【『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』詳細】
Amazon | ルパン三世 バビロンの黄金伝説 [DVD] | アニメ
〈概要〉
『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』は、モンキー・パンチ原作アニメ『ルパン三世』の劇場映画第3作目にあたる劇場映画として、1985年7月13日に放映されました。
バビロンの黄金をめぐるルパンと老婆ロゼッタ、ニューヨークマフィアのボス、マルチアーノとの壮絶な死闘を繰り広げていきます。
当時はTVシリーズ『ルパン三世 PARTIII』が放送中だったため、本作のルパンもTVシリーズに合わせてピンク色のジャケットを着用しています。
ハレー彗星(ほうき星)が来る時期というシナリオを敷き、プロットの時期は1986年2月に設定されています。
オープニング・エンディングには河合奈保子さんが歌う主題歌「MANHATTAN JOKE」が使用され、彼女はまた本作中でもゲスト声優として特別出演を果たされています。
【主なゲストキャラクター】
●ロゼッタ/声:塩沢とき(老婆)―河合奈保子(正体)
古(いにしえ)より伝わる「バビロンの黄金の謎」を探る正体不明の老婆。年齢不詳。
●マルチアーノ/声:カルーセル麻紀
ルパンと対立するニューヨークマフィアのボス。父親の代からバビロンの財宝を探し続けている。
●コワルスキー/声:大塚周夫
マルチアーノの片腕で、常に毒針のついたハエたたきを携帯している。
●ウィリー/声:おぼん(おぼん・こぼん)
コワルスキーの部下。ルパンを襲うために次元に変装するが、五エ門の斬鉄剣で髪をスキンヘッドに斬られてしまった。
●陳(ちん)/声:こぼん(おぼん・こぼん)
コワルスキーの部下。ルパンを殺すために五エ門に変装するが結局は失敗する。
●インターナショナル婦人警官
ICPO主催のインターナショナル婦人警官コンテストの各国代表。
・キャラメール/声:平野文
ICPO主催のインターナショナル婦人警官コンテストのアメリカ代表。
・チンジャオ/声:潘恵子
ICPO主催のインターナショナル婦人警官コンテストの中国代表。
・ザクスカヤ/声:吉田理保子
ICPO主催のインターナショナル婦人警官コンテストのソ連代表。
・サランダ/声:戸田恵子
ICPO主催のインターナショナル婦人警官コンテストのアフリカ代表。
・ラザーニア/声:島津冴子
ICPO主催のインターナショナル婦人警官コンテストのイタリア代表(コンテストの優勝者)。
●タルティーニ/声:藤城裕士
考古学者で、バビロンの黄金の発掘隊の隊長を務めている。
【登場するメカやマシン類】
●オリエント急行
本作ストーリーの中盤で登場。日常で見る列車の形と同じ。
●ノースアメリカンP―51マスタング
第2次世界大戦から朝鮮戦争にかけてメインとされたアメリカ陸軍お抱えのレシプロ戦闘機。
●ハンヴィー
アメリカ陸軍の高機動多用途車両。
●T―62戦車
クウェート軍お抱えの戦車。美人婦警軍団が3輌強奪してルパン追跡に使用。
●オフロード車(形式不明)
イラクの砂漠でルパンが使用したオフロードカー。
【主な声優キャスト】
●ルパン三世/山田康雄
●次元大介/小林清志
●峰不二子/増山江威子
●石川五エ門/井上真樹夫
●銭形警部/納谷悟朗
●ロゼッタ/塩沢とき―河合奈保子(特別出演)
●マルチアーノ/カルーセル麻紀
●コワルスキー/大塚周夫
●ウィリー/おぼん(おぼん・こぼん)
●陳/こぼん(おぼん・こぼん)
●キャラメール/平野文
●チンジャオ/潘恵子
●ザクスカヤ/吉田理保子
●サランダ/戸田恵子
●ラザーニア/島津冴子
●サム/緒方賢一
●タルティーニ/藤城裕士
●ICPO長官/大宮悌二
●富豪/田口昂
●ウェイター/小滝進
●配達員/喜多川拓郎
【1分でわかるあらすじ】
ある夜、ニューヨークの場末の街角をふらふら歩いている老婆がいます。名前をロゼッタと言い、バビロンの黄金の秘密・謎を知る唯一の人物です。
ロゼッタはふらりと「仮装パーティを催されたナイトクラブ」に入店し、そこでルパンに出会います。同時に駆けつけた銭形警部とルパンの追いかけっこも始まり、ロゼッタとルパンは一旦別れることに。
銭形警部から逃げきったルパンはホテルに戻る。そこにロゼッタが再び現れ、「紀元前5世紀に実在した、メソポタミア文明による古代都市バビロン」にまつわる黄金の謎について話し始めた。
「バビロンの財宝は現在でもどこかに隠されている」
というテーマの下、マルチアーノ率いるニューヨークマフィアのロゼッタ追跡・ルパン追跡が始まります。
銭形もコンテスト参加者5人の婦人警官を従えルパンを追跡。
ルパンは一旦「バビロンの真の黄金」の秘密を探るため、再びマンハッタンへ戻ります。
その結果、「マディソン・スクエア・ガーデンの地下に財宝がある!」と判明。
その情報を同時にかぎつけたマルチアーノと、ルパンの〝バビロンの財宝〟を巡る争奪戦が始まります。
Amazon.co.jp: ルパン三世~バビロンの黄金伝説~ [VHS]: 山田康雄, 小林清志, モンキー・パンチ, 大野雄二, 鈴木清順, 吉田しげつぐ, 浦沢義雄, 大和屋竺: DVD
【本作の特徴:1】
絵グラと演出は「ルパン三世 パート3」からの延長
本作のキャラクター設定や演出は「ルパン三世 パート3」で採用されたピンクジャケットのルパンをはじめ、顔・容姿の形も〝縦長でコミック形式〟の特徴を持ち合わせます。
現在のルパンは「パート2」の頃のりしい顔立ちをしていますが、本作のルパンはどちらかというと少し間の抜けたキャラクターの脚色が施されています。
この設定の魅力は「親しみやすい姿形と動作に優れる点」で、観ていて滑稽で「面白いルパン」の魅力が溢れ出します。
一度、本作の脚色・グラフィックと従来の〝りりしいルパンの容姿・グラフィック〟とを対照させて、本作に彩られた特有の世界観・躍動感を愉しんでみて下さい。
【本作の特徴:2】
ルパン独特の俊敏さ!
『ルパン三世』シリーズではお馴染みですが、何と言ってもルパン三世の躍動感の演出は〝スピード〟です。加えてその躍動とストーリー性とが絡み合う「ミステリアスな奥行き」になるでしょうか。
このような〝複線化されたストーリー演出とスピード効果〟をはじめ、プロット展開で見せつけてくれる独自のリズム感じの掛け合いが特徴的です。
銭形警部とルパンがバイクレースするシーン、ルパンと不二子がバベルの塔を流されていくシーンなどに、この効果が十分表れているでしょう。
無理な脚色や設定をせず、いとも簡単に難解な躍動感・スピード感を演出してしまえる本作はやはり「偉大」の一言に尽きます。
【本作の特徴:3】
キャラクターや建物の孤独感
この脚色・演出効果は『ルパンVS複製人間』でも採用されていますが、「登場人物や建物以外の胴さがまるでない感じ」の寂寥感が十分な〝映像法〟は、たとえば冒頭シーンでロゼッタが登場する場面から確認できます。
「ロゼッタの動作」以外のものはほとんど動かず、キャラクターを孤立させて目立たせるという特殊技法による演出です。
いわゆる哀愁が漂う感じやなんとなくの不足感を演出することで、視聴者に「ノスタルジー的な幻想」を求めさせ、まるでデジタルとアナログ感が交錯したような不思議な感覚を持たせます。
「百聞は一見に如かず」なので、ぜひ一度ご確認下さい。実感をもとに理解するほうがこの演出技法の魅力が自然に得られるでしょう。
【本作の特徴:4】
歴史上の懐かしい響き
本作のストーリーでは古代メソポタミア文明を採用し、現在の時制と共に〝深い味わい演出〟が表現されます。〝古代の魅力〟を要所で際立たせつつ、同時進行するストーリー性有はおそらく「太古のロマン」を連想させるでしょう。
『ルパン三世』シリーズではこのような「古代ロマン」を採用したものが多いですが、本作ではさらに幻想ロマンの魅力が際立ちます。
ストーリーの視点は主に「バビロンの時勢と盛衰」を盛り込み、聖書に登場するバベルの塔や関連エピソードもふんだんに取り入れており、「古代ロマン」「ノスタルジックな幻想」を少し寂し気に表現しています。
【本作の特徴:5】
声優の素人感覚
ジブリ映画でもよく見られますが、「素人感覚」を取り入れたたリアル感への追究が本作でも十分うかがえます。
マルチアーノの声を俳優のカルーセル麻紀さんが担当し、その声色は「どこにでも良そうな気弱な青年」といった演出を見せてくれます。また河合奈保子さんが特別出演している点も魅力の1つでしょう。
他にも声優陣の採用されたおぼん・こぼんさんの珍妙なやり取りも、往年の『ルパン三世』シリーズではなかなか味わうことができない貴重な魅力・身近な共感性を演出します。
【本作の特徴:6】
ほしい所で入れられるコミカル性
「ICPO主催のインターナショナル婦人警官コンテスト」をはじめ、そのコンテストに登場する4人の美女たちの存在がすでにそのコミカル性を演出しています。
銭形警部とルパンのやり取りは従来見られたコミカル性に富みますが、この4人の美女効果によってさらに断続的な痛快コメディが演出されます。
滑稽・コミカルな臨場感はストーリーを上手く脚色しつつ、また適切な箇所ではシリアスなイメージも発揮されます。とくにストーリー中盤から後半での演出には「コミカルとシリアスの加減」がとても上手く表現されています。ぜひ見逃すことなく、「古代ロマン」と一緒に味わってみて下さい。
【本作の特徴:7】
BGMと挿入歌の魅力
本作のテーマ曲・挿入歌は、当時アイドルとして人気絶頂だった河合奈保子さんが歌っています。主に本作のために書き下ろされたものがほとんどで、曲の内容は本作のストーリーにとても合っています。
おススメはやはり『SONG OF BABYLON』でしょう。
奈保子さんの透き通るような美声の魅力が発揮され、ストーリーや本作のテーマを十分表現できる渾身の一曲と言ってよいでしょう。ぜひ本作を観ながら堪能してみて下さい。
さらに往年の『ルパン三世』のBGM・挿入歌に見られたアフロ感を匂わすファンキーな音源もたくさん盛り込まれています。このBGMや挿入歌は〝隠れた魅力〟と言って良いかもしれませんが、本作の魅力をすべて味わうためにも、この辺りはぜひ確認してみて下さい。
【おすすめの見どころ:1】
ロゼッタばあさんが登場する場面
ストーリー的にキーパーソンとなるロゼッタばあさんですが、彼女は冒頭から登場しつつも、何か哀愁と寂寥感を同時に醸し出します。
場末の街中を徘徊し続けているような光景を連続で演出し、身寄りのない孤独感をリアルに表現してくれます。
またロゼッタばあさんが登場するシーンでは、よく『SONG OF BABYLON』がかかります。その歌詞にある「ハウメニーマイル」の意味は彼女の存在感ならでは切なさが見られるもので、「行き場を失った自分の存在感・孤独感」がよく浮き出ています。
一人の女性としてルパンと向き合い、ロゼッタの体裁や心理が悲しくなるほど浮き彫りにされていく点にも、本作の魅力が隠されています。どうぞお見逃しなく!
【おすすめの見どころ:2】
面白さを提供するウィリーと陳
ウィリーと陳というのはマルチアーノの部下ですが、ルパンを追って冒頭から登場します(酒場の仮装パーティの場面にて)。
ウィリーは次元大介に紛争し、陳は石川五エ門に変装して、ルパンを襲うため酒場に潜伏しています。ですがどうしても間抜けな一面が多々目立ってしまい、計画は上手くいきません。
結局、本物の次元と五エ門にコテンパンにやられてしまい、さらに罰として自分たちのボス・コワルスキーにもハエたたきで叩かれてしまいます。
どこか愛嬌があり、憎めない可愛いマフィアの2人ですが、本作のストーリーには貴重なバラエティ要素を与えてくれるでしょう。
【おすすめの見どころ:3】
銭形警部とルパンが繰り広げるバイクのレース
これは『ルパン三世』を観ていれば「お約束のレース」となるでしょうが、しかし本作でのこのレース、非常に窮屈な舞台で展開されます。そのレースの舞台はなんと「巨大な看板の顔」!
アニメならではの躍動で、ルパンと銭形警部のレースはかなりリアルな演出効果を発揮します。とても不安定な舞台で織り成されるバイクとバイクの競争ですが、観ていて心底ハラハラ・ドキドキさせられる臨場感満点の仕上がりです!本作の躍動感ではクライマックス的なシーンに映るでしょう!
【おすすめの見どころ:4】
何重にも裏があるマルチアーノとコワルスキーの関係
「バビロンの黄金の謎」を巡るルパンとの争奪戦で、だんだん形勢が不利になっていくマルチアーノは、コワルスキーの目の前で「ママ~」と頼りなく泣いてしまいます。それまでのマルチアーノはとてもダークな印象を携えていますが、ここでのマルチアーノは非力な青年そのもので、コワルスキーとの立場の逆転が見え隠れします。
その様子を見たコワルスキーは「またか…」といった感じでなだめつつ、泣いているマルチアーノをやや見下したような態度を取り出します。
このシーンを2度3度観ているだけで、ストーリー後半のなりゆきがほとんど分かってしまうというような、とても興味深いシーンに映ると思います。ぜひこのシーンもお見逃しなく!
【おすすめの見どころ:5】
バベルの塔からバビロンの黄金を追ってマディソン・スクエア・ガーデンへ!
バビロンやバベルというのはまるで2大遺跡を掘り当てたような感覚ですが、ルパンと不二子はバビロンの黄金の謎を追う途中、まずバベルの塔の秘密を知らされます。
その延長で、マディソン・スクエア・ガーデンに隠された「死者の流れる排水溝」という〝巨大な水路〟に辿り着くことになります。
この水路は、まるでバベルの塔を地中に掘り下げた景観で、非常に奥深い巨大な地下水路でした。
この巨大な水路に、ルパンと不二子はマルチアーノの罠にかかって流されます。
このシーンの壮大さをぜひご堪能下さい!
本作中の最大の魅力ともいえる「巨大な架空の舞台」が表現されており、このシーンを通るからこそ「本作の見どころをすべて味わえる」と言ってよいほど、壮大なスケールの見せ場となります。
【おすすめの見どころ:6】
五エ門とチンジャオの恋愛ストーリー
中国代表でインターナショナル婦人警官コンテストに出場したチンジャオですが、ルパン一家を追いかけるさなか、チンジャオは五エ門のことを本気で愛してしまいます。
女性ならではの気持ちの揺れ動き・優しい表情が見え隠れする場面の演出ですが、彼女の愛に素直に応えることができない五エ門は苦悩に苛まれます。応えてしまえばその後の「バビロンの黄金の謎」への追跡が不可能になりますので。
お互いに愛し合っているのに、その愛を叶えられない2人の悲しさが、チンジャオの表情によく浮き出ています。
(五エ門)「大陸に咲く、一輪の花よ…」
(チンジャオ)「ゴエモ~~ン!カムバ~~ック!」
2人の互いを求め合う無心の叫びは、まさに「世界の中心で愛を叫ぶ」を彷彿させます。
【おすすめの見どころ:7】
金色の獅子像とロゼッタの正体
ルパン一家は「バビロンの黄金の謎」を追ううち、ついにその金色の獅子像の秘密を突き止めます。獅子像のありかはピラミッドのような建物の中。
その地下に眠っている「ロゼッタの正体(天使のような姿をした美女)」にルパンは巡り合ってしまいます。そのときのルパンの表情がなんとも純朴で、味わい深い哀愁を想わせるでしょう。
そこでロゼッタから解き明かされる「バビロンの黄金に隠された謎」を聞いたルパンは、「ロゼッタがなぜ地上に現れたのか」という具体的な疑問解明にも辿り着きます。
そのときのロゼッタの表情がなんとも悲しく見え、ルパンはつい天使のようなロゼッタを抱きしめようとします。でもロゼッタの体は透きとおり、そのまま天へ昇っていきます。
このシーンは、本作のメインであると同時に「バビロンの黄金の謎」とロゼッタとの親密な関係が伏線として敷かれています。
この最大の名シーン・見どころを、ぜひあなたの目と感覚で体感して下さい!

ルパン三世 大解剖 (日本の名作漫画アーカイブシリーズ サンエイムック) | トムス・エンタテインメント |本 | 通販 | Amazon
Amazonでトムス・エンタテインメントのルパン三世 大解剖 (日本の名作漫画アーカイブシリーズ サンエイムック)。アマゾンならポイント還元本が多数。トムス・エンタテインメント作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またルパン三世 大解剖 (日本の名作漫画アーカイブシリーズ サンエイムック)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 内容紹介 完全保存版 ルパン三世大解剖 狙った獲物は絶対はずさねぇ!! ルパンファミリーの魅力 愛すべきキャラクターたち 50周年記念 直撃インタビュー モンキー・パンチ スペシャル対談 栗田貫一×浪川大輔 特別インタビュー 小池健監督 新作アニメ LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五エ門 公開記念 峰不二子セクシー名場面 『ルパン三世』ポスターギャラリー モンキー・パンチ イラストギャラリー

ルパン三世 ITALIANO(4) (アクションコミックス) | 早川 ナオヤ, モンキー・パンチ |本 | 通販 | Amazon

僕らを育てた声 小林清志編 | 小林 清志, 唐沢 俊一, 高倉 一般 |本 | 通販 | Amazon
【まとめ】
本作を観る前に、ぜひ少しでもよいので『ルパンVS複製人間』(1978年)を参考として観ておいて下さい。本作と『ルパンVS複製人間』で採られている脚色・演出・表現技法は、いわゆる『ルパン三世』の演出とはまるで違った魅力を覚えさせられます。
本作では実に感動的なテーマ曲・挿入曲が採用されており、今回ご紹介しました『SONG OF BABYLON』の透き通るような幻想をもとに、ストーリーとキャラクターの躍動感を十分堪能させてくれるでしょう。
本作は純粋に楽しんで頂きたいと強く思います。そうすることで、おそらく本作に彩られた「古代ロマン」から「幻想を基準にした脚色の感動」が、余すところなく伝わってくるように思います。
『ルパン三世』シリーズの中で本作は、間違いなく傑作・名作の類に数えられるでしょう。

ルパン三世 単行本未収録作品集 (アクションコミックス) | モンキー・パンチ |本 | 通販 | Amazon

Amazon.co.jp | ルパン三世 first- TV. BD-BOX [Blu-ray] DVD・ブルーレイ - 山田康雄, 小林清志, 大塚 周夫, 二階堂 有希子, 納谷 悟朗
Amazon.co.jp | ルパン三世 first- TV. BD-BOX [Blu-ray] DVD・ブルーレイ - 山田康雄, 小林清志, 大塚 周夫, 二階堂 有希子, 納谷 悟朗
内容紹介
ルパン三世first TVシリーズ、待望のBlu-ray Disc発売!

Amazon.co.jp | ルパン三世「ルパンVS複製人間」[Blu-ray] DVD・ブルーレイ - 山田康雄, 増山江威子, 小林清志, 井上真樹夫, 納谷悟朗, 西村晃, 吉川惣司
Amazon.co.jp | ルパン三世「ルパンVS複製人間」[Blu-ray] DVD・ブルーレイ - 山田康雄, 増山江威子, 小林清志, 井上真樹夫, 納谷悟朗, 西村晃, 吉川惣司 内容紹介 ルパン三世劇場版、待望のBlu-ray Disc発売! 【音声】オリジナル音声:リニアPCM(モノラル)、擬似5.1ch:dts-Master Audio&Dolby-True HD 【映像】16:9〈1080p High Definition〉 〈あらすじ〉 ルパン処刑の報を聞き駆けつけた銭形警部は、生涯の目標だった男の亡骸の前で呆然自 失。そこへ現われたのは、もう一人のルパン!? 仰天顔の銭形を笑い飛ばし、颯爽と去っ ていくルパンの次の目標はピラミッドに隠された「賢者の石」。だが、体よく盗み出したも のの、何者かに命を狙われるハメに。罠に落ちたルパンが迷い込んだのは、ナポレオン、 ヒトラーが住む不思議な島だった。島の支配者、神を自称する男・マモーの正体は・・・!? <1978年12月16日公開> 声の出演: ルパン三世/山田康雄 峰不二子/増山江威子 次元大介/小林清志 石川五エ門/井上真樹夫 銭形警部/納谷悟朗 マモー/西村晃 他 原作:モンキー・パンチ 監督:吉川惣司 脚本:大和屋竺、吉川惣司 作画監督:椛島義夫、青木悠三 音楽:大野雄二 メイン・テーマ:ルパン音頭(三波春夫) 原作:モンキー・パンチ(C)TMS 内容(「キネマ旬報社」データベースより) モンキー・パンチ原作による人気アニメ『ルパン三世』の劇場版第1作。クローン化によって偉人たちをコレクションするクローン人間・マモー。彼に狙われたことからその正体を知ったルパンは、仲間と共にマモーとの対決に挑む。

Amazon.co.jp | ルパン三世 - カリオストロの城 [DVD] DVD・ブルーレイ - 山田康雄, 島本須美, 宮崎駿, モンキー・パンチ
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、ルパン三世 - カリオストロの城 [DVD]を DVDストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。 Amazonレビュー ゴート札なる偽札を製造し、世界経済の裏側で暗躍していると伝えられるカリオストロ国にやってきたルパン三世(声・山田康雄)たち。そこでルパンは、カリオスト伯爵の妻にさせられようとしている王女クラリス(声・島本須美)を救うべく、活動を開始する。 『ルパン三世』劇場用アニメ映画第2作だが、宮崎駿監督の快活な演出により、従来のシリーズとは一味違った恋とロマンの冒険大活劇の傑作、というよりも今や映画史上に残る不滅のアニメーションとして世界的に親しまれている名作である。クラリスは日本アニメ界最高最大の美少女として今も誉れ高い。泥棒にしては今回何にも盗まないルパン…と思いきや、実はものすごいものを盗んでいたことが発覚するラストは、観る者の胸をキュンとさせてくれる。(的田也寸志) 内容(「Oricon」データベースより) 大ヒットアニメ「ルパン三世」の劇場版作品。

Amazon.co.jp | ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE(通常版) [DVD] DVD・ブルーレイ - ルパン三世:栗田貫一, 江戸川コナン:高山みなみ, 亀垣 一
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE(通常版) [DVD]を DVDストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。 内容紹介 “決着(ケリ)つけようぜー。"今世紀最大の宿命の対決(ヴァーサス)!! 動員350万人突破の大ヒット作がついにBlu-ray&DVD化! ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE DVD&Blu-ray 2014年6月4日発売 Blu-ray、DVD豪華版は、描き下ろしスリーブジャケット、亀垣監督×プロデューサーによるオーディオコメンタリー、 封入特典・ポストカード、映像特典付きで登場! ●ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE 通常版 [DVD] VPBV-15647(POS:9) \4,800円+税 仕様:本編約110分、片面二層、COLOR、16:9 ビスタサイズ、STEREO、MPEG-2、ドルビーデジタル2.0ch&5.1ch 【DVD豪華版&Blu-ray共通特典】 ◆描き下ろしスリーブジャケット(アニメイラスト) ◆亀垣 一監督、プロデューサーによるオーディオコメンタリーを収録 ◆映像特典(予定) ◆封入特典:ポストカード封入予定 ※内容・仕様等は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 [INTRODUCTION] 幻の秘宝を巡る大事件発生! 熱狂的な大歓声の中、激突するルパンとコナン。 アクション×ナゾトキの真骨頂! たったひとつの真実が、あなたの心を盗み出す! ある夜、秘宝・チェリーサファイアを頂くという予告状が警察の元に届いた。 その差出人は、なんとルパン三世!? ICPOの銭形警部、警視庁の目暮警部らとの激しいチェイスの末、チェリーサファイアはルパンの手中に。 すぐさまルパンはアラン・スミシーと名乗る謎の男に電話をかける。アランの傍には、峰不二子の姿もあった…。 時を同じくして、海外の超人気アイドル・エミリオがライブのため来日。テレビ中継を見て、コナンはボディーガードをしていた次元大介に目を見張る! ルパン一味が何かを企んでいることに気付くコナン。そんな中、エミリオの元に“ライブを中止しなければ、お前の命を奪う"という謎の脅迫状が届く! 身辺警護にあたる毛利小五郎。そして、同行する娘の蘭たち。一方、灰原哀と共にルパン一味の逮捕に燃えていた少年探偵団の3人は、 思わぬ形で石川五ェ門の待つルパン一味のアジトを発見するが…。 コナンは灰原と共に、ライブの当日、何者かによるチェリーサファイアを巡る取引が行われるという事実に辿りつく。 探偵、泥棒、警察、そしてアラン率いる謎の組織?。華やかなライブの大歓声の裏で、いま、大勝負の幕があがる! ルパンとコナン、交わるはずのない2人の信念が激突するその先には、一国の危機へと繋がる、予想だにしなかった 新たな大事件が待ち構えていた! ! [スタッフ&キャスト] 原作:「ルパン三世」/モンキー・パンチ(MPワークス ルパン三世 officialマガジン刊) 「名探偵コナン」/ 青山剛昌(小学館「週刊少年サンデー」連載中) 監督:亀垣 一 脚本:前川 淳 音楽:大野雄二 大野克夫 ルパン三世:栗田貫一 江戸川コナン:高山みなみ 次元大介:小林清志 毛利 蘭:山崎和佳奈 石川五ェ門:浪川大輔 毛利小五郎:小山力也 峰 不二子:沢城みゆき 灰原 哀:林原めぐみ 銭形警部:山寺宏一 工藤新一:山口勝平 スペシャルゲスト:内野聖陽 夏菜 製作:日本テレビ放送網 小学館 読売テレビ放送 トムス・エンタテインメント 東宝 ShoPro バップ /STV・MMT・SDT・CTV・HTV・FBS 発売元:小学館/販売元:バップ (C)2013 モンキー・パンチ 青山剛昌/「ルパン三世vs名探偵コナン」製作委員会 内容(「キネマ旬報社」データベースより) ルパン三世と江戸川コナンが競演した劇場版アニメ。幻の秘宝・チェリーサファイアを盗み出したルパン三世。同じ頃、海外の超人気アイドル・エミリオが来日。TV中継を観ていたコナンは、次元大介の姿に気付く。通常版。