本人以外の歌唱曲も多い!井上陽水さんの楽曲提供&カバー曲!

本人以外の歌唱曲も多い!井上陽水さんの楽曲提供&カバー曲!

シンガーソングライターとして活躍し続けている井上陽水さん。自分で歌うことはもちろん、他の歌手に楽曲提供されることや、井上陽水さんの曲を他のカバーすることも多いですよね。他の型が歌った井上さんの楽曲をまとめました。


「ワインレッドの心」/安全地帯

1983年にリリースされた安全地帯の「ワインレッドの心」は、井上陽水さん作詞、玉置浩二さん作曲です。安全地帯は元々井上陽水さんのバックバンドを務めていて、1982年にデビューしました。

それまでヒット曲のなかった安全地帯に、スタッフが井上さんの作曲で楽曲提供を提案しました。ですが環さんは自分で書きたい気持ちがあったからか反対し、「歌謡曲っぽくて売れそうな曲」をイメージして自ら作曲しました。そして井上さんが詞を付けました。大人の危険な恋をテーマにしたそうです。

この曲がオリコン1位を獲得。1983年11月リリースなのですが、1984年の年間チャートでも2位に入っています。安全地帯の代表曲になりましたね。今までに数々のアーティストにカバーもされています。

その後、1984年には「恋の予感」の作詞を担当。1986年には井上さんと安全地帯のコラボシングル「夏の終りのハーモニー/俺はシャウト!」をリリースしています。「ワインレッドの心」と同様、作詞は井上さん、作曲は玉置さんです。合同でライブを行うなどバックバンドをやめても交流は続いていました。

「飾りじゃないのよ涙は」/中森明菜

1984年11月には中森明菜さんの「飾りじゃないのよ涙は」がリリースされます。こちらは作詞だけでなく作曲も担当しました。

12月には井上さんのセルフカバー・アルバム『9.5カラット』の中でご本人も歌われています。井上さんが歌うとまた雰囲気が変わりますよね。ちなみにこのアルバムは1985年の年間アルバムチャート1位でした。(「ワインレッドの心」や「恋の予感」も収録)

オリコン最高位は1位でした。12月10日のチャートでは「飾りじゃないのよ涙は」が2位、安全地帯の「恋の予感」が3位、井上さんご本人の「いっそセレナーデ」が4位と井上さんの楽曲が2位から4位までを独占していたこともあります。すごいですよね。

「夢の中へ」/斉藤由貴

1989年には斉藤由貴さんが「夢の中へ」をリリース。こちらは井上さんの作詞作曲ですね。こちらは楽曲提供ではなくカバー曲です。

オリジナルは1973年にリリースされた井上さんのシングル。この曲で初のオリコンベスト20入りしました。。東宝映画『放課後』の主題歌でもあり、20万枚を売り上げた井上さんの代表曲の1つです。

斉藤さんバージョンはハウスミュージックを取り入れています。この曲は昔の日本の歌謡曲をポップス歌手がカバーするという流れのきっかけにもなりました。

斉藤さんバージョンは歌う時に手足を前後に動かしているのが特徴ですよね。マネされた人も多いのではないでしょうか。この振り付けは斉藤さん自らが考案されたそうです。

日本テレビ系ドラマ『湘南物語』の主題歌でオリコン最高位は2位でした。

「ギャラリー」/荻野目洋子

1990年には荻野目洋子さんの「ギャラリー」がリリースされます。こちらは井上さんの作詞作曲。カップリングの「ON BED」も井上さんの作詞作曲です。タイアップはなく、オリコン最高位は15位でした。

実はカップリングにはもともと井上さんの「少年時代(の原型)」が使われる予定でした。ですが「やはり自分で歌いたい」ということになり、急遽「ON BED」を作ったそうです。シンガーソングライターで楽曲提供していると自分で歌いたい歌、人に歌ったほしい歌があるんでしょうね。

そしてその後「少年時代」はシングルとしてリリースしています。アルバム「ハンサムボーイ」には「少年時代」と「ギャラリー」のセルフカバーが収録されています。

「東へ西へ」/本木雅弘

1992年には本木雅弘さんが「東へ西へ」をリリースします。作詞作曲井上さん。元々井上さんの曲でカバーになります。

1972年にリリースされたアルバム「陽水II センチメンタル」に収録されていた曲をカバーしたのです。20年前の曲をカバーしたんですね。

本木さんバージョンは編曲者が違い、朝本浩文が編曲しています。三共「リゲイン」CMソング
でもありました。オリコン最高位は35位だったのですが注目を集めました。

この曲で紅白歌合戦にソロとして初出場。上半身裸にジャケットを羽織り、コンドームを風船にした衣装で登場し、話題になりました。昔は紅白でびっくりするようなことをする人が時々いましたよね。

「東へ西へ」2004年には布袋寅泰さん、2010年には中村あゆみさんがカバーされていますよ。

「アジアの純真」/PUFFY

1996年にはPUFFYのデビューシングル「アジアの純真」の作詞を担当。作曲は奥田民生さんです。不思議な歌詞ですが井上さん作詞と聞いて納得しましたよね。最初はタイトルや歌い出しも違ったのですが、女性デュオのデビュー曲ということで現在の形になったそうです。

オリコン最高位は3位ですが1996年の年間チャートで15位。ミリオンヒットとなりました。

1997年にリリースした「渚にまつわるエトセトラ」と「MOTHER」、2007年の「オリエンタル・ダイヤモンド/くちびるモーション」も井上さん作詞、奥田さん作曲です。

1997年には井上陽水奥田民生というユニットを組んでこの曲もカバーしています。

井上さんは数々のヒット曲の作詞や作曲を手掛けていますね。ほとんどの楽曲をセルフカバーもされていて井上さんが歌うと井上節が強くなってまたいいですよね。
これからの楽曲も楽しみです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。