長寿化が進む人生100年時代、今まで以上に、中長期的な視点に立った「健康」と「金融資産」に対する投資が不可欠です。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 単行本 – 2016/10/21
生活費の残りを貯蓄する成り行き任せではなく、毎月一定額を確実に計画的に貯蓄と投資に回し続ける「コツコツ積み立ての仕組み」をつくる
金融資産に関する経験および知識と分析能力の総和が最も大きくなるのは 40代から50代である。
金融判断能力が総合的に最も高まる40代から50代の中年期に遅くとも金融資産の構築を始めなければならない。
お金が貯まる人は共通して、成り行きに任せず、強制的に毎月一定額を貯金、積み立てている。セルフ・コントロールで、浪費を減らして貯蓄を増やす。

中長期的な視点に立ったセルフ・コントロールで、浪費を減らして貯蓄を増やす。コツコツ貯める。そしてコツコツ投資運用するステップへ!
はじめての投資は毎月の「コツコツ貯金」と「コツコツ積立投信」の併用ではじめよう!

「計画的な消費生活」と「毎月コツコツ貯める」&「コツコツ運用する」
自動で先取り貯金と投資をする仕組みを作ることが大事
投資は早く始めて、無理のない長期運用で大きな資産形成を実現していくのが最大の秘訣です。

若いほど株式が中心のポートフォリオ構成を検討します。

積立投信に特におすすめの「グローバルバランス型ファンド」「株式指数連動インデックスファンド」「高配当債券と不動産リートファンド」