まずは師匠からみてみましょう 4人いたそうです
1/4 百地三太夫(百地丹波)

百地三太夫
百地丹波 - Wikipedia
50年間に5000人も殺したという世界一の殺し屋との事。五エ門が伊賀で修行していたということは、この百地三太夫の何代目かの末裔ということか・・・ちなみに五エ門は十三代目。どういう教えを教授してもらったのかまでは不明。
2/4 示刀流総帥

示刀流総帥
闇の業界で知られた顔役。「鉄を斬れる刀」の製法秘伝書をルパン二世から盗み出し、今の地位を築いた。五ェ門を指南役兼秘伝書のボディガードとして招いている。
https://matome.naver.jp/odai/2142364233037838401/2142365553652832203示刀流総帥 : ルパン三世 (TV第1シリーズ) 登場人物まとめ - NAVER まとめ
黒鳥山に総本山を置く示刀流の総帥 名前は不詳
黒鳥山という地名は大阪府和泉市が有名ですが山形県東根市にもありどちらのことを言うのかは不明。
剣の修行は勿論、体術に関しても示刀流空手免許皆伝ということは流儀も当然、示刀流ということですね。ただ示刀流空手というのが今で言う空手と違いもしかすると剣法の一流儀だったかもしれないのでその辺は僕の勝手な想像です。悪しからず。
3/4 自然先生

自然先生の粋な教え
五エ門が伊賀赤目で忍術修行をしていた頃の師匠。これもまた名前は不詳。
時々このようなアドバイスをしている。
4/4/ 不空導師

不空羂索観音像
不空三蔵は、支那四大翻訳僧の一人であり、弘法大師空海の師であった恵果和尚[けいか かしょう]の師でした。
http://www.horakuji.hello-net.info/BuddhaSasana/Vajrayana/zaike/shariraimon.htm『舎利礼文』-真言宗のお経(在家勤行式解説)-真言宗泉涌寺派大本山 法楽寺
当然、この人本人ではないことは明らかですが、五エ門がよく座禅をして「修行」としているのはここからきているのではないかと思います。しかし仏教の悟りを開こうと修行するものが殺生をするというのは如何なものでしょう・・・
五エ門の趣味って知ってる?
どこの話でそういう場面があったのかな?
う~ん。どうしてもその場面が思い出せないんです。
わかる人いたら是非教えてください!
五エ門の女性関係
基本的に女性は苦手
五右衛門は昔、峰不二子の事が好きだったみたいですが、不二子の裏切りにより女嫌いになったと言われています。ところが・・・

「風魔一族の陰謀」で一度結婚式をあげているのです。

墨縄家家宝の壺を譲渡しようとするシーン

紫と五エ門
お相手は?
相手は飛騨の山奥に住む、からくり師・墨縄家総帥の孫娘、紫。
婿養子として墨縄家に入るはずだった。
山奥に住むお嬢様なのに、積極的で現代っ子。美しいまだ学生?の女の子。
五エ門のことを「五エ門さま」と呼んでいました。
斬鉄剣
五エ門の斬鉄剣てどんな物?
どうやって作られたのかは何故かわからないけどシリーズごと、下手をすると各話ごとに話が変わってしまうので、どれが本当の内容なのか「わからないな~」ということが多いんです。
最初は五ェ門のセリフで、斬鉄剣は虎徹、良兼、正宗という3本の名刀を一緒に熔かして打ち直した物と言ってみたり、ルパン二世が開発し秘伝書に記した「鉄を斬る刀の製法」を示刀流が奪い、示刀流が作り出したものという話になってみたり。
まだまだありますよ。斬鉄剣は五ェ門の先祖が発明した特殊合金から作られたとか、流れ星の金属から作った刀なんていう話も出てきましたね。
僕としては「ルパン二世が開発」というのが一番しっくりくるんです。だってルパン二世が所持してたし(ただし短剣もしくはナイフ?のような形だった)時代的にほかの話ではルパン二世が持っていることのつじつまが合わないような気がして…
形はずっと一緒ですね。刀に反りがほとんどなくて仕込み杖みたいに見える白鞘です。もっとも示刀流が作った物は普通に拵(こしらえ)がついているそうです。
実在の斬鉄剣
斬鉄剣 - Wikipedia
僕が以前見たことのあるTV番組では日本刀を固定しその刃に銃弾を当てていたことがあったな~
確かに鉛の弾は割れ、刃には刃こぼれ一つ残らなかった記憶があるんです。
最期に・・・
五エ門の人物像
まぁ良くも悪くも魅力的なキャラですよね。女性の裸にたじろいだり、頭上で両断したリンゴや鋼鉄を頭で受けてしまったりと、お茶目な部分も見せてくれました。ただし怒らせるとこれ程怖い人はいないでしょうね。