井上陽水がカバーアルバムで永遠のライバル、吉田拓郎の曲を歌う。貴重な対談映像も♪

井上陽水がカバーアルバムで永遠のライバル、吉田拓郎の曲を歌う。貴重な対談映像も♪

井上陽水がカバーアルバム『UNITED COVER 2』を7月29日に発売。ライバルとしてフォーク界を牽引してきた拓郎の名曲を歌うことも判明した。


2015年7月29日発売の井上陽水『UNITED COVER 2』

注目は井上陽水自身の代表曲「氷の世界」のセルフカヴァーや、井上陽水がデビュー当時から、人気を二分していた吉田拓郎の楽曲「リンゴ」を初カヴァー。両曲とも世界的サルサバンド、オルケスタ・デ・ラ・ルスのとの競演により、原曲とはまた違った魅力を持った楽曲となっている。

その他「シルエット・ロマンス」(大橋純子 1981年)、「リフレインが叫んでる」(松任谷由実 1988年)、「有楽町で逢いましょう」(フランク永井 1957年)、「夜霧よ今夜も有難う」(石原裕次郎 1967年)など、時代を越えて愛される名曲ばかり。さらには、ボーナストラックにてオリジナル最新曲、NHK「ブラタモリ」テーマソング「女神」「瞬き」までも収録した、贅沢なポップ・カヴァー・アルバムとなっている。

井上陽水『UNITED COVER 2』

※収録曲および曲順:( )内は 原曲歌唱者 原曲発売年
1.シルエット・ロマンス/(大橋純子 1981年)
2.黄昏のビギン/(水原弘 1959年)
3.リフレインが叫んでる/(松任谷由実 1988年)
4.リンゴ/(吉田拓郎 1972年)
5.有楽町で逢いましょう/(フランク永井 1957年)
6.夜霧よ今夜も有難う/(石原裕次郎 1967年)
7.女神 / bonus track(オリジナル楽曲 新曲)
8.瞬き / bonus track(オリジナル楽曲 新曲)
9.あの素晴しい愛をもう一度/(加藤和彦と北山修 1971年)
10.I WILL/(The Beatles 1968年)
11.夢で逢いましょう/(坂本スミ子 1961年)
12.SAKURAドロップス/(宇多田ヒカル 2002年)
13.氷の世界/(井上陽水※セルフ・カバー 1973年)

※オルケスタ・デ・ラ・ルス参加楽曲
「リンゴ 」/「女神」/「瞬き」/「I WILL」/「SAKURAドロップス」/「氷の世界」

永遠のライバル吉田拓郎の名曲『リンゴ』をカバー

井上陽水と双璧をなし、フォーク界を牽引した吉田拓郎

1970年代には井上陽水と吉田拓郎は双璧をなし、フォークソング界あるいはニューミュージック界を牽引した。

1975年、共同でレコード会社「フォーライフ・レコード」を設立

貴重な井上陽水と吉田拓郎のラジオ対談

2012年6月11日の『坂崎幸之助と吉田拓郎 オールナイトニッポンGOLD』(ニッポン放送)に井上陽水が初出演。
吉田拓郎とのメディア共演は、1997年10月の『オールナイトニッポンDX(デラックス)』以来、実に15年ぶりであった。

井上陽水『UNITED COVER 2』制作中に「ブチ切れ事件」

今年も新しいアルバムを出そうとレコーディングをしていた。そこで“事件”は起きた。 「歌を取り終わった後、陽水さんは満足げに『どうだった?』とスタッフに聞いたのです。もちろん陽水さんとしては、納得のできるものができたという自負があったのでしょう。すると陽水さんの孫と言ってもいいほど年の離れた若手スタッフの一人が、まるで年が近くて仲がよい先輩に答えるように、すご~く軽い調子で『いいんじゃないっスか』と返答したとか。このひと言に、陽水さんは激怒してしまったようです」と音楽関係者。  これまで、陽水の性格について「変わっている」という者は少なからずいたものの「気が短い」などと言う人はあまりいない。 「陽水さんの音楽にかける気持ちはいつも真剣そのものです。自分が納得いくまで、とことん追求するタイプ。にもかかわらず、軽く答えられたことが気に障って、怒ったのではないのでしょうか。陽水さんは超大物とあって、やはり周囲はかなり気を使って接していますよ。慣れたスタッフならば直立不動で『最高です』とか『良かったです』とか答える場面なのでしょうが…」と前出関係者。  もちろん、この若手スタッフにも悪気があったわけではなく、今の若者らしい話し方で返答しただけだろう。  世代間の考え方の違い、ジェネレーションギャップが出たとみられるが「結局、陽水さんを怒らせたスタッフは、現場から外されてしまった」(芸能関係者) 魂を込めた新アルバムのリリースが待たれるところだ。

http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/412059/

井上陽水 新作アルバム制作中に「ブチ切れ事件」

前作、2001年に発売した井上陽水のカバーアルバム『UNITED COVER』

「UNITED COVER」は出荷枚数80万枚の大ヒットとなり、昨今のカヴァーアルバムブームの先駆けとなった作品。

井上陽水『UNITED COVER』

※収録曲および曲順:( )内は 原曲歌唱者 原曲発売年
1.蛍の光(スコットランド民謡)
2.コーヒー・ルンバ(西田佐知子、1961年)
3.花の首飾り(ザ・タイガース、1968年)
4.旅人よ(加山雄三、1966年)
5.銀座カンカン娘(高峰秀子、1949年)
6.サルビアの花(早川義夫、1969年)
7.東京ドドンパ娘(渡辺マリ、1961年)
8.ウナ・セラ・ディ東京(ザ・ピーナッツ、1964年)
9.嵐を呼ぶ男(石原裕次郎、1958年)
10.誰よりも君を愛す(松尾和子 / 和田弘とマヒナスターズ、1959年)
11.ドミノ(ペギー葉山、1952年)
12.星のフラメンコ(西郷輝彦、1966年)
13.月の沙漠(童謡)
14.手引きのようなもの(井上陽水奥田民生、1997年)

関連するキーワード


井上陽水 吉田拓郎

関連する投稿


【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1975年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、恐らく聴きなじみがあるであろう10曲を振り返ります。第1位は、・・・・あのデュオの曲です。


B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

ディスクユニオンの出版部・DU BOOKSより、TOMC著『J-POPの音楽的冒険 レアグルーヴ感覚で楽しむ日本のメジャーポップス』の発売が決定しました。


懐かしいウイスキーのCM

懐かしいウイスキーのCM

70年代から80年に放送されたウィスキーのTVCM。現代のCMとは異なり、男性が一人で飲むシーンが多く描かれていた。印象に残る出演者や音楽を紹介したいと思う。


本人以外の歌唱曲も多い!井上陽水さんの楽曲提供&カバー曲!

本人以外の歌唱曲も多い!井上陽水さんの楽曲提供&カバー曲!

シンガーソングライターとして活躍し続けている井上陽水さん。自分で歌うことはもちろん、他の歌手に楽曲提供されることや、井上陽水さんの曲を他のカバーすることも多いですよね。他の型が歌った井上さんの楽曲をまとめました。


WOWOWにて、吉田拓郎 2カ月連続特集を6月よりお届け!最新映像作品を含む全4作品を放送&配信!

WOWOWにて、吉田拓郎 2カ月連続特集を6月よりお届け!最新映像作品を含む全4作品を放送&配信!

WOWOWでは、映像作品「吉田拓郎 Live at WANGAN STUDIO 2022 -AL “ah-面白かった” Live Session-」に加え、2019年、2014年、そして2012年のステージの模様を放送。吉田拓郎の10年間のライブを振り返る。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。