プロフィール

小林幸子
小林幸子さんのことはよく知っています。いや、知っているつもりでした。私が小さい頃は、美空ひばりさんの曲を歌っていたりして、「おもいで酒」が大ヒットした。
この辺まではバッチリ。
その後、事務所問題などがあり、苦労されて、最近ニコ動などで、復活されてきたことくらいまで。

ウソツキ鴎
1964年に天才少女歌手として10歳で『ウソツキ鴎』でデビューでしたね。
オフィシャルサイト
小林幸子オフィシャル(@Sachiko_5884)さん | Twitter
オフィシャルブログ
小林幸子オフィシャルブログ「Sachiko Diary」Powered by Ameba
オフィシャルTwitter
小林幸子オフィシャル(@Sachiko_5884)さん | Twitter
オフィシャルFacebook
小林幸子(Sachiko Kobayashi) | Facebook
ボカロって何?
最近の小林さんのことを調べていくと…
2015年の「NHK紅白歌合戦」にボカロ曲「千本桜」を歌った。
「千本桜」は元々、2011年、音楽プロデューサーのsyana(黒うさP)さんが、インターネット上で発表した曲。音声合成ソフト「初音ミク」を使ったボーカロイドソング(ボカロ曲)である。
といった情報が飛び込んできた。オジサンは、ボカロって何って壁にぶつかったのです。
たしかに、小林幸子さんの曲とは思えない変わった曲だなぁと聞いていました。
ボカロとは??
ヤマハが開発した製品ということはわかったが、さっぱりわからない。
さらに…
音声合成を行うソフトで、楽譜に合わせて歌詞を歌う機能なのか!「初音ミク」の名前は聞いたことがあるな。
でも、ソフトということは、PCか。。歌詞は入力するのだろうが、楽譜に合わせてというのは、楽譜をスキャニングするのか?カメラで読み取ってPCに読み込むのか??
さらにさらに…
ボーカロイド(ぼーかろいど)とは - コトバンク
なるほど。
音符情報と歌詞を入力するのか。
実際の人の声からなにやらデータベースなるものを作るらしい。
さらにさらにさらに…
ボーカロイド(ぼーかろいど)とは - コトバンク
「実在する歌手の歌声をサンプリングしたデータベースを作成する」と。
あ、そういうことか!!
小林幸子さんの声を録って、パソコンで、音符情報と歌詞を入力すれば、曲ができて、小林さんが歌ったようになるのか!
紅白でボカロ曲「千本桜」を歌ったというのはどういうこと?

紅白でボカロ曲「千本桜」を歌う
息子に聞いてみた。
息子も詳しいことは知らないそうだが、ボカロ曲はソフトで作るから、誰でも作れるんだよ。
友達も作ってるよと。
なるほど。
誰かが作った歌を歌うということか!!
記事を読み返すと、syana(黒うさP)さんが、インターネット上で発表した曲が、「千本桜」
それを小林幸子さんが歌うということか!!
インタビューを聞いてみると…
はじめは「ボカロって何ですか?」って感じでした。勉強していく中で、「ボカロ曲」に興味を持ちはじめました。実際に歌うと、「ボカロ曲」はコンピューターで作成した曲なので、あり得ないような音階やメロディーラインがあり、ブレス(息継ぎ)する所がなかったりします。初音ミクは、1回も息継ぎなしで歌いますが、人間は息をしないといけないわけですよ。呼吸困難になったりもしましたと語っています。
なかなか面白いですね。
小林幸子さんのボーカロイドは、Sachikoという名前で発売されている
小林幸子さんのボカロカバー曲
どうですか?
小林幸子さんがボカロのSachikoで作られた歌をカバーするって意味わかってもらえましたか?
デビューした後、なかなか売れない時期があって、「おもいで酒」で、ぐっと世の中に名が売れました。
その後、2012年に、長年のパートナーだった個人事務所幸子プロモーションの社長と専務を解雇した上に、日本コロムビアとも契約解除し、 自身のレーベル「Sachiko Premium Records」を設立しました。小林さんが6000千万の慰労金を払うことで解決しました。
そのことが原因と思われるのですが、紅白出場ができなくなりました。それでも、上述のようにいろいろな新しい分野で活躍し、若者にも人気が出るようになりました。
苦労人と私には思えます。