ジャンプ、マガジン、サンデーにチャンピオン。はたまたコロコロコミックにコミックボンボン。小学〇年生シリーズと、マンガとの接点は日常的でしたね。気に入ったマンガは単行本で揃えたくって。そんな懐かしいマンガたちを振り返りましょう。
【漫画・ふたりエッチ】エッチなシーン満載の漫画ふたりエッチ。真と優良の愛は永遠だ!
1997年から続いている漫画「ふたりエッチ」を知っていますか?単なるいやらしい漫画ではなく、男女の考え方や愛を描写したとってもためになる漫画なんです。真と優良さんの愛の漫画「ふたりエッチ」を体験してみませんか。
【まもって守護月天!】打ち切りがあったり再開したりと波乱万丈の漫画でしたね
まもって守護月天!というアニメを覚えていますか?超面白くてドキドキだったのに突然終わってしまって、消火不良だった記憶があります。その後続編として帰ってきていたのです。大人になって通してみるとやっぱり守護月天は面白くて、シャオリンは可愛い♡ぜひ再び守護月天の世界を体感してみませんか♡
【作画崩壊】懐かしのアニメの絵が変すぎて腹筋崩壊でお腹がよじれるちゃうまとめ
ネット住民の間でよく話題に上る作画崩壊。アニメは多くのクリエイターが作っていますが、時々ひどい作画が紛れているんです。懐かしのアニメも見直してみるとなんだこれ?というのがあったはず。そこで腹筋崩壊レベルのものすごい作画崩壊を集めてきました。
【漫画 ママレード・ボーイ】恋がいっぱいでキスシーンにドキドキしましたよね♡
かつて少女だったとき誰もが一度は読んだ事があるはずの漫画ママレード・ボーイ。 恋とキスシーンが満載で、今でもなお人気を誇っています。そして、新ママレード・ボーイも新たに登場しています。もう一度ママレード・ボーイの世界を体験してみませんか。
【ピスタチオに既視感⁉】 ピスタチオを見ると稲中しねしね団を思い出す!
中毒性のある芸人「ピスタチオ」。ハマッているんですが彼らを見てるとなんだか既視感が…。あ。そうだ。『稲中卓球部』に出てたんじゃないの?ってなことで「ピスタチオ」と「稲中しねしね団」を見比べてみる。
【漫画家・篠原千絵】闇のパープル・アイ、海の闇月の影のヒット漫画を生み出した篠原は30周年!!
漫画家の篠原千絵さんを知っていますか?闇のパープルアイや海の闇月の影などの大ヒット作品を描いた漫画家さんです。女の子なら一度は読んだことがあるはず。そんな篠原千絵さんは、今年で漫画生活30周年なんです。あなたももう一度懐かしい漫画を読んでみませんか。
【漫画・神風怪盗ジャンヌ】りぼんで連載し、美少女戦士ものとして大ヒットしましたよね♡
りぼんで連載し、美少女戦士ものとして大人気だった神風怪盗ジャンヌ。セーラームーンと並んでヒットを飛ばし、いまだ女子のハートをつかんでいる作品です。神風怪盗ジャンヌの世界をもう一度思い出してみませんか。きっと萌えキュンしちゃいますよ。
【TVドラマ「アカギ」のキャスト決定】津川雅彦演じる鷲巣がスゴイ!!
「アカギ」昔から読んでます。いまなお続いている「アカギ」がTVドラマに!津川雅彦がハマリ役の予感です…アカギ名言とともにどうぞ!
【キン肉マン】あの超人って強いの?超人の強さは超人強度でバッチリだ!【正義超人編】
キン肉マンにおける強さを測る超人強度。ドラゴンボールの戦闘力ほどはインフレしないけど、あんまり戦いには意味無かった感じも。。。 おなじみの超人たちの超人強度はどのくらいかな??
誰もが知っている池田理代子先生のマンガ「ベルサイユのばら」。その“ベルばら”をモチーフにしたカルタの内容が、ストーリーを反映していて、とにかく“おもしろい”の一言に尽きます。
【快感フレーズ】エッチなセリフ満載の漫画に超どきどきしたよね♡
雑誌少女コミックで大人気連載していたエッチなセリフ満載の漫画「快感フレーズ」を覚えていますか。子供の時、漫画のドキドキシーンをこっそり読んだものです。大人になってからだからこそ「快感フレーズ」の世界をもう一度体験してみませんか。
「あさりちゃん」は2014年まで36年間の長期連載!コミックスは100巻を突破しました!!
「それでもあさりはっ、今日~も~ゆ~く~」子どものころ、漫画やアニメで見た「あさりちゃん」。なんと1978~2014年の実に36年間も続いたんだそうです。コミックスは全100巻。
「妖怪ウォッチ」大ヒットに思う、元祖妖怪マンガ「ゲゲゲの鬼太郎」との違い
「妖怪ウォッチ」。いまや最も人気のあるアニメの一つといっても過言ではありませんよね。ところで私たち世代といえば「妖怪マンガ=ゲゲゲの鬼太郎」ですが、この2つのマンガの違いはどこにあるのでしょうか。
【聖闘士星矢】意外に当たってる?黄金聖闘士で考える12星座別の性格
聖闘士星矢に出てくる十二宮を守護する最上級聖闘士の『黄金聖闘士』。彼らと12星座別の性格を検証。貴方は当たっていると思いますか?
今は雑誌より付録の方が豪華で、いろいろな素材の物が付いてきます。 70~80年代は紙製の付録がほとんどでした。 しかしイラストが可愛くて、毎月楽しみだったのを覚えています。
【速報】 『ドラゴンボール』18年ぶりTV新シリーズ、7月より放送決定!
映画上映で人気再燃のドラゴンボールですが、なんと18年ぶりにアニメが放送決定!しかも鳥山明氏がオリジナル原案書下ろし~!!
あの頃、どうしようもない「うざキャラ」だったスネ夫の嫌われポイントを再確認。
スネ夫といったらむかつくキャラ代表。みたいな感じですが、こうしてみると本当にむかつく。そんなスネ夫を大特集。
【ただのデブじゃないんだぜ】その体格を生かしたキャラ設定だった漢たち。
「飛べない豚はただの豚」とは紅の豚の名言ですが、とくにアクション系マンガにおいて「デブ(巨漢)」は必ずと言っていいほど役どころとして存在していますよね。
あの時代あの漫画はアツかった。それは多分男塾。熱くなる要素満載のこの漫画を読んで再び熱くなれ!!
【キン消し】キン肉マン消しゴムは高値!?まだ押入れに入ってる人は要チェックだ~!!
みんな集めていたキン肉マン消しゴム(キン消し)、子供の頃はみんな持ってたよね!?なんとそのキン肉マン消しゴムに今ではすごい高値がついていた!ドキドキしながらガチャガチャ引いた、あのころのキン消しを今一度探してみよう~!!