「ルパンⅢ世」石川五エ門の剣の流儀・流派は?師匠は?斬鉄剣って?知ってます?

「ルパンⅢ世」石川五エ門の剣の流儀・流派は?師匠は?斬鉄剣って?知ってます?

誰でも知っているキャラクターですよね。でも全シリーズを見た人はともかく普通は結構謎の多い人ではないでしょうか?チョット調べてみました。興味のある方は読んでみてください。意外なエピソードもあるかもしれませんよ!


まずは師匠からみてみましょう 4人いたそうです

1/4 百地三太夫(百地丹波)

百地三太夫

50年間に5000人も殺したという世界一の殺し屋との事。五エ門が伊賀で修行していたということは、この百地三太夫の何代目かの末裔ということか・・・ちなみに五エ門は十三代目。どういう教えを教授してもらったのかまでは不明。

2/4 示刀流総帥

示刀流総帥

黒鳥山に総本山を置く示刀流の総帥 名前は不詳

黒鳥山という地名は大阪府和泉市が有名ですが山形県東根市にもありどちらのことを言うのかは不明。

剣の修行は勿論、体術に関しても示刀流空手免許皆伝ということは流儀も当然、示刀流ということですね。ただ示刀流空手というのが今で言う空手と違いもしかすると剣法の一流儀だったかもしれないのでその辺は僕の勝手な想像です。悪しからず。

3/4 自然先生

自然先生の粋な教え

五エ門が伊賀赤目で忍術修行をしていた頃の師匠。これもまた名前は不詳。
時々このようなアドバイスをしている。

4/4/ 不空導師

不空羂索観音像

当然、この人本人ではないことは明らかですが、五エ門がよく座禅をして「修行」としているのはここからきているのではないかと思います。しかし仏教の悟りを開こうと修行するものが殺生をするというのは如何なものでしょう・・・

五エ門の趣味って知ってる?

どこの話でそういう場面があったのかな?

う~ん。どうしてもその場面が思い出せないんです。
わかる人いたら是非教えてください!

五エ門の女性関係

基本的に女性は苦手

五右衛門は昔、峰不二子の事が好きだったみたいですが、不二子の裏切りにより女嫌いになったと言われています。ところが・・・

「風魔一族の陰謀」で一度結婚式をあげているのです。

墨縄家家宝の壺を譲渡しようとするシーン

紫と五エ門

お相手は?

相手は飛騨の山奥に住む、からくり師・墨縄家総帥の孫娘、紫。
婿養子として墨縄家に入るはずだった。
山奥に住むお嬢様なのに、積極的で現代っ子。美しいまだ学生?の女の子。
五エ門のことを「五エ門さま」と呼んでいました。

斬鉄剣

五エ門の斬鉄剣てどんな物?

どうやって作られたのかは何故かわからないけどシリーズごと、下手をすると各話ごとに話が変わってしまうので、どれが本当の内容なのか「わからないな~」ということが多いんです。

最初は五ェ門のセリフで、斬鉄剣は虎徹、良兼、正宗という3本の名刀を一緒に熔かして打ち直した物と言ってみたり、ルパン二世が開発し秘伝書に記した「鉄を斬る刀の製法」を示刀流が奪い、示刀流が作り出したものという話になってみたり。

まだまだありますよ。斬鉄剣は五ェ門の先祖が発明した特殊合金から作られたとか、流れ星の金属から作った刀なんていう話も出てきましたね。

僕としては「ルパン二世が開発」というのが一番しっくりくるんです。だってルパン二世が所持してたし(ただし短剣もしくはナイフ?のような形だった)時代的にほかの話ではルパン二世が持っていることのつじつまが合わないような気がして…

形はずっと一緒ですね。刀に反りがほとんどなくて仕込み杖みたいに見える白鞘です。もっとも示刀流が作った物は普通に拵(こしらえ)がついているそうです。

実在の斬鉄剣

僕が以前見たことのあるTV番組では日本刀を固定しその刃に銃弾を当てていたことがあったな~
確かに鉛の弾は割れ、刃には刃こぼれ一つ残らなかった記憶があるんです。

最期に・・・

五エ門の人物像

普段着は着物に袴、さらしを巻いて前を大きくはだけている。足下は素足に雪駄である。この服装は南極・北極といった極寒地でもあまり変わることがない。改まった場では紋付きを着ることもある。なお、愛用の下着は褌(越中)である。 百地三太夫、自然先生など、師匠とされる人物は何人かいるが、過去のことはほとんど語られておらず、家族や出生についても謎が多い。だが母親は熱心な観音様の信者だったと語っているほか、台詞の中で祖母について語ったこともある。 第六感が鋭く、その勘やまれに行う占いはほぼ100%当たる。気配にも聡く、敵や危険に一番初めに気付くことも多い。だが、その分直感的に行動することも多く、罠や策略にはまりやすいとも言える。 どのような理由があっても嘘をつくのを嫌がるという生真面目ぶりで、劇画を知らないという世間知らずな一面もある。 他人や自分が興味のない人間の悪口はズバッというくせに、自分や斬鉄剣、自分が好意を寄せている人間のことを悪く言われるとすぐに逆上する、実はかなり短気で自分勝手な性格。更に斬鉄剣が折れたりボロボロになったりすると、自分が未熟であると思い込んで勝手にいなくなる。また歌舞伎や任侠映画を見るのが好きで、自らの先祖である石川五右衛門や『忠臣蔵』の歌舞伎を見て感涙したこともあるほど。 彼にとって初代石川五右衛門は尊敬すべき先祖であると同時に、ルパンにとっての祖父同様大切な存在であるようで、先祖の浮世絵が絡む仕事を無報酬で引き受けたり、先祖が敗れた泥棒合戦を鼠小僧の子孫と共にやり遂げようとしたりなど、行動の上で先祖の存在が強い動機になることも少なくない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E4%BA%94%E3%82%A7%E9%96%80_(%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E4%B8%89%E4%B8%96)#.E6.96.AC.E9.89.84.E5.89.A3.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.97.E3.81.A6

石川五ェ門 (ルパン三世) - Wikipedia

まぁ良くも悪くも魅力的なキャラですよね。女性の裸にたじろいだり、頭上で両断したリンゴや鋼鉄を頭で受けてしまったりと、お茶目な部分も見せてくれました。ただし怒らせるとこれ程怖い人はいないでしょうね。

関連する投稿


ルパン・シリーズ第3作目!『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』(1985年)の特徴や魅力に迫る!~おすすめの見せどころまで大公開!~

ルパン・シリーズ第3作目!『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』(1985年)の特徴や魅力に迫る!~おすすめの見せどころまで大公開!~

1985年、劇場公開作向け映画第3作目にあたる本作は、ちょうど夏休み前の企画映画によって子ども・大人に十分楽しまれるような脚色が盛り込まれました。「ルパンの声役はやっぱり山田康雄!」という声が現代でも多いですが、本作はまさにその山田・ルパン本家の魅力が満載しています! 今回は本作『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』に彩られた〝壮絶なロマンと演出と構成〟をはじめ、「ここはぜひチェックしておきたい!」という場面を徹底的にご紹介していきます。ぜひ最後までおつき合い下さい!


「ルパン三世」50周年記念、『ルパン三世 カリオストロの城』のMX4D(R)版が明日公開!カーチェイスのシーンで体感

「ルパン三世」50周年記念、『ルパン三世 カリオストロの城』のMX4D(R)版が明日公開!カーチェイスのシーンで体感

1979年にアニメ『ルパン三世』の劇場用長編第2弾として公開された『ルパン三世 カリオストロの城』のMX4D(R)版が、明日より期間限定で全国のTOHOシネマズほかMX4D(R)スクリーンにて特別上映される。数々の特殊効果によって臨場感を演出。


未熟なり、五ェ門・・・。スピンオフ映画『LUPIN THE ⅢRD 血煙の石川五ェ門』のカットが公開!

未熟なり、五ェ門・・・。スピンオフ映画『LUPIN THE ⅢRD 血煙の石川五ェ門』のカットが公開!

大人向けの「ルパン三世」として製作された「LUPIN THE ⅢRD」シリーズの最新作『LUPIN THE ⅢRD 血煙の石川五ェ門』から、新規カットが解禁となった。メガネ姿の次元大介、水タバコをふかす峰不二子ら若き日のルパン一味と銭形警部などが描かれている。


「ルパン三世 」ファーストシリーズ サブキャラ 自動車特集

「ルパン三世 」ファーストシリーズ サブキャラ 自動車特集

多くのファンがいる「ルパン三世」ファーストシリーズ。その中でも主役達をも越える人気サブキャラ達の愛車(?)達を「マツド・デラックス」がチョイスしてお送り致します!


1978年発売「ルパン三世」のアルバム!大野雄二が手掛けた音源のハイレゾ配信が本日より開始!

1978年発売「ルパン三世」のアルバム!大野雄二が手掛けた音源のハイレゾ配信が本日より開始!

1978年に発売され、アニメ史上に燦然と輝く名盤「ルパン三世」オリジナル・アルバム。その名盤2タイトルのハイレゾ配信が決定し、本日9月23日よりmoraにて独占先行配信がスタート。ジャズ・ミュージシャンであり、作曲家の大野雄二の世界を堪能して欲しい。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。