【カレン・カーペンター】今は亡きカーペンターズのヴォーカル。 でもドラマーとしても相当なものです

【カレン・カーペンター】今は亡きカーペンターズのヴォーカル。 でもドラマーとしても相当なものです

今では懐かしいカーペンターズ。名曲の数々を生み出してきました。兄妹での活動でしたが若くして亡くなってしまったため活動期間はさほど長くはありませんでした。カレンの軌跡をたどってみましょう


生い立ち

13歳の頃は、将来は看護師か画家になるのが夢だったという。

デビュー間もない頃だと思います

出生名
カレン・アン・カーペンター
生誕
1950年3月2日
出身地
アメリカ合衆国
コネチカット州ニューヘイヴン
死没
1983年2月4日(満32歳没)
ジャンル
ポップ
職業
歌手
担当楽器
ボーカル、ドラムス
共同作業者
リチャード・カーペンター
著名使用楽器
ラディック

13歳のカレンの歌声とはどんなものだったのでしょうかね?
きっと可愛らしく、それでも誰もが感動する声を聴かせたんでしょうね。

音楽の目覚め

カレンはドラムに没頭し、練習を繰り返したという。

カレン・カーペンター

CARPENTERS LIVE ON STAGE

動画を見てお分かりの通り、ドラムの腕も大したものですよね。

当時、まだデジタル編集が出来なかったこともあり彼らのような多重録音を多用するアーティストたちは
非常に苦労したときいています。

しかしカーペンターズの場合はカレンの超絶と言えるほどのリズムキープ力がそれを可能にしていたらしいです。

カーペンターズとしてのスタート

カーペンターズが現役の頃、「最新の録音技術を駆使して作られた音楽」
と言われていました。

レコーディングとミックスダウン

カーペンターズの 1969年リリースのファースト・アルバムです。オファリング (Offering)

Drum Talk TV - Girls can't play drums, right? Bwahahahahaa... | Facebook

ヴォーカリストとしての才能

カレンの魅力と言えば何といってもその音程のブレない伸びのある低音だと思います。

日本の歌手でこれだけのしっかりした低音部を歌える人はあまり居なかったんじゃないでしょうか?

精神的な病

1974年、3度目の来日時に、リチャードと共に和服姿の写真を撮影、
翌年発売されたライブアルバム「CARPENTERS LIVE IN JAPAN」 に
付録としてその写真が添付され、カレンによると、この頃が最高に太っていたという。

出典  - Wikipedia

CARPENTERS LIVE IN JAPAN

精神的な病というのはなかなか人には認知されずらいものであります。

でも本人にとっては非常に大きな問題であり自身では解決できない事のほうが多いのです。

何気ない日常の中での一言が引き金になることもあるという、いい例ではないでしょうか。

摂食障害(拒食症)に悩まされる

拒食症という病気がまだ知られていなかった

摂食障害 拒食症

痩せている。

Top of the World

当時はまだ拒食症という病気は、
まだまだ世間での理解が進んでいなくて、
「ダイエットのし過ぎ」
「わがまま病」
程度の扱いを受けることが多くありました。

実際に周囲の人たちもそのように考えていましただろうし、
なにより当人がぜんぜん病人らしくないという厄介な病気なのです。

そんなこともあり日本公演が中止になった時の主催者側の発表にも
よく解からない病気のような表現をしていました。

ソロ活動

アルバムは『遠い初恋』(原題:「カレン・カーペンター」)として1996年にリリースされた。1995年のテレビドラマ「未成年」の主題歌・挿入歌・エンディングテーマ曲にカーペンターズの曲が使われたことから日本でカーペンターズを知らない若い世代を中心に大ブームが起き、日本のレコード会社にカーペンターズの新譜やツアーの問い合わせが相次いだことを知ったA&Mレーベルが、新旧のファンの為にリリースを決めた。

出典  - Wikipedia

『遠い初恋』(原題:「カレン・カーペンター」)

兄のリチャードも睡眠薬依存による精神の問題を抱えていたんですね。
そこで1年間をかけて治療することとなりました。

その時間を使ってソロアルバムを作成しようと考えたわけでしょう。

結婚

1980年、若手実業家のトム・バリスと結婚

カレンは短い間でも幸せを感じられたのでしょうか?

それにしてもこんな偶然があるんですね。

本人は死後の世界でどう思っているのでしょうか?

破局した結婚が永遠に終わらない・・・

死去

まだまだこの年齢ですので当然数々の名曲を作り続けられたはずです。

そのことを思うととても残念であると同時に悲しみをかんじざるを得ません。

ご冥福をお祈り申し上げます。

ディスコグラフィ

1969 オファリング (Offering) 1969年10月9日リリース レーベル:A&Mレコード のちに『涙の乗車券』 (Ticket to Ride) へと改題 1970 遙かなる影 (Close to You) 1970年8月19日リリース レーベル:A&Mレコード 1971 カーペンターズ (Carpenters) 1971年5月14日リリース レーベル:A&Mレコード 1972 ア・ソング・フォー・ユー (A Song for You) 1972年6月13日リリース レーベル:A&Mレコード 1973 ナウ・アンド・ゼン (Now & Then) 1973年5月9日リリース レーベル:A&Mレコード 1975 緑の地平線〜ホライゾン (Horizon) 1975年6月6日リリース レーベル:A&Mレコード 1976 見つめあう恋 (A Kind of Hush) 1976年6月11日リリース レーベル:A&Mレコード 1977 パッセージ (Passage) 1977年9月23日リリース レーベル:A&Mレコード 1981 メイド・イン・アメリカ (Made in America) 1981年6月16日リリース レーベル:A&Mレコード 1983 ヴォイス・オブ・ザ・ハート (Voice of the Heart) 1983年10月18日リリース レーベル:A&Mレコード 1989 愛の軌跡〜ラヴラインズ (Lovelines) 1989年10月31日リリース レーベル:A&Mレコード- 2002 レインボウ・コネクション〜アズ・タイム・ゴーズ・バイ (As Time Goes By) 2001年8月1日リリース レーベル:A&Mレコード

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA#.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.B9.E3.82.B3.E3.82.B0.E3.83.A9.E3.83.95.E3.82.A3

カーペンターズ - Wikipedia

関連する投稿


【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1996年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


Hi-STANDARDドラマー・恒岡章さんの遺作「I'M A RAT」のリリースを受け、スペースシャワーTVでミュージックビデオ特集を緊急編成!!

Hi-STANDARDドラマー・恒岡章さんの遺作「I'M A RAT」のリリースを受け、スペースシャワーTVでミュージックビデオ特集を緊急編成!!

2022年12月にレコーディングされ、先日逝去したメンバー、恒岡章(Dr.)の遺作となった新曲「I'M A RAT」。スペースシャワーTVでは新曲「I'M A RAT」のリリースを受けて、この楽曲のリリックビデオを含めた1時間に渡るミュージックビデオ特集を緊急編成します。


【1975年洋楽】ドゥーザハッスル!「日本」でヒットした懐かし洋楽5選

【1975年洋楽】ドゥーザハッスル!「日本」でヒットした懐かし洋楽5選

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1975年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


【洋楽】人気絶頂の20代・30代で早世...伝説となった女性アーティスト7選

【洋楽】人気絶頂の20代・30代で早世...伝説となった女性アーティスト7選

10代、20代で世界的な人気アーティストとなり、今後さらなる活躍が期待されながら、天に召されていったアーティストたち。特に女性アーティストは、誰もが知る名曲を歌った、誰もが知るアーティストが多く、その活躍は今や伝説となっています。今回は、1970年代から2000年代に活躍した有名女性アーティストの中から、伝説となった7名をご紹介します。


【追悼】僅か40歳で亡くなったチェッカーズのドラマー・クロベエこと『徳永善也』!!

【追悼】僅か40歳で亡くなったチェッカーズのドラマー・クロベエこと『徳永善也』!!

元チェッカーズのドラムス担当のクロベエこと徳永 善也さん。僅か40歳の若さでお亡くなりになりました。8月17日は徳永さんの命日にあたります。追悼の意味も含めてまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。