【門倉有希】消えた紅白歌手Kとしてマスコミを賑わした、あの失踪事件の真相とは?うつ病からの回復とその経緯とは?

【門倉有希】消えた紅白歌手Kとしてマスコミを賑わした、あの失踪事件の真相とは?うつ病からの回復とその経緯とは?

門倉有希(かどくらゆき)は、紅白歌合戦にも出場経験のある実力派の美人演歌歌手です。しかし、デビュー後まもなくして、ある男性との「逃避行」「駆け落ち」といわれた失踪事件を起こし、マスコミから大変な非難を受けました。そのバッシングの真相や真実ははっきりしていませんでした。


門倉有希

門倉有希オフィシャルブログ Powered by Ameba

Amazon.co.jp: 門倉有希 : 鴎...カモメ - ミュージック

[鴎...カモメ] 門倉有希

福島県須賀川市出身。 1994年、『鴎・・・カモメ』でデビュー。 1996年、第六回NHK新人歌謡コンテストで『女の漁歌』を歌い、グランプリ受賞しました。その年の第47回NHK紅白歌合戦に出場します。 2016年、作曲家三木たかしの未発表曲『恋猫』を、元NHKで現フリーアナウンサーの宮本隆治とのデュエットにて発売しています。

Amazon.co.jp: 門倉有希と宮本隆治(ユキ&リュウジ), 冬弓ちひろ, 塚田剛, 門倉有希, 宮本隆治 : 恋猫 - ミュージック

[恋猫] 門倉有希と宮本隆治(ユキ&リュウジ)

代表曲『ノラ』

1998年、8枚目のシングル『ノラ』が80万枚を超えるロングヒットとなりました。独特でハスキーな歌声と、表情から染み出る悲壮感が多く支持されています。

現在もロングヒットを続けており、カラオケランキングの常連となっています。スナックなどでも多く歌われているようです。

Amazon.co.jp: 門倉有希, ちあき哲也, 荒木とよひさ, 今泉敏郎, 川村栄二 : ノラ - ミュージック

[ノラ] 門倉有希,

門倉有希の失踪騒動

門倉有希は、デビューしてから半年たったころ、突然姿を消しました。その失踪は、『紅白歌合戦にも出演した美人演歌歌手Kの失踪事件』としてマスコミに取り上げられました。男性との「逃避行」「駆け落ち」といわれた失踪で、大変な非難を受けました。しかし、その真相はこれまでははっきりしていませんでした。

洗脳と監禁

演歌歌手としてデビューした門倉有希は、紅白にも出場し、順調なスタートを切ったかのようにみえました。しかし、現実は厳しく、いつまでたってもまともに歌うことが出来ませんでした。全国各地をキャンペーンで回りCDを売る営業周りばかりだったのです。

そんな毎日の生活に嫌気がさしてしまった門倉は、鬱病になってしまいます。その時に言葉巧みに近づいてきたひとりの男によって門倉の人生が狂わされたようです。

その男がまさしく門倉を洗脳して監禁した犯人でした。一体誰なのか?
その男は、門倉の悩みを聞き出し、心から励ますどころか弱味を握り、同情の言葉をかけ洗脳していったといいます。

壮絶な監禁生活を告白

当事の門倉は、失踪した理由について、「仕事に疲れてしまい、交際相手の家で静養していた。」と答えていました。ここで「男の家に転がり込んでいた」と誤解され、マスコミからバッシングを受けてしまうことになります。

門倉が仕事に疲れていたのは本当でした。しかしそこで近づいてきた男によって精神的にも肉体的にも束縛されてしまいます。洗脳とともに、門倉はDVも受けていたのです。

暴力と優しさを交互に繰り返されることによって、だんだん門倉の精神も麻痺していきます。その男から24時間監視され、逃げようとすれば包丁を突きつけられ、自分は逃げることは出来ない、これも彼の愛なんだ、と思い込むようになります。

洗脳の恐怖

この状況でも、門倉自身に洗脳されているという自覚はなかったようです。落ち込んでいる自分に優しくしてくれた彼だけが心の拠り所で、そんな彼が犯罪まがいのことをしているわけがないと思っていました。

うつ病からの回復

自らの意志で監禁生活から逃げ出すことが出来た門倉でしたが、その後実家で引きこもり生活を送ることになります。その状態から引き上げてくれたのは、多くのファンからのファンレターでした。

所属事務所の社長がファンレターを届けてくれ、その励ましもあって、門倉は復帰を果たします。デビューは1994年、その半年後に失踪。復帰は、さらにその4年後となります。その1998年、自身の代表曲ともなる『ノラ』で歌手活動を再開しました。

現在の門倉有希

現在も独身です。自宅には総勢8匹の愛猫がおり、幸せに暮らしているといいます。猫たちのために資格まで取ってしまったというほど、深く愛情を注いでいます。

営業先で拾って飼った「リボン」という名の猫が、原因不明の病気で亡くなってしまったことから、自分でも猫の体調を管理できるように「小動物看護士」と「小動物介護士」という資格をとりました。さらに猫専用の共生型マンションに住んでいるそうです。

楽天ブックス: 長生きねことの暮らし支度 - 門倉有希 - 9784569822389 : 本

長生きねことの暮らし支度 - 門倉有希

門倉有希 (@yuki4812) • Instagram photos and videos

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

昭和を代表する正統派歌手・佐良直美。「世界は二人のために」で鮮烈なデビューを飾り、紅白13回出場、レコード大賞も受賞。1980年の“レズ疑惑”報道を機に芸能界を離れるが、その真相や復帰の理由、現在の動物愛護活動、知られざる近況エピソードまでを紹介する。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

BS日テレで水曜よる8時放送の「そのとき、歌は流れた」6月11日放送分にて、昭和が生んだ“歌のレジェンド”として歌手の千昌夫、北原ミレイ、沢田聖子が出演します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。