痛くなさそうなプロレス技 【打撃技】編

痛くなさそうなプロレス技 【打撃技】編

プロレスラーが繰り出すダイナミックなプロレス技。でも「痛くなさそうじゃん」と思う技も中にはあります。そんな痛くなさそうなプロレス技の打撃技を特集してみました。


大きなレスラーたちが繰り出す「うわ~!痛そう」と思うプロレス技。
でも、素人ならともかくプロレスラーの鍛え抜かれたカラダなら、実は痛くないんじゃないの?という技も中にはありますよね。

そんな技を独断と偏見でチョイスしてみました。

モンゴリアンチョップ

両手を同時に振りかぶり、相手の鎖骨に叩きつけるチョップ。
かつて新日本プロレスやWWFで活躍したキラー・カーンのモンゴリアン・ギミックに合わせて呼称された。

近年では天山広吉・モンゴルマン・橋誠が多用。
総合格闘技のリングで桜庭和志が使用したこともある。

キラー・カーンのモンゴリアンチョップ

見た目は派手なダイビング・モンゴリアンチョップ

桜庭和志は総合格闘技で使用

サマーソルトキック

バック転から一回転する間に相手を蹴り上げる技。
サマーソルトは「とんぼ返り、宙返り」を意味する。

初代タイガーマスク(佐山聡)が得意としていた技で、コーナーにもたれかかった相手の胸を蹴って後方宙返りする。

高い身体能力が必要で観客を沸かせる魅せ技であるが、相手にとっては踏み台にされるだけなので実際のダメージはほぼない。

初代タイガーマスクの最も印象に残っている技とも言われる。
当時この技を初めて見た少年たちは大きなプロレスラーが体操選手のように飛び上がる姿を見て、プロレスラー=超人と信じたのだった。

初代タイガーマスクのサマーソルトキック

ガイルのサマーソルトキック

ジャンピングヒップアタック

相手に向かってジャンプすると同時に空中で振り返り、臀部(尻)を相手に突き出して相手にぶつける技。

ジミー・スヌーカ、チャボ・ゲレロ、越中詩郎、森嶋猛、田口隆祐。
女子ではジャガー横田、工藤めぐみ、伊藤薫が主な使い手。

一見して「効いていないのでは?」と言われることもあるが、実際には尾骶骨がまともに相手の顔面に入るため、衝撃度は見た目以上である。

テレビの実況では「軽い脳震盪を起こす威力」と紹介されるほか、打たれ強い天龍もこの技を喰らった際には顔を歪めている。
佐藤耕平の歯を折ったことで、その威力が証明された。
また、武藤敬司は越中の尻を、「とんがっている」と例えている。

派生として、座っている(または四つん這い状態の)相手の頭めがけてケツ(ヒップバット)、トップロープやエプロンを走って場外へのケツ(ダイビングヒップアタック)、コーナーポストからダイブしてケツ(ミサイルヒップアタック)などがある。
時には相手にヒップアタック攻撃を読まれ、バックドロップやジャーマン・スープレックスで切り返され、振り向いた際に尾骶骨を蹴られるというカウンター攻撃も何度も食らっている。

越中詩郎のジャンピングヒップアタック

森嶋猛のローリング式ジャンピングヒップアタック

稲妻レッグラリアット

相手に対しジャンプしながら体を90度方向横に流し、ラリアットの要領でキックを咽から胸板に当てる技。
木村健悟が脚の攻撃は腕の3倍の威力が出せるという理由で、脚のラリアットである稲妻レッグ・ラリアットを開発。

相手によって高さを使い分け、胸板を打ち抜く稲妻と喉元を打ち抜く稲妻があった。
過去にタッグ戦で、喉元を打ち抜く稲妻で佐々木健介をKOし、同じ試合で胸板を打ち抜く稲妻で長州力にフォール勝ちしたこともある。

しかし、木村健吾がよく負けていた印象もあって、観客にはどうも威力があるように見えない技である。

木村健悟の稲妻レッグラリアット

菊池毅のゼロ戦キック

フライングクロスチョップ

両手を交差し、正面から自ら体を投げ出して放つチョップ。
「千の顔を持つ男」と言われたマスクマン、ミル・マスカラスによって有名になった技である。
ミル・マスカラスの跳躍力によって、派手な印象の技だが実際に与えるダメージは大きくないと思われる。

チョップの手だけでなく、自分の頭が相手にあたることも多く、その場合はジャンピング頭突きのような型になるので痛いと思う。

ミル・マスカラスのフライングクロスチョップ

フライングニールキック

技名は「スピニング・ヒール・キック」を早口で述べる際の英名転訛といわれている。
ジャンプして体を浴びせるように倒れこみながらの後ろ回し蹴り。
体を横にし半回転させつつ高く上げた足の外側面ないし裏側、ふくらはぎやカカトを相手の上半身や顔面に当てる。
前田日明や橋下真也が使い手として有名。
前田日明の場合は、大車輪キックとも呼ばれていた。

ジャストミートすることが少ないため、ただ意表を突く技のような扱いに感じる。

ただ、これに関しては遠心力をつけてかかとをぶつけるスタイルは危険すぎると外人レスラーがクレームをつけたため、同じフォームでふくらはぎをあてる型に改良というか間合いを自ら改悪したと後年前田日明は述べている。

UWFに移ってからはロープに振って返って来るのは不自然というUWF流のこだわりから、ロープに振らない形に改良した。

前田日明のフライングニールキック

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。