【秋山準&大森隆男 独占インタビュー①(秋山準編)】デビュー25周年!全日本プロレス秋山社長が語る、これまでとこれからの全日本プロレス!

【秋山準&大森隆男 独占インタビュー①(秋山準編)】デビュー25周年!全日本プロレス秋山社長が語る、これまでとこれからの全日本プロレス!

10月21日にデビュー25周年記念大会を横浜文化体育館で行う秋山準・全日本プロレス社長。全日本プロレスの象徴である馬場さんにスカウトされての入団から25年。今は全日本プロレスの社長を務めている秋山選手に、25周年記念大会を迎えるにあたって、これまでとこれからの全日本プロレスをミドルエッジ読者に対して語って頂きました。


「秋山準&大森隆男」独占インタビュー①(秋山準編)

2017年、お二人はともに選手生活25周年です!

(右)秋山準選手と(左)大森隆男選手の固い握手

92年、全日本プロレスで颯爽とデビューし、四天王とも互角の戦いを繰り広げ、現在は全日本プロレスの社長として活躍する秋山準選手。

今年はプロレスラー生活25周年。
その25周年を記念する10.21横浜文化体育館大会では、同期であり同志である大森隆男選手と組み、世界タッグ選手権にも挑戦することが決まっている。

「社長業とレスラー」二足の草鞋を履きながらの25周年を迎えることとなった秋山選手に、これまでとこれからの全日本プロレスを語って頂いた。

**-デビュー25周年にあたり、デビュー当時のお話をお聞かせください。**

大学時代に馬場さんからスカウトされて全日本プロレスに入りました。
同じ大学の先輩には既に新日本プロレスに入った方、中西さんや永田さんとかが先輩でいて、そこまで成績がよくなかった僕は馬場さんに拾っていただいた意識が強かったです。
拾ってもらった馬場さんに報いるためにも先輩たちには絶対に負けられないという思いが強かったですね。

**-スカウトされるきっかけとなったレスリングに取り組み始めたのは?**

レスリングは高校から始めたのですが、就職に有利になるから体を使う部活をやろうと思って友達何人かと柔道部に入ったのがきっかけです。
当時柔道部の隣にレスリング部があって、重量級が足りなかったときにレスリング部に駆り出されるような形でたまたま大会に出たんですよ。
それが大阪の府大会決勝まで行って、そんな経験がきっかけで本格的にレスリングをやるようになったんです、高校二年生からですね。

**-小学生や中学生の頃から、プロレスへの憧れはございましたか?**

実は小学校から中学くらいまでは水泳やってたんですよ。

プロレスへの憧れは…お祖父ちゃんが好きだったんでプロレスの会場に連れて行ってもらった記憶はあるですけど、プロレスラーになりたいという意識は無かったですね。

そこは大森選手とは大分違うと思うけど(笑

**-上京は大学進学と同時期でいらっしゃいました。**

そうなんです。実は大学入学時に僕の高校からはもう一人入っていて、大学側としてはそいつのおまけみたいな感じだったらしいんですよね。

それを聞いたら悔しくてレスリングに熱が入るようになったし、大学の先輩方が強い人ばかり(新日本プロレスの中西学選手など)だったんで、おかげで普通に強くなりましたね。

往時を回想する秋山選手

**-大学からスカウトで全日本プロレスに入団なさいました。ファン目線からするとまさにプロレスエリート街道に見えます。**

よくそう言われるんですけどね。でもその分、周囲の僕を見る目が他選手と違うってのは感じてましたよ。
スカウトで入ってきたのが僕以前では天龍さんとか鶴田さんだったんで、そこと同じ目線で比べられてたのはプレッシャーとして感じてましたね。

当時の全日本プロレスはなかなか目上の人にモノを言える体制ではなかったですね。四天王が絶対的な存在として君臨していたし、そこを突き破らないといけないなと常々思ってましたね。

よく「プロレス頭がある」なんて評されてきましたが自分ではよく分からなくて、ただただお客様がウケてくれるようなものを常に考えていかないとって感じでしたね。

**-今年は選手生活25周年。その一方で現在は団体社長としてのお立場もあります。そのことについては率直にどのようなお気持ちですか?**

全日本プロレスに生まれプロレスリング・ノアで育ち、あと何年かで引退だなと考えたときに、当時は武藤さん率いる全日本で馬場さんの頃とは違ったんですけど、それでも"全日本"と名前の付いた団体で終わりたいなと思って帰ってきたんですよね。そしたら、終わるつもりが色んなことがあって(笑

レスリング始める高校の頃から僕は全部周りの人に導かれてきたと思っていて、今の社長業も周囲に促されてここに至ったと思ってるんですね。

そもそもレスリングがそうですから。就職に有利と思って柔道部に入ったら、ひょんなことでレスリングに。そしてレスリングで大学に行けることになった。

大学卒業したら就職しようと思って内定までもらってみたけど、そこで馬場さんにスカウトしてもらって自分の可能性を試してみようと全日本プロレスに入団した。縁があったといえばそれまでですが、全部自分から動いた道ではないような気がしているんですよね。もちろん、行った先では全力でやるってのは昔から変わらないんですが。

自分の実力というよりは周りの人に支えられて上手く導かれてここまでこれた25年。それで今、全日本プロレスの社長をやらせていただいているってのが率直なところですね。

**-実際のところ、社長業とプロレスラーの兼務というのはいかがですか?**

選手だけやってる方が楽ですね。
社長と言う肩書があると言いたいことも言えないし、やりたいことも出来ないですからね。
それでも社長としてのやりがいも感じてるんで、それが自分の結果であれば、社長業に全力を尽くすだけですね。

**-ファンの視点からすると、25年前のプロレスと現在のプロレスは変わったような気もしますが変わった点、変わらなかった点伺ってもよろしいですか?**

自分自身でプロレスに対して「大切な柱」は変わらずありますが、そのうえである程度は今のプロレスにあわせないとダメかなと思ってますね。

ただ「ここはダメだよ」とか失っちゃいけないと考えるものはリング上でも言いますね。

今の若い選手全般に言えるのですがリング上で本気にならないんですよ。闘いじゃなくなっているというか。僕自身プロレスが好きでプロレスの世界に入ったわけではないので、常に全力の闘いなんですよね。やるかやられるかに近い。
「もっと腹立てろ」とか「本気で行け」とか若い選手には言ってるんですけど。

闘いじゃなくてプロレスが魅せるだけのものになっている気がしていますね。お客様が喜んでくれるなら良いのかもと思うけど。

とはいえ自分自身の闘い方でも、僕がいくら「こうだ」と思ってもお客様がひいちゃったらやっぱりプロとして駄目だと思うんで。お客様に受け入れられるものを常に考えて、時代とともに変化させていかないといけないとは思ってますね。

**-大森選手とは同期として、全日本プロレスを支える役員同士としてご一緒されています。団体の方向性について語り合うことなどもあるのでしょうか?**

アジアタッグ初防衛時の記念テレカ

2人だけで話をするってのはあまり無いかもしれませんね。役員会は毎月やってるけど(笑

まあ僕の意見と大森の意見も違うと思うんですよね。若い選手への接し方も違うと思うし。僕はどっちかというと厳しい方だと思うし。2人で話をするとしたら、若い選手について意見交換する時くらい。

大森がいてくれて助かってますよ。大森取締役の定例会見も面白いし。僕がガーっと行く方なんでバランスとれてていいんじゃないですかね。

全日本プロレス - YouTube

**-三沢光晴選手、小橋建太選手と非常に近いポジションでプロレスキャリアを歩んでこられました。両選手から影響を受けた部分はございましたか?**

三沢さんからは、トップ選手たるもの姿勢を教えてもらいました。「トップ選手はこうあるべきだ」というのを三沢さんの背中をみて教わったというか。

小橋さんからはトップ選手として教わったことも多いですが、どちらかというと兄貴って感じですかね。全日本プロレスに入団した時から、特に変わらず接してくれたのは小橋さんだけでしたからね。

**-レスラー生活25周年を迎え、これからの全日本プロレスはどのように進んでいくのでしょうか?**

まずレスラーとしては25周年は通過点、とは言え結構来てしまった通過点ですけど。次は30周年を目指してやっていきたいですね。
選手としても30周年が大きな区切りと考えているので、そこまではいい状態で続けることが出来るように。

全日本プロレスとしては、なるべく若い世代にバトンタッチ出来るように考えたいですね。
大会告知のポスター作るときに必ず言ってるんですけど、僕と大森はポスターの下部でいいから左右で配置してくれと。僕らは皆を支える土台となって、活躍する人間をセンターにしてほしいと頼んでますね。
全日本プロレスとしては20代や30代のバリバリ動ける人間がトップを張ってくれる形が望ましいかな。

かつて僕が見てた全日本プロレスはまだまだこんなもんじゃないんで、僕が見ていた全日本プロレスに近づけるように40周年、50周年と頑張っていきたいですね。

自らは団体を支える土台と語る秋山選手

25周年の10.21横浜文化体育館大会、そしてこれからの全日本プロレス!
レスラーとして社長として、秋山選手の今後の活躍から目が離せません!!

**秋山準 プロフィール**

1969年10月9日生まれ、大阪府和泉市出身。
全日本プロレス・オールジャパンプロレスリング(株)代表取締役社長 兼 レスラー。
ジャイアント馬場のスカウトにより、92年に全日本プロレスに入団。その後、三冠ヘビー、世界タッグ、GHCヘビー、GHCタッグなど多くのタイトルを戴冠。
14年7月より「オールジャパン・プロレスリング(株)」の代表取締役社長に就任し、全日本プロレスの舵取りを担う。

旗揚げ記念シリーズ 最終戦 ~秋山準&大森隆男デビュー25周年記念大会~

横浜文化体育館大会にて4大タイトルマッチ開催!
世界タッグ選手権試合(60分1本勝負)は見逃せません!

【第77代王者組】
関本大介
岡林裕二
VS
【挑戦者組】
秋山準
大森隆男

全日本プロレス

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。