにてデジタルリマスター音源で現在好評配信中となっています。


北山修、紙ふうせん、トワ・エ・モワ、岡崎友紀…ライブ「あの素晴しい歌をもう⼀度コンサート2025⼤阪」が開催決定!!

北山修、紙ふうせん、トワ・エ・モワ、岡崎友紀…ライブ「あの素晴しい歌をもう⼀度コンサート2025⼤阪」が開催決定!!

⼤阪・オリックス劇場でライブ「あの素晴しい歌をもう⼀度コンサート2025⼤阪」が2025年3⽉3⽇に開催されます。このたび、同ライブにヴォーカルグループ・LE VELVETS(ル ヴェルヴェッツ)の参加が決定しました。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。