世界最古の会社と世界最古の旅館が日本にあるの、ご存知ですか?

世界最古の会社と世界最古の旅館が日本にあるの、ご存知ですか?

世間は第23回オリンピック冬季競技大会(平昌オリンピック)の話題で盛り上がり中なこの頃ですが、競技以外での世界一と言えば「ギネス世界記録」。今回はそんな世界一についてのコネタ、日本文化での世界一をご紹介できたら思います。


世間は第23回オリンピック冬季競技大会(平昌オリンピック)の話題で盛り上がり中なこの頃。大会のテーマPassion. Connected"(ひとつになった情熱)の通り、会場も観客も皆がひとつになって盛り上がっていることと思います。

各競技で世界一を競い合う・・・世界一になれるのは、当たり前ですが世界でただ1人。考えてみたら凄いことです。

競技以外での世界一と言えば「ギネス世界記録」

そんな「世界一」。競技以外での世界一と言えば「ギネス世界記録」。ギネスワールドレコーズが世界のあらゆるモノ・コト・ヒトの世界一を収集・認定しており、公式サイトによればその数はおよそ5万件!そんなギネス世界記録のルーツについては、公式サイトに以下の通り紹介されております。

黒ビールで有名な、あのギネスビールですね。私は大好きなビールです。

前フリが長くなりましたが、今回はそんな世界一についてのコネタを。日本文化での世界一をご紹介できたら思います。

日本文化での世界一

ひとつは世界最古の企業「金剛組」。飛鳥時代、第30代敏達天皇7年(578年)創業の企業です(2005年11月以降、髙松コンストラクショングループの子会社)。聖徳太子(厩戸皇子 敏達天皇3年(574年)~推古天皇30年(622年))に縁がある四天王寺(大阪府大阪市)の建立に関わっております。この四天王寺は奈良・飛鳥寺と並ぶ歴史を持つ、日本最初の官寺(おお、日本一)ですが、さておき、百済から渡来してきた工匠・金剛重光さんから金剛組の歴史が始まります。以後今日まで1440年もの間、自社仏閣の設計、施工、復元などをなりわいに現在に至るという、日本の宗教文化を建築側から支えてきた企業です。すごい。

そして、もうひとつの日本文化的世界一が。

もうひとつは日本文化を代表する「温泉」!

日本文化を代表するもののひとつといえば、温泉!その温泉に由来する世界一があるのです。

2011年5月26日付の朝日新聞の記事をご紹介します。その見出しは「1300年以上、山梨の旅館「世界一古い」ギネス認定」。

山梨県早川町の旅館「西山温泉慶雲館」が世界で一番古いホテル・旅館としてギネス世界記録に認定されました。この慶雲館は文武天皇の慶雲2年(705年)、天智天皇の腹心・藤原鎌足(推古天皇22年(614年)~天智天皇8年(669年))の息子・藤原真人が発見し、湯壷を作り開湯したのを始まりとしております。旅館のサイトを拝見しますと、どうやら真人さんは土地の娘さんと結ばれて双子の兄弟をもうけ、現地で穏やかに生活している中、偶然にお湯を発見した模様。第46代孝謙天皇がご入湯された記録があるほか、天文年間(1532年~1555年)には武田信玄が、その他徳川家康も2回ほど入湯したことでも有名な温泉です。すごい。

ということで今回は、日本文化で世界一なコネタをご紹介させていただきました★

関連する投稿


武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

講談社より、40年以上愛され続ける「信長の野望」シリーズの公式カルタ『信長の野望 戦国武将かるた』が現在好評発売中となっています。価格は2750円(税込)。


70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!

70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!

NHK Eテレにて、70年代前半を中心に邦楽ロックシーンに巻き起こった「日本語ロック論争」について特集した番組「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学」ポップス編 第2回の放送が決定しました。


世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

世界初はハリボー!日本初は?グミの歴史と人気商品をまとめてみた!

今ではコンビニお菓子の主役の1つともいわれているグミ。今では大人でも好きな人が多いですよね。日本にグミが浸透するまでの歴史をまとめてみました。


「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

2023年の大河ドラマは「どうする家康」が放送されていますが、40年前の大河ドラマも「徳川家康」を放送していました。当時と現在のキャストや内容を比べてみました。


男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

仲人さんがお見合いに臨んだ男女に向かって「後は若い二人でオホホ…」というセリフはお見合いの席での定番ですよね。男女の出会いの方法として昔からポピュラーですよね。そんなお見合いはいつから行われているのでしょうか?今回は日本におけるお見合いの歴史についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。