思い出の「昭和有名人マンガ劇場」:第10回 ルーマニアの白い妖精『コマネチ物語』!

思い出の「昭和有名人マンガ劇場」:第10回 ルーマニアの白い妖精『コマネチ物語』!

僅か14歳ながら、モントリオール・オリンピックの大舞台で次々と10点満点を連発し、最年少での個人総合優勝を果たしたナディア・コマネチ。「白い妖精」と呼ばれたその姿は、今でも覚えている人は多いでしょう。今回はそのナディア・コマネチの伝記漫画である『コマネチ物語』を紹介します!


「コマネチ!」
ミドルエッジ世代なら誰でも知っている、あのビートたけしのギャグでもお馴染みのルーマニアの体操選手と言えば、そう、白い妖精の異名を持つナディア・コマネチ!

オリンピック閉会式でのコマネチ。

ナディア・コマネチ - Wikipedia

僅か14歳ながら、モントリオール・オリンピックの大舞台で次々と10点満点を連発するその小さな姿に、当時のミドルエッジ世代の少年たちはすっかり心を奪われてしまったのだ。
世界中のアイドルとなり、当時の日本にも大きなブームを巻き起こしたコマネチ。実は彼女の伝記漫画が当時の雑誌に掲載されていたのをご存知だろうか?後述する様々な日本の雑誌に混じって、子供向けの漫画雑誌にまで彼女の伝記漫画が掲載されていたことは、その人気ぶりと幅広いファン層の証明だと言える。
そこで今回は、その伝記漫画『コマネチ物語』を紹介することにしよう。

日本に一大旋風を巻き起こしたアイドル的人気のコマネチ、その証明の数々

ルーマニアの切手にも彼女の顔が!

1961年にルーマニアで生まれ、6歳の時から体操の英才教育を受けたコマネチは、1976年に14歳で参加したモントリオールオリンピックで、段違い平行棒と平均台の演技で近代オリンピック史上初めての10点満点を出し、個人総合と併せて金メダル3個、団体で銀メダル、床で銅メダルを獲得!実はこの当時、オリンピックの体操競技で10点満点が出ることを想定していなかったため、得点を表示する電光掲示板には9.99までしか表示することができなかったとか。そのため電光掲示板には1.00と表示されることになる。ちなみに史上最年少での個人総合優勝を果たしたコマネチのこの記録は、現在に至るまで破られていないというスゴさ!

このコマネチの衝撃の登場で起こった世界的な大ブームは、音楽や映像、出版に至るまで、様々なジャンルに影響を及ぼすことになった。体操人口の増大はもちろんだが、その影響はなんと彼女が演技に使った曲にも及んでいる。

実はこの他にも数種が存在するほどの大人気だった!

『妖精コマネチのテーマ』日本版シングルレコードの数々

米ABCのモントリオールオリンピック中継でコマネチが登場する際に使われた楽曲『妖精コマネチのテーマ』(バリー・デ・ヴォーゾン&ペリー・ボトキン・ジュニア)は世界的大ヒットとなり、写真でもお分かりの通り日本でもこれほど多くのバージョンがリリースされるほどの大人気だったのだ。

当時のコマネチ関係の出版物

左:1982年に発行された、コマネチ20歳の時の自伝『白き舞』
右:2004年に発行された自伝『若きアスリートへの手紙』
ルーマニアから亡命した後のコマネチが書いただけに、『白き舞』よりも内容的に深く掘り下げられている。

日本でも翻訳が出た、コマネチの自叙伝たち

左:毎日グラフの臨時増刊号
右:週刊ベースボール臨時増刊号

当時の特集誌の数々

左:中日新聞社刊『コマネチのすべて』
右:詳細不明『白い妖精コマネチ』
こちらはカレンダー&サイン入りポスター付き!

当時の特集雑誌の数々

ちなみに『白き舞』は1982年発行の、コマネチ20歳の時の本。まだ亡命前に書かれているため、内容的には当たり障りのない優等生的な記述が多い。

更に詳しくコマネチについて知りたい方は、以下のリンクからどうぞ。

ナディア・コマネチ - Wikipedia

漫画『コマネチ物語』概要

『コマネチ物語』掲載誌表紙

本作が掲載されたのは、『月刊少年マガジン』の1976年11月号。以前ご紹介した『キングコング』コミカライズ版の後編も一緒に掲載されている。実は本作も、前編と後編の二回に渡って掲載されたのだが、残念ながら現時点で後編の掲載号が未入手のため、今回は前編のみの紹介とさせて頂いた。

ちなみに本作を描かれたのは、70年代当時少年ジャンプで活躍されていた逆井五郎先生。この『コマネチ物語』の他にも、同じく『月刊少年マガジン』1977年8月号には、当時香港から日本に上陸したアイドル『チェルシア・チャン物語』を書かれている。

漫画『コマネチ物語』内容紹介

「コマネチ物語」扉絵

前述した通り、当時の電光掲示板は10点満点を表示出来なかったため、1.00と表示されていたのだ。

10点満点を連続するコマネチ!

見事な演技で金メダルに輝いたコマネチ!

体操学校に入学するコマネチ。

子供の頃からスゴかった、コマネチ!

仲間たちの努力を見て、自分も負けずに頑張るコマネチ!

競技大会でコーチから「失敗を恐れず演技しなさい」とアドバイスされるコマネチ。

大事な場面で平均台から足を滑らせ落ちる!

「もうだめ・・・」あきらめようとするコマネチにコーチの激が飛ぶ!

途中で落下転倒したにも関わらず、驚異の高得点が!

そして奇跡の得点が!

更なる強豪の待つ国際競技へ挑むコマネチ!

コマネチの挑戦は更に続く!

最後に

「たけしの等々力ベース」(毎週木曜午後11時)に出演

ビートたけしとコマネチ、奇跡のツーショット!

実は2011年にコマネチは来日しており、ついにあのビートたけしと対面!貴重な二人のツーショットによるコマネチ!ポーズ写真が残されている。

伝記映画『妖精コマネチ』LDジャケット

ちなみに現在公開中の話題作『アイ、トーニャ』の様に、彼女の伝記映画も作られており、日本でも当時ビデオとLDがリリースされていた。
現役引退後は後進のためにコーチとして活動していた彼女だったが、悪化する一方のルーマニアの独裁政権から逃れて、ついに1989年アメリカへ亡命することになる。現在は夫と共に体操アカデミーやスポーツ用品店を所有したり、体操雑誌の編集者やオリンピック招致委員会での活動など、後進の育成のために精力的な活動を続けているそうだ。

未だに我々ミドルエッジ世代にとっては、当時14歳だったコマネチが白いレオタードで次々に難しい技をキメていく姿が、忘れられない思い出として残っている。
体操の演技で10点満点が出るという事態を初めて眼にした驚きもあるが、自信をもってその小さな体からオーラを放つ様なコマネチの演技は、本当に素晴らしかったのだ。

今回の記事で興味を持たれた方は、是非Youtubeなどで当時の彼女の素晴らしい演技を再チェックしてみては?

関連する投稿


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

世界各地の名だたるホテルで、有名人が静かに、あるいは衝撃的な形で人生の幕を下ろした。名声とともにその人生を終えた著名人たちデビッド・キャラダインやレスリー・チャン、新井将敬、加藤和彦、沖雅也、テレサ・テンなどの足跡と、彼らの最期の舞台となったアジアやオセアニアの高級ホテルについて紹介する。


自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで現在放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第47回放送分(7月28日よる9時00分~)にて、お笑い芸人・ビートきよしがゲスト出演します。


室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

ハンマー投げは、パワー×技×精神力、そして人間の本能を呼び覚ませ!!!


大久保佳代子 彷徨う母性本能   その終着点はパ・コ・美♡

大久保佳代子 彷徨う母性本能 その終着点はパ・コ・美♡

「自分を否定すると人間は腐る。みるのがつらいなら、鏡なんてみなくていいし、つらい現実もみないフリをしたっていいんですよ。これも、立派な危機回避術。コンプレックスを持つ人も多いけどマジメに向き合っていたらシンドイし、疲れちゃうから。自信がないと落ち込むくらいなら、根拠のない自信を勝手に持って胸を張ればいい。みんな、もっと自分に甘くていいと思うんだけどなぁ」


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。