中森明菜の名曲『少女A』の便乗商法!『熟女B』と『教師C』!

中森明菜の名曲『少女A』の便乗商法!『熟女B』と『教師C』!

1982年に大ヒットした中森明菜のセカンドシングル『少女A』。この名曲にインスパイアされて誕生した、2つの“迷曲”が存在するのをご存知でしょうか?本稿では、そんな『少女A』の2匹目のどじょうを狙ったと思われる、五月みどりの「熟女B」といんぐりもんぐりの『教師C』について紹介していきます。


1982年にデビューした中森明菜

「ちょっとエッチな美新人娘(ミルキーっこ)」のキャッチフレーズで、1982年にデビューした中森明菜。ぶりっ子キャラでいかにもアイドル然とした松田聖子とは対照的に、色気のある憂いを帯びた表情で人気を博しました。
そんな彼女のデビューシングル『スローモーション』は、運命の人と出逢った瞬間、時がコマ送りで流れていくかのような錯覚を歌い上げたミディアムバラード。同曲における明菜の声は、初々しくてとてもクリアであり、当時はまだ、処女性をウリにしようとしていたことがうかがえます。

ロックなセカンドシングル『少女A』が、世間に衝撃を与える

しかしその処女性は、セカンドシングル『少女A』で、突如として打ち砕かれることに。イントロで鳴り響く、ディスト―ションのかかったロックテイスト全開のギター音からして、既に、前作とは180度違います。歌詞はというと、「早熟なのは しかたないけど」「似たようなこと 誰でもしているのよ」など、ドキッとするフレーズがもりだくさん。腹が据わった表情で、前作よりもいっそう憂いを漂わせながら歌唱する明菜の姿は、「背伸びして不良ぶってる」的楽曲世界の中を生きる主人公の少女A、そのものでした。

中森明菜『少女A』(1982年)

中森明菜 少女A - YouTube

従来のアイドル歌謡とは、明らかに毛色の異なる『少女A』は、明菜の名唱もあって、瞬く間に話題となります。オリコン週間シングルチャートは、1982年8月9日付で初登場40位だったものの、ジワジワと順位を上げていき、1982年10月18日付では、最高順位となる第5位にランクイン。最終的には40万枚の売り上げを記録しました。

五月みどりが歌った『熟女B』とは?

そんな『少女A』の人気にあやかろうと(?)、リリースされたのが、五月みどりのシングル『熟女B』です。以下に、一番の歌詞を記載したので、実際に見ていきましょう。

なんとも凄艶な歌詞ではありませんか。楽曲制作において出だしのフレーズとは、リスナーの気持ちを掴むかどうかを左右する、もっとも重視すべき個所の一つだといいます。で、あるならば、「バナナの皮をむくように 私の服を脱がせたら」という一節は、ただならぬ展開を予感させる、掴みバッチリの出だしといえるでしょう。

作詞は、なかにし礼がつとめている

五月みどり『熟女B』(1983年)

五月みどり 熟女B | レコードジャケット2(邦楽) | Pinterest

続いてBメロの歌詞。「あなたの目に犯されて あたしは落ちてゆく」にご注目ください。これは『少女A』で歌われている「上目使いに 盗んで見ている」「きっかけぐらいは こっちでつくってあげる」という歌詞とは真逆。
第二の性に目覚めたばかりで、「女」という武器を果敢に使ってアプローチする少女Aのみずみずしさとは対照的に、そんな時代もとうに過ぎ去り、男のなすがままにされていく、熟女Bの黄昏が、2曲を比べてみるとより際立ちます。

70年代から80年代にかけて、五月みどりは、日活ロマンポルノなどに出演するポルノ女優として活躍していました。実際この『熟女B』も、同名のポルノ映画における主題歌として制作されています。
サビのラスト「左の乳房に貞操を 右の乳房に欲望を」「つつんで生きている女 あたし熟女B」のパート、いや、というよりもこの曲自体が、30代後半に至ってもなお、持ち前の豊満な肢体を武器に、スクリーン狭しと痴態を演じ続けるみどり姐さんそのものを歌っているようです。

「五月みどり」も「熟女B」も、すごいフォントですね…

五月みどり主演「熟女B」のVHS

ヤフオク! - 映画、ビデオ - 「五月みどり」の落札相場 - 新品、中古品(終了分)

架空の人物を歌っているようで、実は歌い手自身のことを歌っているという仕掛けは、『少女A』と一緒。しかし、「A」は「明菜」とかかっているのに、「B」はいったい、五月みどりの何とかかっているのか…というのは言わぬが華ということで。

『教師C』を歌ったロックバンド『いんぐりもんぐり』とは?

『少女A』の影響を受けて発表された楽曲は、『熟女B』だけではありません。A⇒Bと来たら、次はC!…ということで『教師C』という楽曲が1986年にリリースされています。

発表したのは『いんぐりもんぐり』なる、当時横浜の高校生だった6人で結成されたロックバンド。漫画『ドラゴンボール』におけるブルマのセリフ「いんぐりもんぐりされるのかと思っちゃった」から引用して名付けられた同グループは、80年代後半に、オールナイトニッポン土曜2部のパーソナリティを務めたり、アニメ『おぼっちゃまくん』の主題歌を歌ったりと、けっこうな人気を誇っていました。

いんぐりもんぐりのテレビ出演風景

いんぐりもんぐり 大嫌いっ! - YouTube

では、彼らが歌う『教師C』とは、どんな曲なのでしょうか?以下に一番の歌詞を記載したので、ご覧ください。

『熟女B』には、まだ、『少女A』を真似ていると思しき部分があったものの、『教師C』になると原型はゼロ。歌詞を見てわかる通り、単なるコミックソングとなっています。
しかし、おちゃらけた詞の内容とは裏腹に、曲調は80年代歌謡ロックテイスト全開のカッコいい仕上がり。詞とのギャップでクセになるスルメ曲といえるでしょう。

いんぐりもんぐり『教師C』(1986年)

以上のように、なんとも個性的な『少女A』インスパイア楽曲たち。今回紹介したのは『熟女B』『教師C』の2曲だけでしたが、もしかしたら、D、E、F…と、筆者の知らないところで、このイニシャル楽曲のタスキが受け継がれているかも知れません。もし、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、情報お待ちしております。


(こじへい)

関連する投稿


【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の7月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


中森明菜のデビュー43周年を記念した写真展が東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催!!

中森明菜のデビュー43周年を記念した写真展が東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催!!

東京ドームシティ(東京都文京区後楽1-3-61)の「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」にて、中森明菜のデビュー43周年を記念した写真展『43rd ANNIVERSARY AKINA NAKAMORI PHOTO EXHIBITION』が開催されます。


中森明菜主演の幻のサスペンスドラマ!「悪女A・B」「悪女Ⅱサンテミリオン殺人事件」がCSで初放送!!

中森明菜主演の幻のサスペンスドラマ!「悪女A・B」「悪女Ⅱサンテミリオン殺人事件」がCSで初放送!!

CS「ホームドラマチャンネル」にて、女優・歌手の中森明菜が“悪女”を演じた90年代のサスペンスドラマ2作品「悪女A・B」「悪女Ⅱサンテミリオン殺人事件」が、当時の放送以来約30年ぶりに放送されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。