来日公演が決定!スティングの名曲を振り返る

来日公演が決定!スティングの名曲を振り返る

ロック・バンド「ザ・ポリス」の一員として高い人気を獲得、その後ソロ活動に移行してからもヒットを連発してきたスティング。ソロのロック・コンサートとしては2005年以来、12年ぶりとなる来日公演が決定しました!この機会に、スティングの名曲の数々を振り返ってみましょう。


2017年スティング待望の来日公演が決定!

スティング、6月の来日公演の詳細が発表に | NME Japan

久しぶりのバンド形態でのライヴということで、期待が高まります!ザ・ポリス時代のナンバーから、ソロになってからのヒット曲まで、久しぶりに演奏する曲もあるようなので、楽しみですね!

ザ・ポリス時代の名曲

メンバーは、リード・ヴォーカル兼ベースのスティング、ソフト・マシーンやアニマルズにも参加していたことのあるアンディ・サマーズ(ギター)、元カーヴド・エアのスチュワード・コープランド(ドラムス)、の三人。パンクがブームとなっていた1978年にデビューしたので、パンク・シーンを背景に登場したものの、早くからレゲエの要素を取り入れるなど、高い音楽性と卓越したテクニックで、1986年に解散するまでヒットを量産。2007年には期間限定の再結成ツアーを行い、世界各地で大盛況となりました。

Roxanne

アウトランドス・ダムール【CD】【SHM-CD】 | ポリス | UNIVERSAL MUSIC STORE

ロック史上永遠にその名を残す伝説的ロック・トリオ、ポリスのデビュー・アルバム。名曲「ロクサーヌ」収録。発表:1978年(英A&M)マスター:2003年(英A&M) <エンハンスト・ビデオ>● ロクサーヌ 【Personnel】アンディ・サマーズ (g) / スチュアート・コープランド (ds) / スティング (b,vo)【Producer】ポリス

Message in a Bottle

白いレガッタ【CD】【SHM-CD】 | ポリス | UNIVERSAL MUSIC STORE

レゲエやアフリカン・ミュージックなどのエッセンスを取り入れ独自の音楽世界を創造したロック・トリオ、ポリスのセカンド・アルバム。「孤独のメッセージ」を収録。発表:1979年(英A&M)マスター:2003年(英A&M) <エンハンスト・ビデオ>● ウォーキング・オン・ザ・ムーン 【Personnel】アンディ・サマーズ (g) / スチュアート・コープランド (ds) / スティング (b,vo)【Producer】ポリス、ナイジェル・グレイ

De Do Do Do, De Da Da Da

ゼニヤッタ・モンダッタ【CD】【SHM-CD】 | ポリス | UNIVERSAL MUSIC STORE

1980年に発表された3rdアルバム。名曲「高校教師」や「ドゥドゥドゥ・デ・ダダダ」を収録。全英アルバム・チャート1位、全米5位。発表:1980年(英A&M)マスター:2003年(英A&M) <エンハンスト・ビデオ>● 高校教師 【Personnel】アンディ・サマーズ (g) / スチュアート・コープランド (ds) / スティング (b,vo)【Producer】ポリス、ナイジェル・グレイ

Every Little Thing She Does Is Magic

ゴースト・イン・ザ・マシーン【CD】【SHM-CD】 | ポリス | UNIVERSAL MUSIC STORE

1981年発表の4thアルバム。「マジック」が大ヒットを記録し、アルバムも全英で1位、全米で2位に輝いた。アルバム・タイトルはハンガリーの作家アーサー・ケストラーによるノンフィクション小説から採ったもの。発表:1981年(英A&M)マスター:2003年(英A&M)<エンハンスト・ビデオ>● マジック 【Personnel】アンディ・サマーズ (g) / スチュアート・コープランド (ds) / スティング (b,vo)【Producer】ヒュー・パジャム、ポリス

Every Breath You Take

シンクロニシティー【CD】【SHM-CD】 | ポリス | UNIVERSAL MUSIC STORE

1983年に発表された5thアルバム。全米No.1シングル「見つめていたい」を収録。全英・全米両アルバム・チャートにてNo.1を記録、全世界で1,000万枚を超えるセールスを記録。アルバム・タイトルはスイスの心理学者=カール・ユングの用語「共時性」から採ったもの。発表:1983年(英A&M)マスター:2003年(英A&M)<エンハンスト・ビデオ>● 見つめていたい 【Personnel】アンディ・サマーズ (g) / スチュアート・コープランド (ds) / スティング (b,vo)【Producer】ヒュー・パジャム、ポリス

ソロになってからの名曲

スティングは、ソロになってからも数多くのアルバムをリリースしてますが、一般的に広く知られている名曲となると、90年代半ばまでに発表された楽曲が多いですね。

If You Love Somebody Set Them Free

ブルー・タートルの夢【CD】 | スティング | UNIVERSAL MUSIC STORE

名作『シンクロニシティ』後の1984年、ポリスは非公式に解散。心機一転を図ったスティングがジャズ界の手練れ達を従えて制作した初のソロ・アルバム。確かな演奏力をバックにしなやかな歌唱を聴かせつつ、政情にもコミットする硬派な姿勢も見せる。発表:1985年(英A&M)マスター:1998年(米A&M制作)<エンハンスト・ビデオ>● セット・ゼム・フリー 【Personnel】スティング (vo, g, double bass) / ケニー・カークランド (key) / ダリル・ジョーンズ (b) / オマー・ハキム (ds) / ブランフォード・マルサリス (sax, perc) 他【Producer】スティング&ピート・スミス

Englishman in New York

Fragile

ナッシング・ライク・ザ・サン【CD】 | スティング | UNIVERSAL MUSIC STORE

エリック・クラプトン、マーク・ノップラー、ギル・エヴァンス等の豪華ゲストを迎えて制作されソロ第2作にして、最高傑作の呼び声高き作品。「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」「フラジャイル」「ウイル・ビー・トゥゲザー」等、スティングにしか作り得ない名曲が揃う。発表:1987年(英A&M)マスター:1998年(米A&M制作)<エンハンスト・ビデオ>● イングリッシュマン・イン・ニューヨーク 【Personnel】スティング (vo, b, g) / ケニー・カークランド (key) / マヌ・カッチェ (ds) / ミノ・シネル (perc) / ブランフォード・マルサリス (sax) / アンディ・ニューマーク (ds) / ギル・エヴァンス (orchestaration) / アンディ・サマーズ (g) / マーク・ノップラー (g) / エリック・クラプトン (g) 他【Producer】ニール・ドーフスマン、スティング&ブライアン・ローレン

All This Time

ソウル・ケージ【CD】【SHM-CD】 | スティング | UNIVERSAL MUSIC STORE

わずか半年間で母親と父親を失ったスティングが、両親への思いや少年時代への憧憬を込めた、パーソナルな内容の3rdソロ・アルバム。シンプルでアコースティック・テイストな歌ものが多く収録され、切々とした彼のヴォーカルに胸が熱くなる名盤。発表/マスター:1991年(英A&M) 解説:中川五郎(1990年)【Personnel】 スティング (vo, b他)マヌ・カッチェ (ds)ケニー・カークランド (key)ドミニク・ミラー (g)ブランフォード・マルサリス (sax)他【Producers】ヒュー・パジャム&スティング

Shape of My Heart

テン・サマナーズ・テイルズ【CD】【SHM-CD】 | スティング | UNIVERSAL MUSIC STORE

内省的な内容の前作『ソウル・ケージ』と比べると、全体的に陽気なムードに溢れた4thソロ・アルバム。ロック、ポップス、ボサ・ノヴァなど、ヴァラエティに富んだ作品。後に映画『レオン』の主題歌となる「 シェイプ・オブ・マイ・ハート」収録。発表/マスター:1993年(英A&M)【Personnel】 スティング (vo, b, har, sax)ドミニク・ミラー (g)ヴィニー・カリウタ (ds)他【Producers】ヒュー・パジャム&スティング

最新アルバム

ニューヨーク9番街57丁目

ニューヨーク9番街57丁目【CD】【SHM-CD】【+DVD】 | スティング | UNIVERSAL MUSIC STORE

スティング久々のロック・アルバム!ソロになってからは、ジャズやクラシックなどへのアプローチが目立っていただけに、ロックなスティングを聴きたいファンにとっては嬉しい内容です!

I Can't Stop Thinking About You

過去の来日公演

ザ・ポリスとしては、80年、81年、08年、の3回日本ツアーを開催。ソロでは、85年、88年、92年、94年、95年、96年、00年、05年の8回行ってます(※ソロでは、別途08年と11年にも来日公演がありましたが、それらはクラシカルな演奏によるもので、ロック・バンドではない形態でした)。以下、過去の来日公演の様子もチェックしておきましょう!

以上、スティングの名曲の数々や、過去の日本公演の様子をまとめてみましたが、いかがでしたか?今年の来日公演でも、これらの名曲・名演を、生でたくさん聴きたいですね!

関連する投稿


【1980年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1980年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、1980年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


レンタルビデオの黄金時代が甦る!未DVD化の懐かしマニア映画がリクエスト方式で初ディスク化!!

レンタルビデオの黄金時代が甦る!未DVD化の懐かしマニア映画がリクエスト方式で初ディスク化!!

「レンタルビデオ 黄金時代が甦る!<あなたのリクエストで初ディスク化>」と題し、 80年代から90年代のレンタルビデオ黄金時代にVHSで発売されながら、現時点で未DVD&未Blu-ray(未ディスク化)となっている10作品のブルーレイの予約が開始されます。


ポスターのイラストを手掛けたのは漫画家・浦沢直樹!ザ・ビートルズ来日公演の熱狂と裏側を描いたBlu-rayが発売へ!!

ポスターのイラストを手掛けたのは漫画家・浦沢直樹!ザ・ビートルズ来日公演の熱狂と裏側を描いたBlu-rayが発売へ!!

ザ・ビートルズ来日公演の熱狂と裏側を描いた『ミスタームーンライト~1966 ザ・ビートルズ武道館公演 みんなで見た夢~』のBlu-rayが2023年9月6日(水)に発売!!


WOWOWにて、吉田拓郎 2カ月連続特集を6月よりお届け!最新映像作品を含む全4作品を放送&配信!

WOWOWにて、吉田拓郎 2カ月連続特集を6月よりお届け!最新映像作品を含む全4作品を放送&配信!

WOWOWでは、映像作品「吉田拓郎 Live at WANGAN STUDIO 2022 -AL “ah-面白かった” Live Session-」に加え、2019年、2014年、そして2012年のステージの模様を放送。吉田拓郎の10年間のライブを振り返る。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。