かつて錚々たるプロレスラーが活躍したプロレス団体「全日本女子プロレス」。
古くはマッハ文朱、ビューティ・ペア、ジャガー横田にクラッシュ・ギャルズ。
ブル中野に北斗晶、アジャ・コングと、数え上げればキリがないその歴史において、2005年の団体解散時まで在籍し、同団体最強の象徴だった「赤いベルト(WWWA世界ヘビー級王座)」最後の王者だった高橋奈七永選手。
全女の団体解散後も女子プロレス道を一心に突き進んでプロレスを表現し続ける高橋選手は、現在プロレス団体「SEAdLINNNG」社長を務めながらもトップレスラーとして活躍。
さらには”地上最も過激な格闘技”と呼ばれる「ラウェイ」に闘いの場を求めるなど、そのバトルフィールドは広がるばかり。
ミドルエッジ編集部(ミド編)は、そんな高橋奈七永選手に取材の機会を頂戴しました。
幼き頃のプロレスとの出会いからプロレス団体の社長になるまで。高橋選手の半生をどうぞご覧下さい。
プロレスとの出会いは「2回」
ミド編)1978年生まれの高橋選手ですが、プロレスとの出会いはいつ頃だったでしょう。
やはり80年代、女子プロレスの激闘をテレビなどでご覧になっていらっしゃいましたか?

幼いころはまったくプロレスに興味がなかったと話す高橋選手
子供時代は母子家庭に育ち、一人で過ごす時間が多かったという高橋選手。
「”カギっ子”だったんです」と明るく話す彼女が小学生時代に打ち込んだものは…「勉強」!
勉強を頑張って私立中学に進学した高橋選手。
中学校では全国区の強豪だったバレー部にマネージャーとして入部し、中学生活は部活一色だったそうです。
小学生の頃は勉強、中学生になってからは部活と、忙しくも厳しい環境に身を置くのが好きな性分だったのかも、とご自身を振り返ります。
プロレスとの最初の出会いは「髪切りマッチ」!?
90年代はバラエティ番組「ラスタとんねるず'94」に豊田真奈美選手や井上貴子選手らが登場していたのも懐かしい思い出ですよね。
ただ、高橋選手とプロレスの1回目の出会いは「髪切りマッチ」だったのです。
そして2回目の出会いは…中学3年生の12月26日に舞い降りてきた!!
プロレスファンになってから1年を経て「舞い降りてくる」経験をした高橋選手。
この日を境に「プロレスラーになる」スイッチが入ったんです!
奇しくもこの時のきっかけになったのは、やはり山田敏代選手と豊田真奈美選手でした。
いざプロレスラーへ!
ミド編)お母様の全面的なサポート、とても有り難い環境だったんですね。
しかしいきなりの浜口ジム!まさに駆け抜けるようにしてプロレスラーへの道を突き進んでいかれます。
ミド編)「え!?辞めたんですか??」
勉強、部活、そしてプロレス。
どの道もご自身で選び、強い意志で向き合ってきた高橋選手。
そんな強い気持ちで勝ち取った「プロテスト合格」でしたが、まさかの…。

一時期は「引きこもっていた」と話す高橋選手
挫折から立ち直るべく、全女の松永会長に会いに行き頭を下げて出戻りさせてもらった高橋選手。
代落ちして(翌年オーディションに受かった選手たちと一緒に)やり直したものの、さすがに出戻りの彼女に対して先輩の態度は厳しかったそうです。
ミド編)デビューまで紆余曲折の道でした、でも若くして随分一本気なところがあったのですね!
ミド編)いまはプロレス団体「SEAdLINNNG」社長としてのお立場や役割もおありですしね。
プロテスト後の紆余曲折はあったものの、若干17歳にしての全女マットデビューでした。
全女時代、プロレスラーとしての責任感
ミド編)プロレスラーになるまでの強い意志や現在のお立場などから、昔から強い責任感をお持ちなのだと感じてしまいます。入門後の挫折も意外に思いました。
2004年、全女最強の象徴「赤いベルト」(WWWA世界シングル王座)を戴冠!
2004年、ついに全女最強の象徴「赤いベルト」を戴冠した高橋選手。
ところがその栄冠の代償か、右膝のじん帯断裂という大ケガをしてしまうことに…。
ベルト返上、手術からリハビリの間に全日本女子プロレスが解散…

「あの時の悔しい思いがあったからプロレスを続けたのかもしれない。」
結局、2005年はほとんどリハビリに費やしたという高橋選手。
でもここから彼女のプロレス人生は、更にそのフィールドを拡げていくこととなります。
フリーも経験しながら2度のプロレス団体旗揚げに参画
2006年、プロレス団体「プロレスリングSUN」旗揚げ
「全女」という看板を背負って闘ってきたが故、新たなスタイルを確立する苦悩。
新団体の「顔」である一方、闘いの幅を拡げるための努力。
この後、フリーを経て2011年にプロレス団体「スターダム」旗揚げに参画した高橋選手は同年、自身のデビュー15周年記念大会で「初代ワールド・オブ・スターダム王座」(通称「赤いベルト」)を戴冠。
2015年には同団体を退団し、自身が代表取締役社長を務めるプロレス団体「SEAdLINNNG」を設立します。
2015年、プロレス団体「SEAdLINNNG」設立、代表取締役社長に就任
ミド編)2015年にSEAdLINNNG立ち上げておよそ2年間が過ぎましたが、これまでの団体経営を振り返っていかがでしょうか?
プロレスがどんどん好きになっています!
ミド編)団体経営を始めてから更にプロレスを楽しんでいらっしゃるように見えます。

24時間プロレスに捧げるのが当たり前!
SEAdLINNNGのファンは30~40代の男性の方が多いそうです。
これから女性ファンも増やしていきたい、そしてSEAdLINNNGのプロレスを見て女子プロレスラーに憧れて入門してくる人が出てきたら、と話される高橋選手。
たしかに80~90年代のプロレスに熱中していたミドルエッジ世代の皆様のご子息が、私たちのプロレス熱に触発されてこれからプロレスラーを目指そうと考えることだって十分にあり得るんですよね!
高橋選手、そしてSEAdLINNNGのこれから!
取材を通して感じたのは、高橋奈七永選手のプロレスに対する変わらぬアツい想いでした。
自身の団体「SEAdLINNNG」の由来は、高橋選手の本名である奈苗の苗から。
『苗を植える=seedling』
女子プロレス界にそして世の中に、小さくても熱い苗を植えて育てていきたい。 海を超えてそれが届くようなリングを創っていきたい。そんな思いの総称として『SEAdLINNNG』と名付けられているそうです。
そんな想いに呼応するかのようにアツいファンが多いのもまた、高橋選手や「SEAdLINNNG」の持つ魅力なのだと感じます。
ミドルエッジ世代の皆さん、ぜひ一度お子様も連れて「SEAdLINNNG」に会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?
2017年6月14日(水)、SEAdLINNNGが仙台に初上陸!
女子プロレスの熱い試合が観戦できる!│SEAdLINNNG

高橋奈七永選手のプロフィール
高橋奈七永 6月14日初仙台‼︎(@nanaracka)さん | Twitter
高橋奈七永オフィシャルブログ「Let's get d!!!」Powered by Ameba