海外組の元祖・カズこと三浦知良の海外リーグでの成績はどうだったのか

海外組の元祖・カズこと三浦知良の海外リーグでの成績はどうだったのか

Jリーグのヴェルディ川崎・日本代表で活躍したカズこと三浦知良。そのキャリアのスタートアップ期~全盛期~円熟期において、ブラジル⇒イタリア⇒クロアチアを渡り歩いた「海外組」だったことでも有名です。今回はそんなカズの海外リーグでの成績を振り返っていきたいと思います。


Jリーグで活躍⇒海外リーグへ…というキャリアを開拓した人

「海外で活躍するサッカー選手」というと、あなたは誰を思い浮かべるでしょうか?本田圭佑、香川真司、長友佑都、中村俊輔、中田英寿など、さまざまな選手の名が挙げられるかと思います。

このように、これまで数多くの日本人選手がいわゆる「海外組」として活躍してきたわけですが、そのパイオニアが、70年代~80年代にドイツ1部リーグのケルン・ブレーメンなどでプレーした奥寺康彦であり、そして、1994年にヴェルディ川崎からイタリア・セリエAのジェノアへ移籍した“キング・カズ”こと三浦知良です。特にカズは、Jリーグで実績を出す⇒海外へ…という、今では当たり前となっているキャリアパスを最初に歩んだ先駆的存在として、サッカーファンの間で語り草となっています。

日めくり KAZU 魂のメッセージ 底力

日めくり KAZU 魂のメッセージ 底力 ([実用品]) | 三浦知良 |本 | 通販 | Amazon

15歳で単身ブラジルに渡り、名門サントスなどで活躍

カズがはじめて、海外に渡ったのは15歳の時。1982年12月、高校をわずか8ヶ月で中退し、単身でブラジルに渡ったのです。今の時代、高校卒業後にJリーグのビッグクラブからオファーがあっても、それを蹴ってアンパイに大学進学の道を選ぶ坊ちゃんサッカー選手さえいるというのに、何という覚悟でしょうか。

その後、CAジュベントス・キンゼ・デ・ジャウーのユース選手としてブラジルで研鑽をつみ、1986年にはペレや最近ではネイマールも所属していたサンパウロ州の名門クラブ・サントスに入団。プロトしてのキャリアをスタートさせ、そこから、パルメイラス⇒マツバラ⇒クルーベ・ジ・レガタス・ブラジル⇒キンゼ・デ・ジャウーへ⇒コリチーバ⇒サントスへと渡り歩きます。その間に見せた、主だった活躍は以下の通り。

■1986年…サントスの一員として凱旋帰国し、キリンカップサッカーに登場。
■1988年…キンゼ・デ・ジャウーへ時代に、激戦区として知られるサンパウロ州リーグで名門コリンチャンスを相手にゴールを決める。その活躍もあって、ブラジルのサッカー専門誌の年間ポジション別ランキングで左ウイング部門の第3位に選出される
■1989年…コリチーバFCに移籍して、パラナ州選手権優勝に貢献。
■1990年…サントスと再契約し、ブラジル全国選手権1部リーグで11試合出場3得点を挙げる。

18歳から23歳まで、計4年間を過ごしたブラジル時代に決めたゴール数は、トータルで10得点ほど。当時のカズのポジションはウイングなので、単純にゴール数だけでは評価できませんが、最近、ガンバ大阪からオランダ1部リーグ・FCフローニンゲンに移籍し、今季だけで10ゴールをたたき出している19歳のMF・堂安律などと比べると、明らかに見劣りする結果。しかし、日本人プレイヤーの海外挑戦で当たり前ではない時代に、これだけのインパクトを残したのはさすがです。

1994年にイタリア・ジェノアへレンタル移籍。アジア人初のセリエAプレイヤーに

1993年にヴェエルディ川崎でJリーグMVPを獲得したカズは、1994年にレンタル1年契約でイタリア・セリエAのジェノアへ入団。アジア人初のセリエAプレイヤーとなります。しかしこの移籍は、ジェノアがカズを純粋な戦力として見ていたわけではなく、スポンサー絡みのジャパンマネー欲しさで実現させたビジネスとしての側面が強かったと言われています。

三浦知良写真集 KAZU KING THE VISUAL DOCUMENTARY

三浦知良写真集 KAZU KING THE VISUAL DOCUMENTARY | 山崎敏文 |本 | 通販 | Amazon

移籍1年目の成績は21試合に出場し、第12節・サンプドリアとのジェノバダービーで決めた1得点のみ。結局、契約更新はされずに、1年で日本へ帰国することになるのでした。

1999年にクロアチアリーグのザグレブへ

今や伝説となっているフランスW杯直前での代表落ち、さらに、ヴェエルディ川崎の親会社である読売新聞社とよみうりランドの経営撤退に伴う事業規模縮小により「年俸ゼロ円提示」がされるなど、1998年はカズにとって何かと受難の年になりました。

そんな折に舞い込んだクロアチアのクラブチーム「GNKディナモ・ザグレブ」へのオファーに、カズは乗ります。通常であれば大きく報道されるはずの日本人サッカー選手の海外移籍ですが、当時は前年にセリエAに移籍した中田英寿や、1999年に同じくセリエAのヴェネチアに入団した名波浩のニュースばかりが先行して、カズに関する報道はごくわずか。結局、アシストこそ記録したものの、12試合出場でノーゴール。シーズン終了後に戦力外通告を受けてしまいます。

ちなみに、ザグレブはカズが移籍したシーズンにリーグ優勝を果たし、チャンピオンズリーグ出場を決めています。もし仮にあともう1シーズンだけでもチームに帯同できていたら、日本人初のチャンピオンズリーグ出場をカズが果たしていたかも知れません。

(こじへい)

関連する投稿


水着やビール等・数々のキャンペーンガールを担当した『畑知子』!!

水着やビール等・数々のキャンペーンガールを担当した『畑知子』!!

1990年に B.V.D.キャンペーンガールを始め数々のキャンペーンガールを担当されていた畑知子さん。その後、女優に転向するも2000代にはメディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


澤穂希   愛よりもサッカー 。愛ゆえにサッカー 。愛ゆえに愛を捨てサッカー。とにかく今はサッカーだ!!

澤穂希 愛よりもサッカー 。愛ゆえにサッカー 。愛ゆえに愛を捨てサッカー。とにかく今はサッカーだ!!

13歳で国内リーグデビュー、15歳で日本代表デビュー、17歳でオリンピックデビュー、20歳でアメリカ挑戦。そして22歳で愛よりもサッカーを選び帰国。


まだ現役!?引退していない日本スポーツ界のレジェンド達

まだ現役!?引退していない日本スポーツ界のレジェンド達

日本のスポーツ界において輝かしい成績をおさめたレジェンド達の中で、今も現役にこだわり、引退を明言していないアスリートを紹介します。


あの芸能人たちの「三角関係」の行方

あの芸能人たちの「三角関係」の行方

芸能人の熱愛、不倫、離婚などのスクープのなかで、記憶に残るのは「ドロ沼三角関係」。交際中に別の人との関係が発覚、結局どうなったのか? 三角関係の末に結婚した芸能人夫婦の行方を取り上げてみた。


ジダン【サッカー】の輝かしい栄光と衝撃の引退試合を振り返る!

ジダン【サッカー】の輝かしい栄光と衝撃の引退試合を振り返る!

天才の名を欲しいままにしたフランスのジネディーヌ・ジダン。彼の輝かしい栄光の数々を振り返りつつ、世界的に話題となってしまった衝撃の引退試合に起きた事件の真相を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。