自由へと向かい、常に全力で疾走し続ているレニー・クラヴィッツ

自由へと向かい、常に全力で疾走し続ているレニー・クラヴィッツ

自身のヒット曲「自由への疾走」そのままに、1989年のデビューから今日まで走り続けているレニー・クラヴィッツ。90年代に発表した1960〜1970年代の音楽を強く意識した音作りの楽曲群は今聴いても全く古びていません。そんなレニー・クラヴィッツのデビューから1998年までをご紹介します。


Lenny Kravitz

出生名:レナード・アルバート・クラヴィッツ 
生誕:1964年5月26日
出身地:アメリカ合衆国ニューヨーク州 
ジャンル:ロック、ハードロック、ファンク、ポップス 
活動期間:1989年~

レニー・クラヴィッツ

レニー・クラヴィッツは1964年のニューヨーク生まれですが、1974年にロサンゼルスに移住しビバリーヒルズ高校に入学しています。
この高校の同級生にガンズ・アンド・ローゼズのギタリストのスラッシュがいたというから何ともすごい話ですね。

その後、高校は中退し、セッションミュージシャンをしながらデモテープをレコード会社へ売り込むという下積み生活が始まります。

そしてヴァージン・レコードと契約できたのが1989年で、デビュー・アルバム「レット・ラヴ・ルール」をリリースすることになります。

Let Love Rule

デビュー・アルバムにしていきなりの傑作!本作が一番好きというファンも多い「レット・ラヴ・ルール」です。

曲の素晴らしさは勿論ですが、ホーン以外の全ての楽器をレニー・クラヴィッツが演奏しているという才能の持ち主でもあります。

サウンドは最新というよりも60年代から70年代を思わせるシンプルさが特徴ですが、古臭さは全くなく普遍性を感じさせるものです。

1989年リリース

【収録曲】
1. シッティング・オン・トップ・オブ・ザ・ワールド
2. レット・ラヴ・ルール
3. フリーダム・トレイン
4. マイ・プレシャス・ラブ
5. アイ・ビルド・ディス・ガーデン・フォー・アス
6. フィア
7. ダズ・エニィバディ・アウト・ゼア・イーヴン・ケア
8. ミスター・キャブ・ドライバー
9. ローズマリー
10. ビィ
11. ブルース・フォー・シスター・サムワン
12. エンプティ・ハンズ
13. フラワー・チャイルド

レット・ラヴ・ルール

Mama Said

デビューの翌年1990年にマドンナのシングル「ジャスティファイ・マイ・ラヴ」を共作し話題となりました。

更に1990年に行われたデヴィッド・ボウイのアメリカ公演「サウンド・アンド・ヴィジョン・ツアー」で前座に抜擢されています。

マドンナにしてもデヴィッド・ボウイにしても流行や新人などを見抜く力は桁外れとはいえ、当時人気実力共に絶好調だった二人が同時にデビュー1年の新人を起用したということは驚きです。
それほどの才能を感じ取ったのでしょうね。

そのような状況の中、1991年にリリースされた2作目のスタジオ・アルバムが「ママ・セッド」です。
本作は全世界でヒットし脚光を浴びることに。
収録曲「オールウェイズ・オン・ザ・ラン」は高校時代の同級生スラッシュとの共作でプロモーション・ビデオにもスラッシュは参加しています。

1991年リリース

【収録曲】
1. ホワット・ザ・ファック
2. フィールズ・オブ・ジョイ
3. オール・アイ・エバー・ウォンテッド
4. イット・エイント・オーバー・ティル・イッツ・オーバー
5. モア・ザン・エニシング・イン・ジス・ワールド
6. ホワット・ゴーズ・アラウンド・カムズ・アラウンド
7. ディフェレンス・イズ・ホワイ
8. オールウェイズ・オン・ザ・ラン
9. スタンド・バイ・マイ・ウーマン
10. ストップ・ドラッギン・アラウンド
11. フラワーズ・フォー・ゾーイ
12. フィールズ・オブ・ジョイ
13. ホエン・ザ・モーニング・ターンズ・トゥ・ナイト
14. バタフライ

ママ・セッド

Are You Gonna Go My Way

1993年リリース3作目のスタジオ・アルバム「自由への疾走」です。泣く子も黙る大ヒットアルバムですね。
タイトル曲はグラミー賞の最優秀ロック・ソング賞と最優秀ロック・ヴォーカル・パフォーマンス賞にノミネートされた名曲です。
この曲は日本でも人気が高く、「日本オラクル」「日産」「スズキ・アルトワークス」「アサヒ・ウィルキンソン タンサン」「グリコ ポッキー」のCMに使用されています。

また、ビデオゲームのBGMや、テレビ番組「みのもんたの朝ズバッ!」のオープニングテーマに使用されたりもしています。
それだけキャッチーな曲ということでしょうね。

1993年リリース

【収録曲】
1. 自由への疾走
2. ビリーヴ
3. カモン・アンド・ラヴ・ミー
4. 悲しみの十字架
5. ジャスト・ビー・ア・ウーマン
6. 愛ある日々を
7. ブラック・ガール
8. マイ・ラヴ
9. シュガー
10. シスター
11. エルーセリア

自由への疾走

この頃のレニー・クラヴィッツといえば、1960〜1970年代の音楽からの影響ということが取りざたされていますが、その当時の音を追求するあまりアナログ機材にこだわり、コレクターといえる程の質と量のヴィンテージ機材を所有していることで知られています。

Circus

「ストレートなギター・アルバムを作る」ということで、オーバー・ダビングを最小限に抑え、ホーン・セクションも使わない音作りをした結果、それまでと比べ地味なアルバムとなった4枚目のスタジオ・アルバム「サーカス」です。

それでも全米で初のトップ10入りとなり、日本でもオリコンで1位になっています。

1995年リリース

【収録曲】
1. ロックンロール・イズ・デッド
2. サーカス
3. 七番目の空の向こうに
4. トンネル・ヴィジョン
5. 遥かな面影
6. マグダリーン
7. ゴッド・イズ・ラヴ
8. シン・アイス
9. ブリット
10. イン・マイ・ライフ・トゥデイ

サーカス

5

アルバムタイトルが示すとおりに90年代最後を飾るレニー・クラヴィッツ通算5枚目のアルバム「5」。
収録曲「フライ・アウェイ」でグラミー賞最優秀男性ロック・ヴォーカル・パフォーマンス賞を獲得しています。

1998年リリース

【収録曲】
1. リブ
2. スーパー・ソウル・ファイター
3. アイ・ビロング・トゥ・ユー
4. ブラック・ベルベティーン
5. イフ・ユー・キャント・セイ・ノー
6. シンキング・オブ・ユー
7. テイク・タイム
8. フライ・アウェイ
9. イッツ・ユア・ライフ
10. ストレート・コールド・プレイヤー
11. リトル・ガール・アイズ
12. ユー・アー・マイ・フレイバー
13. キャント・ウイ・ファインド・ア・リーズン
14. ウィズアウト・ユー

2000年代に入ってからもコンスタントに2~3年に一枚は新作をリリースし続けているレニー・クラヴィッツ。
現在のところ最新作である「ストラット」がリリースされたのが2014年ですから、そろそろ今年あたり新作が発表されるのではないでしょうか?!
とても楽しみです。

関連する投稿


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


70年代の渡辺真知子は神がかっていた。

70年代の渡辺真知子は神がかっていた。

70年代の渡辺真知子は凄かった。ヒット曲を連発し、失恋を歌わせると日本一、失恋ソングの女王と言ってよいかと思います! さぁ聴いてくれ、演歌風味のラブソングを!


織田哲郎が語る「西城秀樹」というロックとは?「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

織田哲郎が語る「西城秀樹」というロックとは?「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで毎週木曜よる9時から放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」4月10日放送分にて、「昭和のスーパースター西城秀樹 誰も知らない素顔(後編)」が特集されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。