田原俊彦がシリアスなドラマに挑戦!!無実の罪を着せられ逃亡者として日本全国を逃げ回ります。

田原俊彦がシリアスなドラマに挑戦!!無実の罪を着せられ逃亡者として日本全国を逃げ回ります。

1992年フジテレビで放映されたテレビドラマ逃亡者、かなりシリアスに創り上げられてます。田原俊彦主演で恋人役に和久井映見をむかえ、話題をさらったドラマでした。1963年アメリカで大人気のドラマをモチーフに作成された逃亡者、翌年には本家アメリカでリメイク版の映画がハリソンフォードで公開されtるなど、なにかと逃亡者が注目された年でしたね。


1.逃亡者といえば、なにを思い浮かべますか?

今まで、逃亡者と名のつく映画やドラマが複数ありました。その中で世界的にポピュラーなのはなんといっても、1993年のアメリカ映画「逃亡者」ですよね。ハリソンフォード主演で全世界で大ヒットしていました。実は、この作品1963年にアメリカでテレビドラマ化された作品のリメイク版になります。

ハリソン・フォード 逃亡者

有名なこの画像、逃亡者といえば真っ先にこの画像が浮かんできます。

ハリソン・フォード 逃亡者 - 作品 - Yahoo!映画

犯人にたどりついたリチャード

ハリソン・フォード 逃亡者 - 中野ブロードウェイ在住者の日常と仕事と趣味の備忘録

2.1963年アメリカ元祖逃亡者が放映されてました。

妻の殺人と言う容疑により、死刑宣告を受けた医師リチャード・キンブルが、自らの、無実をはらすため、全米を逃亡しながら真犯人を突き止めて行くという、のちの逃亡者の典型をつくりあげました。
最終回には50%の視聴率をたたき上げた超人気番組となりました。

主演は、デビッド・ジャンセンですが、この作品で一躍有名になりました。日本でも有名になりました。
このドラマは、「サム・シェパード事件」という現実の事件をヒントに制作されました。妻殺しの罪を着せられ、母は自殺、父は病死してしまい自らも犯罪者となった医師デビット・ジャムセン、12年後に無罪が確定しました。その影響もあり、視聴率がウナギのもりとなりました。

主役デビッド・ジャンセンの若い時

デビッド・ジャンセン - Wikipedia

3.田原俊彦版逃亡者のあらすじ

日本版の逃亡者は、田原俊彦からです。エリート銀行マンの加山英治は、ある時自分の銀行でおきた加山英治横領事件の犯人に仕立て上げられて、日本全国を逃げ回ります。そして毎回関係のない事件に巻き込まれ、結果的に“罪”を重ねるという形になってしまいます。普段のイメージとはちがうとしちゃんのシリアスな演技がひかります。

逃亡者の地図

田原俊彦、逃亡者、DVD化希望|美波風の風天ブログ

4.最後まで信じる母の愛

多くの人間が英治の罪を追及し、非難していく中、母アヤだけは最後まで息子の無実を信じてまっているのです。どんなに批判されても息子の帰りを待つ母、そんな母の愛を心の支えにして英治はみずからの罪を晴らそうともがき苦しむのです。

5.揺れ動く恋人

英治には、逮捕される前に、同じ銀行員の久美という恋人がいました。容疑がかけられ逃亡する身となった英治。恋人の立場で待ち続けることができるのか、揺れ動く恋心を見事に表現したのが和久井映見です。御曹司との結婚をせまられたり、罪をかさねていく英治をみながら信じることができない環境がつづき苦悶の日々が続きます。

6.狭まる包囲網

英治をとりまく包囲網ができあがり、逃げる英治を追い立てます。刑事田村明(益岡徹)、同じく飯塚広(赤井英和)そして新聞記者の花村梨果(かとうかずこ)です。

刑事田村明(益岡徹)

益岡徹公式HP - MASUOKA TORU official website

飯塚広(赤井英和)

ああ・・純里香はもう、あなたにしか・・ ( 事件 ) - 語るほどのことでもないんですけど・・・ - Yahoo!ブログ

花村梨果(かとうかずこ)

かとうかず子は刺青がある?若い頃は美人!息子の大学はどこ? | 芸能レジスタンス

おじさんとして慕っていた島津成明、じつはこの事件の黒幕だったという驚愕の結末でした。

連続ドラマで最後の出演となった昭和の名優・高橋幸治が演じていました。英治に対して最初は親切にしていたのですが、実は黒幕だったというまさかの展開を見事に演じて、見るものを驚かせました。

島津のおじさん(黒幕)

#高橋幸治 - Twitter検索

花村梨果と英治

田原俊彦、爆報フライデー放送日の誕生日|美波風の風天ブログ

7.とりまく人々

第1回目のコンビニ店員を演じていた裕木奈江、逮捕されて、パトカーに連行されていきます。寂しそうな表情が哀愁を誘います。
また英治がパリ支店にいたときに憧れを感じていた行員役の東ちずるなど出演するゲストも豪華でした。

若いころの東ちずるです。
この容貌で、同じ職場に入られたら惚れちゃいますよね。

東ちずる

drecom_highway_star_のブログ : 似ている芸能人シリーズ12(チェ・ジウ - 東ちづる)

裕木奈江

追う人、助ける人

人間関係

8.主題歌、BGMは?

主題歌としてリリースされたのが、主演田原俊彦の「雨が叫んでいる。」です。PVなどとてもシリアスに作り上げられ、ドラマの緊迫したイメージを彷彿します。

雨が叫んでいる

主人公の心の闇を世界的なキーボード奏者ニッキーホプキンスが見事に表現していました。超豪華な演出です。

ニッキーホプキンスがBGMを担当

ヤフオク! - 「ニッキーホプキンス 逃亡者」の検索結果

9.江口洋介主演逃亡者は、2004年に放映されました。

江口洋介を主演として2004年にTBSにて放映されたのが、逃亡者(runaway)です。アメリカの元祖版と同様主人公は医者という設定です。田原俊彦の時と同様迫り来る包囲網と戦いながら、真犯人を突き止めて行く主人公の姿に胸を打たれますが、設定が妻殺しの濡れ衣といういたたまれないところが、さらに感情移入の要素を強くしているように思えます。

10.女逃亡者もあります。

最後に変わりたねの逃亡者をご紹介します。2006年からテレビ東京で深夜に放送されていたドラマです。闇の暗殺組織「手鎖人」の殺し屋の女おりん。将軍家を守る為に戦い続けていましたが、、組織の頭領が秘かに幕府転覆の野望を抱いている事を知ってしまいます。その事実とともに死んだと思っていた娘が生きていることを知らされたおりんは、その組織を抜け出し、娘を探す旅にでます。組織の殺し屋に狙われ旅を続けるおりん。たちまわりがとってもかっこよく毎回楽しみにみていました。

闘いになるとこのコスチュームになります。

「おりん」こと青山倫子

初主演 逃亡者おりん:ねっとまがじん(ネットマガジン)

「手鎖(てぐさり)御免!!」の声と共に、とどめを刺します。「闇の鎖、また一つ切りました…」という最後の言葉、ぐっときます。

どきどきしながらみてました。

逃亡者おりん:ねっとまがじん(ネットマガジン)

関連する投稿


【洋楽に似てる!?】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽6選!第2弾!

【洋楽に似てる!?】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽6選!第2弾!

洋楽好きの人が、日本のヒット曲を聴いて「洋楽の○○とそっくり!」と思うことは日常茶飯事です。ただ実際には、著作権問題になっていないことがほとんどで、逆に、その洋楽が日本でヒットするきっかけになることもあります。前回に続く第2弾として、コード進行やメロディーなどがよく似ていると話題になった邦楽6選をご紹介します。


田原俊彦がついにデビュー45周年!WOWOWで『12カ月連続 田原俊彦 45周年 WOWOW特集』が放送決定!!

田原俊彦がついにデビュー45周年!WOWOWで『12カ月連続 田原俊彦 45周年 WOWOW特集』が放送決定!!

1979年にドラマ「3年B組金八先生」で俳優デビューし、翌年6月にシングル「哀愁でいと」で歌手デビューした田原俊彦のデビュー45周年を記念して、WOWOWにて12カ月にわたる連続特集が放送されます。


男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

1992年8月21日、シングル「Happy Birthday」、9月23日、アルバム「THIS TIME」で日本クラウンからメジャー・デビューした2組ユニット『This Time』が日本クラウン在籍時にリリースした全曲と未発表1曲を本日10月23日に配信解禁!!


「田原俊彦」と結婚した『向井田彩子』ってどんな人・不倫・別居報道等!!

「田原俊彦」と結婚した『向井田彩子』ってどんな人・不倫・別居報道等!!

1993年10月に歌手でタレントの田原俊彦さんと結婚を機に芸能界を引退された向井田彩子さん。引退前の活動等をまとめてみました。


若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

三栄より、1992年(平成4年)を特集した書籍『なつかしカタログ日本1992』が現在好評発売中となっています。価格は990円(税込)。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。