中高年の消費行動『ノスタルジー消費』と『時間解放型消費』の考察

中高年の消費行動『ノスタルジー消費』と『時間解放型消費』の考察

中高年の消費行動類型『ノスタルジー消費』と『時間解放型消費』(「自己復活消費」と「夢実現消費」)についての考察。ミドル・シニアライフにおいてデジタルの役割も、今後非常に大きくなっていきます。


本稿では、私たち中高年の消費行動『ノスタルジー消費』と『時間解放型消費』の考察についてまとめています。

中高年の『ノスタルジー消費』 40代以降には「ノスタルジー消費」が起きやすい。

ミドルエッジには多様な思い出が、まるでおもちゃ箱のなかのおもちゃのように無造作に存在しています。

私たちはこれら一つ一つを手に取って、ちょっと「あの頃」の情景にタイムスリップしたかのように、気軽に「懐かしんで楽しい」感覚を得ることが出来ます。

世代原体験が、齢をとってからの消費行動に影響を与えることがあり、「ノスタルジー消費」、「時間解放型消費」などの形態で現れます。

http://bb.hiroyukimurata.jp/perspective/8516/

世代特有の嗜好性とシニアの消費行動との関係 | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・高齢社会の未来が学べるブログ

私たちが漠と「懐かしいあの頃」と括っている時代。
これが「世代原体験」と呼ばれるものなのかもしれません。

「世代原体験」=幼少期から20歳前後までの、同世代に共通する体験

そして「ノスタルジー消費」は、世代原体験の時期から20年を経過したころから見られる傾向とされているようです。

「懐かしい」感覚をベースとした消費性向、それがノスタルジー消費とされているようです。
昨今よくみられる昔のおもちゃの復刻版、音楽や映画のリメイクなどはそうしたノスタルジー消費を刺激するかのようです。

代官山 蔦屋書店は、60年代・70年代にヒットした名作映画のDVDや復刻版CDが豊富に取り揃えてられている。

「Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Amazonビデオ」も60年代・70年代から90年代の作品が充実してきています。

▽中高年の『時間解放型消費』である「自己復活消費」と「夢実現消費」。50代以降には「時間解放型消費」が起きやすい。

時間解放型消費は、子育て終了や転勤、退職などをきっかけに時間の拘束から解放されて起こります。

http://bb.hiroyukimurata.jp/perspective/8516/

世代特有の嗜好性とシニアの消費行動との関係 | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・高齢社会の未来が学べるブログ

中高年の「自己復活消費」(時間解放型消費)

社会に揉まれ、家庭を守り、そうした人生過程において「もう一度自分らしさを取り戻してみたい」と感じる「自己復活消費」。

例えば中高年向けの登山サークルや社交ダンスサークルなど、学生時代や20代独身時代に打ち込んでいた趣味と、今一度向き合う機会が増えているようです。

中高年の「夢実現消費」(時間解放型消費)

子供のころに熱中した趣味やおもちゃ。
例えば、コンプリートしたくても限られたお小遣いでは不可能だったガンプラやキン消し。

大人になったいま、これらを存分に楽しむことが出来る経済力を活かして「夢実現消費」に向かう傾向もあるようです。

高級オーディオ

アナログレコード復興ブーム

ヤマハ大人の音楽レッスン

企業の商品・サービスで見ると、たとえば、ヤマハ大人の音楽レッスンは、こうした夢実現消費を後押ししてくれるサービスとして根強い人気がある。

http://bb.hiroyukimurata.jp/perspective/3398/

世代特有の嗜好性をいかにして消費につなげるか? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・高齢社会の未来が学べるブログ

トヨタ86

トヨタ86は、若い頃スポーツカーに憧れていたが買えなかった人たちへの夢実現機会の提供である。

http://bb.hiroyukimurata.jp/perspective/3398/

世代特有の嗜好性をいかにして消費につなげるか? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・高齢社会の未来が学べるブログ

ミドルエッジでは、『懐かしい』に関連した情報を常時募集しております。

ミドルエッジを活用することで中高年の持つ「ノスタルジー消費」「自己復活消費」「夢実現消費」行動(ニーズ)に深く強力にアプローチすることができます。

大人のエンタメサイト「ミドルエッジ」は中高年の3つの中核的な消費行動に深く根ざしたコンテンツが充実しています。

取材依頼・情報提供について - Middle Edge(ミドルエッジ)

中高年の消費行動『ノスタルジー消費』と『時間解放型消費』に対応したコンテンツマーケティングを検討している企業様

中高年の消費行動『ノスタルジー消費』と『時間解放型消費』に対応したコンテンツマーケティングを検討している企業様・お問い合わせ - Middle Edge(ミドルエッジ)

中高年のネット利用状況(スマホ・PC・携帯ほか) ミドル・シニアライフに果たすデジタルの役割も、今後非常に大きくなる。

自社の顧客がどのような層の人なのか、そしてどのように情報を取得しているのか把握し、その結果をもとにコミュニケーションを設計していく

スマートフォンから毎日インターネットを利用する人がPCの2倍程度存在する

Source:ニールセン インターネット基礎調査
※16歳以上の男女

デバイスからのインターネット利用者数 ほぼ毎日利用する人 2015年6月

30代と40代ではスマートフォン利用が多く、50代と60代以上ではPC利用がスマホより多い。

Source:ニールセン インターネット基礎調査
※16歳以上の男女
※月1回以上各デバイスからインターネットを利用した人
※母数:16歳以上の各年代の人口(2010年 国勢調査ベース)

年代別インターネット利用者割合 月1回以上利用する人 2015年6月

ミドルエッジのコアユーザーである30代と40代の30%程度の人がスマートフォンのみでインターネットを利用している。

Source:ニールセン インターネット基礎調査
※16歳以上の男女
※月1回以上各デバイスからインターネットを利用した人

スマートフォンからのインターネット利用者数 年代別 2015年6月

関連する投稿


50~79歳男女に聞いた「終活に関する意識調査」モノよりおカネを遺したいシニア世代、平均金額は3,000万以上

50~79歳男女に聞いた「終活に関する意識調査」モノよりおカネを遺したいシニア世代、平均金額は3,000万以上

ハルメク 生きかた上手研究所は、株式会社ハルメクエイジマーケティングと合同で、50~79歳の男女2,000名を対象に「終活に関する意識調査」をWEBアンケートにて実施。終活に取り組む人、必要だと思う割合はコロナ禍を経て変わらずも、お葬式は半数以上が家族葬を希望しています。


ミドルエッジ世代の不動産は「居住・事業利用」と「純投資」と「相続財産」としての3つの顔を持つ

ミドルエッジ世代の不動産は「居住・事業利用」と「純投資」と「相続財産」としての3つの顔を持つ

ミドルエッジ世代の不動産は「自ら居住用・事業用として利用する」「純投資」「相続財産」の3つの顔を持ちます。不動産は金融商品との類似点はあるものの、物件によるリスク・リターンの個別性、流動性の低さに関する課題が大きく、金融商品と根本的に異なる点も多いです。不動産の資産価値の維持や実現には専門家のアドバイスも必要になります。


長寿化が進む100年ライフ時代のミドルエッジ世代の投資術!はじめての投資は毎月の「コツコツ貯金」と「コツコツ積立投信」の併用ではじめよう!

長寿化が進む100年ライフ時代のミドルエッジ世代の投資術!はじめての投資は毎月の「コツコツ貯金」と「コツコツ積立投信」の併用ではじめよう!

100年ライフ時代には今まで以上に「セルフ・コントロール能力」が問われます。生活費の残りを貯蓄する成り行き任せではなく、毎月一定額を確実に計画的に貯蓄と投資に回し続ける「コツコツ積み立ての仕組み」をつくることが100年ライフ時代の長期資産運用の基盤となります。投資はいち早くマイペースでできることからはじめましょう。


大人社会化とソロ社会化の同時進行により「単身ミドル・シニア世帯」が主流に。

大人社会化とソロ社会化の同時進行により「単身ミドル・シニア世帯」が主流に。

中高年層へのスマホの普及が進み、ネットサービスにおいても中高年層の伸びが著しく顕著な結果に。日本の高齢化社会の実態として「40代以上が大人の8割」という「社会全体の大人化」が急速に進んでおり、加えて未婚化・非婚化に加え、離婚率の上昇や配偶者の死別による高齢単身者の増加など、確実に進行する日本のソロ社会化。大人社会化とソロ社会化の同時進行により「単身ミドル・シニア世帯」が主流になってきています。


40代以上が8割の「おとな化」社会の到来でターゲットは子どもから大人の市場へ戦略転換が迫られる

40代以上が8割の「おとな化」社会の到来でターゲットは子どもから大人の市場へ戦略転換が迫られる

日本の高齢化社会の実態として「40代以上が大人の8割」という「社会全体の大人化」が急速に進んでいる。40代以上が8割の「おとな化」社会に事業最適化させていくための戦略転換が今後のカギとなる。お菓子市場においてもターゲットは「子ども」から「大人」の市場へ戦略転換が進展しており、最近、ロングセラー商品を「大人化」した商品が増えています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。