「青い瞳のステラ、1962年 夏」・柳ジョージ
作詞 水甫杜司 作曲 上綱克彦 柳ジョージ
青い瞳のステラ、1962年 夏 歌詞
http://www.uta-net.com/song/6176/
柳ジョージ氏の「アメリカのイメージ」が詰まった、「青い瞳のステラ、1962年」
「青い瞳のステラ、1962年 夏」を初めて聞いたときは、この歌に登場するステラは、かつての船乗りの恋人がいて、その思い出と少年にまつわる曲と解釈していました。
最近改めて聞いてみると、もしかしたらステラ自身が、過去を思い、懐かしんでいるのではないかと思い、勝手なイメージですが、ストーリーを想像してみました。
テネシー州メンフィス周辺 綿花畑
1950年代半ば~1960年代 豊かなアメリカ ポップアート
柳ジョージのアメリカにポップアートを感じる
赤いキャンディ= ポップ・アート、豊かなアメリカ文化の象徴
青い瞳のステラとマリリン・モンロ- 1962年 夏
青い瞳のステラ、1962年 夏
この写真はアーリントン国立墓地
モンローの墓
ステラの船と海の向こう
客船 クイーン・エリザベス 号 (1940年)
客船 クイーン・エリザベス 号
柳ジョージ
2011年10月、和製クラプトンと言われた、柳ジョージ死去 63歳
柳 ジョージ(1948年1月30日 - 2011年10月10日)