ユーミンが呉田軽穂の名前で他のアーティストに提供した曲は、それはもう名曲ばかり!

ユーミンが呉田軽穂の名前で他のアーティストに提供した曲は、それはもう名曲ばかり!

ユーミンこと松任谷由実は、結婚前の荒井由実時代から素晴らしい曲を様々なアーティストに提供しています。中でもネームバリューを活かさずに曲だけで評価されたいということから呉田軽穂というペンネームで発表した曲はさすがに名曲ばかりです。


松任谷由実

ニューミュージックの代名詞と言ってもいいユーミンこと松任谷由実ですが、数々の大ヒットを飛ばす一方で多くのミュージシャンに楽曲提供をして大ヒットさせていることでも知られていますよね。

出生名:荒井 由実(旧姓)
別名:ユーミン(Yuming)
生誕:1954年1月19日
出身地:東京都八王子市
活動期間:1971年~現在

松任谷由実

他のアーティストに提供した曲は、それらの代表曲をセルフ・カバーしたアルバム「Yuming Compositions : FACES」などで聴くことが出来ます。

  1. オーシャン・ブルー - ocean version -(稲垣潤一)
  2. .日付変更線(南 佳孝)
  3. .雨音はショパンの調べ(小林麻美)
  4. .瞳はダイアモンド(松田聖子)
  5. .あの頃のまま(ブレッド&バター)
  6. .「いちご白書」をもう一度(バンバン)
  7. .Woman "Wの悲劇”より(薬師丸ひろ子)
  8. .やさしさに包まれたなら - Yumi Matsutoya with Yumi Arai -
  9. .星のクライマー(麗美)
  10. .ベルベット・イースター - beyond 30years -

Yuming Compositions : FACES

口ずさめる曲ばかりですね。
スゴイの一言ですが、そんな松任谷由実が呉田軽穂名義で他のアーティストに提供した曲をご紹介します。

荒井由実

ユーミンは結婚する前、荒井由実の時から素晴らしい曲を提供していましたが、その代表といえば、やはりこの曲でしょう。

「いちご白書をもう一度」いい曲ですよね。タイトルからしてシャレています。

しかし、荒井由実時代にはそれよりも素晴らしい提供曲があります。「まちぶせ」です。

三木聖子のデビュー・シングルとして1976年に発売された曲ですが、5年後に石川ひとみも歌い大ヒットしました。
ユーミン自身も1996年にセルフカバーしています。

松田聖子

ユーミンは本名の他に呉田 軽穂(くれだ かるほ)というペンネームを使って楽曲提供を行っています。

呉田軽穂名義での最初の曲は松田聖子に提供した「赤いスイートピー」です。

作詞は松本隆が担当していて、カップリング曲の「制服」もこのコンビです。
この曲以降も松田聖子には呉田軽穂名義で数々の曲を提供しています。それにしても松田聖子さすがにカワイイですね。まさにトップアイドルといった感じです。

1984年の「Rock'n Rouge」。聖子スカート短すぎないか?!と心配になりますが、これも良い曲ですね。

しかし、松田聖子への提供曲としては「瞳はダイアモンド」が最高かもしれません。しっとりとしていて、思わず胸キュンとなるメロディ。

楽曲も素晴らしいですが、松田聖子の歌いっぷりも見事です。

呉田軽穂

楽曲提供する際に呉田軽穂と松任谷由実をどのように使い分けているのかは不明ですが、松田聖子にだけ呉田軽穂として提供しているわけではありません。

薬師丸ひろ子に提供した「Woman」は、呉田軽穂としての代表曲ですね。

一般にはあまり知られてはいないようですが、1982年にリリースされた須藤薫のアルバム「Amazing Toys」には呉田軽穂名義で「さよならはエスカレーターで 」と「セカンド・ラブ 」(共に作詞のみ)が収録されていて、どちらもぜひ一度聴いて頂きたい良い曲です。

  1. 恋の最終列車
  2. さよならはエスカレーターで
  3. この恋に夢中
  4. 涙のステップ
  5. 1950 TEAR-DROPS CALENDAR
  6. RAINY DAY HELLO
  7. PRETENDER
  8. さみしいハートにSING A RING
  9. 恋の雨音
  10. DIARY
  11. 緑のスタジアム
  12. LITTLE BIRTHDAY

須藤薫 Amazing Toys

意外な感じということでは、宮本典子に提供した「エピローグ」でしょう。
宮本典子というソウルフルなシンガーと呉田軽穂の組み合わせ。一見ミスマッチとも思える組み合わせですが、実際に聴いてみると、やっぱりこれは相性が悪かったんじゃないのかという気がします。

ボーカルは素晴らしいし、曲もいい。しかし、ここはハイファイセットあたりに歌ってほしかったです。

そして最後に、呉田軽穂としての最高傑作は何か?!ご紹介したいと思います。
現時点でのそれは、1979年のアルバム「レイト・レイト・サマー 」に収録されているブレッド&バターが歌った「あの頃のまま」ではないでしょうか?!

1 あの頃のまま 
2 タバコロード 20 
3 別れのあとの憩い 
4 THE LAST LETTER 
5 渚に行こう 
6 ゆううつ 
7 忘れ得ぬ貴女 
8 SUMMER BLUE 
9 青い地平線-BLUE HORIZON 
10 JULIANNE

レイト・レイト・サマー

細野晴臣が中心となってアレンジを担当しているだけあって、ティン・パン・アレーやYMOのメンバーも参加しており、このアルバム自体が素晴らしく、名盤といってよい出来ですね。
しかし、その中でもユーミンのこの曲「あの頃のまま」は光ってます!

それにしても、名義が何であれ、誰が歌おうとも、ユーミンの才能は巨大だということを再認識させられます。

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

時を超えてよみがえる衝撃の記憶――。 芸能人・有名人たちの仰天発言や、今だから明かされる真実を、懐かしさとともに振り返る!


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


酒井法子  のりピーのNext

酒井法子 のりピーのNext

のりピー語でアイドルとして大ブレイク。歌手としても女優としても確固たるポジションをキープ。有名作家と別れて1年後、サーファーとできちゃった婚 。その後、待っていたイバラ道。すべてを乗り越え、酒井法子の真の挑戦が始まる。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。