夢を掴んだ内弟子

坂本冬美
【mu-moショップ】a-nationグッズ特集
中学生の時に演歌歌手になると心に決め、夢を追いかけ社会人となりながらも歌のレッスンを行っていた坂本冬美が1986年に出場したNHK「勝ち抜き歌謡天国」にて名人となりその時に審査員として参加していた作曲家の猪俣公章に助言を受け上京しそのまま内弟子となり、料理、運転など身の回りの世話をしながらレッスンに励んだといいます。
タレントとして活躍しているマルシアも坂本冬美の妹弟子として猪俣公章宅に住み込み、坂本冬美がデビューした1987年より2年後の1989年にデビューを果たしています。今でも公私ともに仲がいいと耳にしますが歌手としての活動は今のところなくタレント業を主として活動しているようです。

猪俣公章
Kosho Inomata Discography at Discogs
坂本冬美といいマルシアといい、歌唱力、表現力の高い歌手志望者を見出し声をかけ弟子にし育てるという作曲家としてだけではなくあらゆる面に長けた恩師の猪俣公章と共に写った画僧が数多く存在し今は亡き名作曲家を偲ぶことが容易にできます。

猪俣公章と坂本冬美
偶然のような必然に導かれるまま上京し歌手としての道を開いた坂本冬美は1987年「あばれ太鼓」で歌手デビューを果たしますが、このとき芸名について本名の坂本冬美では寒いイメージが強いということで「坂本ふゆみ」を猪俣公章は希望したとされていますが、各種印刷物に準備等で本名のままの「坂本冬美」という名前でデビューとなったと言われています。
ここで貴重な映像を見てましょう!坂本冬美と猪俣公章の共演した映像でしかもデュエット映像です。
厳しくも愛情を注ぎ込まれ花を咲かせたといった感じで微笑ましく見れますね。1990年ということなのでデビューしてから約3年経ったときの映像だと思いますが、デビュー曲が大ヒットした坂本冬美にとって恩返しの瞬間の1つだったのではないでしょうか。
「あばれ太鼓」からスタートした歌手人生
坂本冬美のデビュー曲が「あばれ太鼓」だということはあまりにも有名ですが、この曲がヒットしたかわりに坂本冬美=男唄というイメージが強くなってしまい女唄を歌うことが難しくなってしまったということは知っていますか?
今のイメージとは異なり少しふくよかな感じですが、当時はその歌唱力でデビュー曲にもかかわらず80万枚の大ヒットとなりました。同年の11月25日にはデビュー曲の「あばれ太鼓」をアレンジして「あばれ太鼓〜無法一代入り〜」をリリースするほど。内弟子1年でメジャーデビューとなった実力が表れた結果と言えるでしょう。
猪俣公章が見つけ育て世に送り出したということもあり、デビュー曲の「あばれ太鼓」はもちろん9枚目のシングルまでの作曲は恩師の手により創り出された曲でした。そこまで男勝り、気の強い女唄が多く、同じ時期に活躍していた女性演歌歌手の藤あや子や香西かおりのような内に秘めた女性の心情のょうな歌を歌うことが少なくイメージをそのまま継続した形になっています。
年配の男性が披露宴などで歌の代表曲と言ってもよいほど歌われまくった「祝い酒」は坂本冬美の力強いイメージをより強くした歌となりました。
「あばれ太鼓」もそうでしたがこの曲「男の情話」も男らしさをプラスして「男の情話〜セリフ入り〜」を1989年6月7日に発売しさらに男らしさに拍車をかけたという感じでした。
このように主に男唄ばかりの坂本冬美が女唄を歌ったのが6枚目のシングル「雨あがり」でしたがイメージが強すぎたのかファンが望んでいなかったのかパッとせずセールスもパッとせずといった感じで終わっています。
演歌の王道を突き進んでいく坂本冬美が少し演歌らしからぬ曲を歌うようになったのは15枚目のシングル曲「蛍の提灯」くらいからではないでしょうか。
女唄を歌う坂本冬美は少なくはないのですがついてしまったイメージを打破するというところまではいかずやっと「夜桜お七」で打破したという印象があります。
ジャンル問わず歌う
演歌歌手、坂本冬美を基本に様々なジャンルの歌への挑戦を始めたようで「蛍の提灯」では宇崎竜童の作曲で宇崎竜童ワールド全開のメロディーを見事に歌ったり、CMなどでポップスやロックなどのカバーをしたりと幅を広げ更なる活躍を始めました。
37枚目のシングルは坂本冬美の新境地を開いてくれたと言ってもいいほど、CMではもちろんあらゆる音楽番組などで歌われた「また君に恋してる/アジアの海賊」です。この頃から俗にいうド演歌から抜けたジャンルの歌もよく聞くようになったような気がします。
歌唱力に定評のある坂本冬美が歌う歌はジャンルが異なってもすんなりと耳に入ってくるものです。一時は引退をも考えたという歌手とは思えないほどですね。
坂本冬美とコラボ
様々なジャンルの曲を歌うようになった坂本冬美にきっかけを与えたと言われているのが故忌野清志郎です。坂本冬美の歌声に魅了された忌野清志郎がユニットのオファーをしたのがきっかけでポップスなどのジャンルに坂本冬美を導きジャンルにとらわれない忌野清志郎らしいユニットで今日のリリースをしています。

SMIとHIS
地味変

HIS
細野晴臣・忌野清志郎・坂本冬美による演歌とロックの融合トリオ「HIS」に再注目! | 【es】エンタメステーション
ユニットという形ではSMIとHISという2ユニットに関わっていました。ですが
歌番組などでは様々な歌手とデュエットをしていたりもしています。坂本冬美と公私ともに仲がいいと言われている藤あやことは数多くのステージを行っているようです。
時には見ている方が驚くようなステージもあります。坂本冬美のコスプレ!これはレアというしかありません。
坂本冬美の魅力が溢れている動画や画像は彼女の歴史でもありこれからの道しるべとなるべく胸に刻まれていると思います。デビューから30年もの間、第一線で活躍し続けることは並大抵の努力では成しえることはできません。これからも活躍し続ける坂本冬美に注目し応援していきたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
坂本冬美オフィシャルサイト / TOPページ