中3のとき”舞い降りた”プロレスラーへの道!全女最後のレスラー高橋奈七永はいま、プロレス団体SEAdLINNNG代表!!

中3のとき”舞い降りた”プロレスラーへの道!全女最後のレスラー高橋奈七永はいま、プロレス団体SEAdLINNNG代表!!

「全女最後のレスラー」高橋奈七永。2005年の全日本女子プロレス解散時、全女最強の象徴”赤いベルト”王者だった彼女はその後も女子プロレス道を突き進みます。現在はプロレス団体「SEAdLINNNG」の社長として日々奮闘する一方、”地上最も過激な格闘技”「ラウェイ」にも参戦するなど、その闘いのフィールドは止まるところを知りません!


かつて錚々たるプロレスラーが活躍したプロレス団体「全日本女子プロレス」。

古くはマッハ文朱、ビューティ・ペア、ジャガー横田にクラッシュ・ギャルズ。
ブル中野に北斗晶、アジャ・コングと、数え上げればキリがないその歴史において、2005年の団体解散時まで在籍し、同団体最強の象徴だった「赤いベルト(WWWA世界ヘビー級王座)」最後の王者だった高橋奈七永選手。

全女の団体解散後も女子プロレス道を一心に突き進んでプロレスを表現し続ける高橋選手は、現在プロレス団体「SEAdLINNNG」社長を務めながらもトップレスラーとして活躍。
さらには”地上最も過激な格闘技”と呼ばれる「ラウェイ」に闘いの場を求めるなど、そのバトルフィールドは広がるばかり。

ミドルエッジ編集部(ミド編)は、そんな高橋奈七永選手に取材の機会を頂戴しました。
幼き頃のプロレスとの出会いからプロレス団体の社長になるまで。高橋選手の半生をどうぞご覧下さい。

プロレスとの出会いは「2回」

ミド編)1978年生まれの高橋選手ですが、プロレスとの出会いはいつ頃だったでしょう。
やはり80年代、女子プロレスの激闘をテレビなどでご覧になっていらっしゃいましたか?

いえ、子供の頃はプロレスに全然興味が無かったので、プロレスのことは正直よく知らなかったんです。
テレビといえば「ドラえもん」や「ドラゴンボール」などのアニメ、あと「魔法のスターマジカルエミ」などの“魔法少女シリーズ”が好きでよく見ていましたよ。

幼いころはまったくプロレスに興味がなかったと話す高橋選手

子供時代は母子家庭に育ち、一人で過ごす時間が多かったという高橋選手。
「”カギっ子”だったんです」と明るく話す彼女が小学生時代に打ち込んだものは…「勉強」!

勉強を頑張って私立中学に進学した高橋選手。
中学校では全国区の強豪だったバレー部にマネージャーとして入部し、中学生活は部活一色だったそうです。

小学生の頃は勉強、中学生になってからは部活と、忙しくも厳しい環境に身を置くのが好きな性分だったのかも、とご自身を振り返ります。

プロレスとの最初の出会いは「髪切りマッチ」!?

90年代はバラエティ番組「ラスタとんねるず'94」に豊田真奈美選手や井上貴子選手らが登場していたのも懐かしい思い出ですよね。

ただ、高橋選手とプロレスの1回目の出会いは「髪切りマッチ」だったのです。

そして2回目の出会いは…中学3年生の12月26日に舞い降りてきた!!

プロレスファンになってから1年を経て「舞い降りてくる」経験をした高橋選手。
この日を境に「プロレスラーになる」スイッチが入ったんです!

奇しくもこの時のきっかけになったのは、やはり山田敏代選手と豊田真奈美選手でした。

いざプロレスラーへ!

ミド編)お母様の全面的なサポート、とても有り難い環境だったんですね。
しかしいきなりの浜口ジム!まさに駆け抜けるようにしてプロレスラーへの道を突き進んでいかれます。

ミド編)「え!?辞めたんですか??」

勉強、部活、そしてプロレス。
どの道もご自身で選び、強い意志で向き合ってきた高橋選手。

そんな強い気持ちで勝ち取った「プロテスト合格」でしたが、まさかの…。

はい。あんなに強い気持ちで家を出たはずなのに辞めて家に戻ってしまったので、母親に会わせる顔がなかったです。母親が食事を作って置いてくれてたんですけど、母親がいない隙に自分の部屋から出て食べたり顔を会わさないようにしてました。引きこもりみたいな感じになってました。

暫くそんな生活を続けたんですが、「このままではいけない」と思って、とりあえずバイトを始めました。そのバイト先の人がみんな良い人ばかりで、プロレス好きな人も中にはいましたし、バイトしているうちに自分の気持ちも段々前向きになってきました。

一時期は「引きこもっていた」と話す高橋選手

挫折から立ち直るべく、全女の松永会長に会いに行き頭を下げて出戻りさせてもらった高橋選手。
代落ちして(翌年オーディションに受かった選手たちと一緒に)やり直したものの、さすがに出戻りの彼女に対して先輩の態度は厳しかったそうです。

ミド編)デビューまで紆余曲折の道でした、でも若くして随分一本気なところがあったのですね!

ミド編)いまはプロレス団体「SEAdLINNNG」社長としてのお立場や役割もおありですしね。

プロテスト後の紆余曲折はあったものの、若干17歳にしての全女マットデビューでした。

全女時代、プロレスラーとしての責任感

ミド編)プロレスラーになるまでの強い意志や現在のお立場などから、昔から強い責任感をお持ちなのだと感じてしまいます。入門後の挫折も意外に思いました。

実は自分は結構な“辞めたがり”で。 全女は、自分が入って2年目の時に“事実上の倒産”になってました。まだ10代でよくわかっていなかったので「会社もあるし興行も続いてるし、何が違うの!?別に平気じゃん」って感じでしたけど、実際には先輩達に給料が支払われなかったり、大量離脱があったりその後も徐々に人が減っていってました。 2003年に横浜アリーナで全女創立35周年記念大会があって、その大会でいよいよ堀田祐美子さんが全女を辞めるとなった時に自分も不安になりました。自分は堀田さんに憧れて全女に入ってましたから。 その大会は同期の中西百重がメイン試合で、納見佳容がセミファイナルでした。2人はベルトに絡んでいるのに自分は全然ベルトにも絡めず、6人タッグで私が負けてしまって。“自分は何をやってるんだろう”ってなってしまって、試合後バックステージで「もう辞めます」って言ってしまったんです。 自分でもすごいワガママな人だったと思うんですけど。次の日には『高橋、引退!』とメディアに出てしまいました。 自分としてはそんなつもりでもなかったのに大々的に扱われてしまって、ファンの方を泣かせてしまったり心配させてしまったり、自分自身も引退撤回の会見をすることになったり、自分の発言に少なからず影響力があるということをその時初めて思い知りました。 信頼を失ってしまった自分が信頼を取り戻すには試合を頑張るしかなくて。そのあたりから責任感というものが身についてきたと思います。

2004年、全女最強の象徴「赤いベルト」(WWWA世界シングル王座)を戴冠!

2004年、ついに全女最強の象徴「赤いベルト」を戴冠した高橋選手。
ところがその栄冠の代償か、右膝のじん帯断裂という大ケガをしてしまうことに…。

ベルト返上、手術からリハビリの間に全日本女子プロレスが解散…

2004年の年末に「赤いベルト」を巻いたんですが、その試合がきっかけで右膝のじん帯断裂という大ケガをしてしまいました。負傷のためその年の12月29日にベルトを返上後、2005年の年明けすぐに中西百重の引退相手の相手を務めて、すぐ手術をしました。

その入院をしている間に全女が解散すると決まり、帰るところがなくなりました。その解散の大会は自分は試合に出られなくて、本当に悔しい思いをしました。でも、あの時もし試合に出ることが出来て悔しい思いを残していなかったら、全女で自分のプロレス人生は終わっていたかもしれないので…これも運命だったのかもしれません。

「あの時の悔しい思いがあったからプロレスを続けたのかもしれない。」

結局、2005年はほとんどリハビリに費やしたという高橋選手。
でもここから彼女のプロレス人生は、更にそのフィールドを拡げていくこととなります。

フリーも経験しながら2度のプロレス団体旗揚げに参画

2006年、プロレス団体「プロレスリングSUN」旗揚げ

「全女」という看板を背負って闘ってきたが故、新たなスタイルを確立する苦悩。
新団体の「顔」である一方、闘いの幅を拡げるための努力。

この後、フリーを経て2011年にプロレス団体「スターダム」旗揚げに参画した高橋選手は同年、自身のデビュー15周年記念大会で「初代ワールド・オブ・スターダム王座」(通称「赤いベルト」)を戴冠。

2015年には同団体を退団し、自身が代表取締役社長を務めるプロレス団体「SEAdLINNNG」を設立します。

2015年、プロレス団体「SEAdLINNNG」設立、代表取締役社長に就任

ミド編)2015年にSEAdLINNNG立ち上げておよそ2年間が過ぎましたが、これまでの団体経営を振り返っていかがでしょうか?

プロレスがどんどん好きになっています!

ミド編)団体経営を始めてから更にプロレスを楽しんでいらっしゃるように見えます。

チケット買って来てくださるということは、お金も使って時間も使って来てくださってるということなので、それに応えるには生ヌルいことやっていたら応えられません。自分は今24時間プロレスに捧げてますが、それは当たり前のことで、やってもやってもやり足りないと思っています。

SEAdLINNNGのお客様は有難いことに本当にアツくて。よくファンの方へTシャツとかのグッズ販売ってあると思うんですが、SEAdLINNNGではシードラー・・・SEAdLINNNGを熱く応援してくださっている皆様をシードラーと呼ばせていただいてますが、シードラーが自分達で自発的にTシャツを作ってくれたりしてるんですよね。共感して応援してくれている方が多いです。

24時間プロレスに捧げるのが当たり前!

SEAdLINNNGのファンは30~40代の男性の方が多いそうです。

これから女性ファンも増やしていきたい、そしてSEAdLINNNGのプロレスを見て女子プロレスラーに憧れて入門してくる人が出てきたら、と話される高橋選手。

たしかに80~90年代のプロレスに熱中していたミドルエッジ世代の皆様のご子息が、私たちのプロレス熱に触発されてこれからプロレスラーを目指そうと考えることだって十分にあり得るんですよね!

高橋選手、そしてSEAdLINNNGのこれから!

取材を通して感じたのは、高橋奈七永選手のプロレスに対する変わらぬアツい想いでした。

自身の団体「SEAdLINNNG」の由来は、高橋選手の本名である奈苗の苗から。

『苗を植える=seedling』

女子プロレス界にそして世の中に、小さくても熱い苗を植えて育てていきたい。 海を超えてそれが届くようなリングを創っていきたい。そんな思いの総称として『SEAdLINNNG』と名付けられているそうです。

そんな想いに呼応するかのようにアツいファンが多いのもまた、高橋選手や「SEAdLINNNG」の持つ魅力なのだと感じます。

ミドルエッジ世代の皆さん、ぜひ一度お子様も連れて「SEAdLINNNG」に会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?

2017年6月14日(水)、SEAdLINNNGが仙台に初上陸!

女子プロレスの熱い試合が観戦できる!│SEAdLINNNG

高橋奈七永(たかはしななえ)
ニックネーム:ナナラッカ
身長・体重:165cm・65kg
生年月日:1978年12月23日
血液型:B型

浜口道場出身で老舗・全日本女子プロレスでデビュー。
中西百重とのナナモモで台頭し、つんくプロデュースの「キッスの世界」でCDデビューも果たす。
多くのタイトルを奪取し、伝統の赤いベルトの最後の王者として名を連ねた。
フリーを経てSUNの代表を務めたが再びフリーとなりパッション・レッドを結成。
女子プロレス界屈指の情熱と、燃えるような熱いファイトで長きに渡りトップ・レスラーに君臨。2010年度プロレス大賞の女子プロレス大賞を受賞した。
スターダムの旗揚げに参画し同年のデビュー15周年大会でワールド・オブ・スターダム王座を奪取。ナナエ軍団を結成しパッションを旗印に活躍し、赤いベルトは7度の防衛に成功。
2015年6月、SEAdLINNNGを設立。そのタイミングで高橋奈苗から高橋奈七永に改名。
今年でデビュー21周年目を迎える。

高橋奈七永選手のプロフィール

高橋奈七永 6月14日初仙台‼︎(@nanaracka)さん | Twitter

高橋奈七永オフィシャルブログ「Let's get d!!!」Powered by Ameba

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。