1973年「サントリー・ホワイト・ウイスキー」サミー・デイヴィス Jr.
昭和のCMの中でも、特に印象深いCMは、サミー・デイヴィスJr.のサントリー・ホワイト・ウイスキー」だ。「チコン、チコン」と歌いながら、ウイスキーの瓶を指輪でカチーンと叩き、グラスに氷を入れる。再びウイスキーの瓶を手に取りベースに見立てて弾き、最後に「うーーーん、サントリー!」と言う。
「サントリー・ホワイト」ポスター広告のコピーは、「選ぶウィスキーで、男がわかる」「飾りを捨てた男のウィスキー」。洋酒が持つ堅苦しいイメージを打破し、よりカジュアルに楽しめるウィスキーへと変化させたCMだ。「サントリー・ホワイト・ウイスキー」は、ライブハウスやロック・ジャズ喫茶などの飲食店で「ボトルキープ」されていた。
このCMは、カンヌ国際広告祭でグランプリを受賞している。
1986年「サントリー・ホワイト・ウイスキー」ロン・カーター
80年代になるとロン・カーターが出演し『ダブル・ベース』という曲を演奏するCMが登場した。10年の時を経て、「サントリー・ホワイト・ウイスキー」は、若者に親しまれたカジュアルなウィスキーから、格好良く大人の雰囲気漂うウィスキーへと変化していった。
ロン・カーターが、冬のニューヨークの街をキャリー付きケースに詰め込んだウッドベースを引きながら歩く。まるで80年代のニューヨークへタイムスリップしたかのようなCM。
はじめにウッドベースを持ちバスの座席に座っているシーンがあるが、彼がどのようにしてウッドベースを持ってバスに乗り込んだのか、その様子が興味深い。
1929年(昭和4年)「国産ウイスキー第1号」号としてに発売された。「サントリー白札」と名付けられ長く親しまれてきた。
原材料:モルト、グレーン
お酒の製法/ベース/種類:ブレンデッド
アルコール度数:40%
容器の種類:ペットボトル
Amazon.co.jp: サントリー ブレンデッド ウイスキー 大ホワイト [ ウイスキー 日本 4000ml ] : 食品・飲料・お酒
1979年サントリー「角瓶」三宅一生
当時、世界的に活躍していた日本人のファッションデザイナーの三宅一生を起用したCM。口髭を生やしたダンディな三宅一生がウィスキーをロックで飲む。BGMは、ホルガー・シューカイ「ペルシアン・ラブ」。日本人離れしているビジュアルの三宅一生は、CM出演時の年齢は、アラフォー。
多摩美術大学図案科を卒業後、パリやニューヨークで服飾を学んで帰国。1973年に「イッセイ・ミヤケ秋冬コレクション」で、日本人デザイナーとしてパリ・コレクションに初参加した。
三宅一生の髪型や鼻の下に髭がカッコ良く、CMを見て真似する男子もいた。ところで、三宅氏の髪型は、昔の不良御用達のアイパー、アイロンパーマですかね。
80年代になると「角瓶」のCMに、シンガーソングライターの井上陽水が起用された。
「新しいラプソディー」や「いっそ、セレナーデ」といった名曲がCMで流れる。CMコピーは、「角は、いつか見た男の青空です。グラスがついてます」「角は、なんつうか、心のご飯です。どうぞ」。
冷蔵庫と電話しか置いていない部屋。生活感のない空間にピンク色のシャツを着た井上陽水が裸足で登場。ウィスキーを飲む時は、電話を冷蔵庫にいれる。今で言うところのデジタルデトックスで、一時的に情報機器から離れ自分だけの時間を過ごすのだろう。
昔の井上陽水はテレビに出ない事で知られている、テレビ拒否の先駆者だった。当時は、そんな彼がCMに出演したことに驚いた。
サントリーウィスキー角瓶は、1937年、サントリー創業者の鳥井信治郎が十数年かけて完成させた国内NO.1ウイスキー。
原材料・成分:モルト、グレーン
アルコール含有量:40 容量パーセント
容器の種類:ペットボトル
Amazon.co.jp: サントリー ウイスキー 角瓶 [日本 1920ml ] : 食品・飲料・お酒
1980年「ハイニッカ」草刈正雄
1970年に資生堂男性化粧品のCMモデルに起用され、資生堂専属モデルとしてブレイクした草刈正雄。ファッションモデルを務めた後に俳優へ転向した。1974年に東宝の専属となり、映画デビューした。「ハイニッカ」のCMでは、俳優として活躍した28歳頃の草刈正雄が見られる。草刈は、ファッションモデル時代とは違う、親しみやすい普通の若者を演じている。CMのBGMは、ハイニッカオリジナルソング。
米軍兵の父と日本人の母の間に生まれた草刈はハンサムだ。”ハーフ=ハンサム&カッコいい”という概念のイメージは草刈正雄に有り。ハンサム代表の彼は、後にED治療薬のバイアグラ、現在は養命酒のCMに出演している。
ハイニッカは、1964年にニッカウヰスキーから販売された。モルトとカフェグレーンの原酒をブレンドしたものにスピリッツを含ませたウイスキー原酒の比率の少ない二級ウイスキーだ。低価格で人気が出た。現在も販売されている。
今、ユーチューバーに人気のニッカウヰスキーといえば、ブラックニッカ クリアだ。
クリアな飲み心地のブラックニッカ クリアは、ピートを使用せず乾燥させた大麦麦芽を使用。
やわらかな香りとまろやかな味わいが特徴の飲みやすいウイスキーだ。
成分 :モルト、グレーン
アルコール度数:37%
容器:ペットボトル
Amazon.co.jp: ブラックニッカ クリア [ ウイスキー 日本 4000ml ] : 食品・飲料・お酒
1983年キリンシーグラム「NEWS」ジャン・マイケル・ビンセント
1979年公開のサーフィン青春映画『ビッグ・ウェンズデー』の主役を演じた俳優のジャン・マイケル・ヴィンセント出演。日曜の朝にベッドで目覚めシャワーを浴びるイメージだが、上半身裸。
そして、「遅くおきた日曜日に試してごらん。「NEWS」割るグレープフルーツジュース」なのだ。
曲は、ビリー・フィールド『ユール・コール・イット・ラヴ』(『恋とタバコとスウィングと』)
CMコピーは「スモーキーなんかじゃなくて、華やかでフローラルな香りのウィスキー」。
対象が男性なのか女性なのかわからない、ジェンダーレスなエロいCMだ。半身ヌードで、目覚めた日曜の朝は、とにかくグレープフルーツジュースで割ったウィスキーを飲んでみよう。
「NEWS」は、1983年にキリン・シーグラム株式会社から、低価格帯の一級ウイスキーとして発売された。2007年販売終了した。
1985年「サントリーオールド」リー・ヴァン・クリーフ
西部劇俳優のリー・ヴァン・クリーフが登場。ワイルドな彼が青年に語りかけるセリフは「逆も真なり」の対語。最後の「結局みんな大好きだね」という言葉に、人生の極みを感じる。
リー・ヴァン・クリーフは、CM放送から4年後の1989年12月14日に64歳で亡くなっている。「サントリーオールド」のCMは、晩年の彼の貴重な映像だ。
BGM♪ダンダンシュビンドゥディディドゥ ...♪の曲は、小林亜星の「夜が来る」。
「サントリーオールド」は、ダルマやタヌキなどの愛称で知られる高価なウイスキーだ。バーやパブ、スナックなどの飲食店のキープボトルに採用されていた。また、贈答品としての需要も多かった。
「サントリーオールド」は1940年に、山崎蒸溜所において誕生した。キーモルトであった山崎シェリー樽を強化した、まろやかでやわからい口当たりと甘い余韻が特長のウイスキー。
原材料:モルト、グレーン
アルコール度数:43%
純アルコール量:(100mlあたり)34.4g、(30mlあたり)10.3g
Amazon.co.jp: サントリー ウイスキー オールド 700ml : 食品・飲料・お酒
1988年「サントリー オールドクラブハウス」ジョン・ローン
香港出身でアメリカの映画俳優ジョン・ローンが登場。1987年公開の映画『ラストエンペラー』満州国の皇帝を演じ成功を収める。「サントリー オールドクラブハウス」のCMは、ジョン・ローン人気絶頂の頃に撮影された。BGMはオリジナル曲。
当時、すごい人気だったジョン・ローン。”東洋人で有りながら外人”というカテゴリーを初めて見た人物だった。その洗練された外見や所作には、言語や文化の違いが反映されていた。
そして、時代は昭和から平成へと変わりつつあった。
「サントリー オールドクラブハウス」750ml、アルコール度 39%旧2級 。
1986年に発売され2000年まで売られていたが、 現在は終売した。
1992年「サントリークレスト12年」ショーン・コネリー
平成4年、「007シリーズ」のジェームズ・ポンド役で有名な俳優ショーン・コネリー62歳頃の映像。バーのカウンターに座り木箱を開けて彼のイニシャル「S.C」の文字の入ったウィスキーグラスを取り出す。するとバーテンダーが無言でクレスト12年のボトルを差し出す。そして、ショーン・コネリーは、自分でロックを作り飲む。CMコピーは「時は流れない。それは積み重なる。」
CMは、バーテンダーが、店の時計の針を動かすところから始まり、すべて無言。ウィスキーを嗜むとはこういうことか。言葉では表現しきれない感動を与える最高峰のウィスキーCMだ。
「サントリークレスト」は1989年にサントリー創業90周年と酒税法改正に合わせたウイスキーブランドとして発売された。2006年に終売となった。
1997年「サントリー 10年 リザーブ」佐藤浩市
「引っ越し」篇では、荷造りされた段ボールが置かれた部屋で、くつろぐ佐藤浩市。
キャッチコピーは「これからも 生きて行くので、ウイスキー。」
BGMは、GEOFF&MARIA MOLDAUR「 AQUARELA DO BRAZIL」
90年代になると、ウイスキーはかつての男のロマンだった時代から、ウイスキーは男性に限らず誰でも自由に楽しめる時代へと変わった。
「リザーブ10年・シェリー樽仕上げ」は1998年に発売された。
「サントリースペシャルリザーブ」は、1969年に誕生、現在も販売されている。
アルコール度:40%
主原料: モルト、グレーン
Amazon.co.jp: サントリー スペシャルリザーブ 700ml : 食品・飲料・お酒