男塾!男たちの終わらない戦い。

男塾!男たちの終わらない戦い。

あの時代あの漫画はアツかった。それは多分男塾。熱くなる要素満載のこの漫画を読んで再び熱くなれ!!


あぁ男塾それは男子学生の憧れ

この軟弱な時代に一つの硬派な塾が現れた。その男は圧倒的なオーラを放ち見るものたちを男の世界へ連れていく。

もう塾長からしてこれですからね。とても怖いです。

男塾塾生

もうサイズ感がむちゃくちゃですが、ご安心を。
すぐに小さくなります。

昨日の敵は今日の友

男塾といえばとにかく仲間が多くなることで有名です。
理由は「昨日の敵は今日の友」という概念があるからです。

上記の伊達臣人(おみと)も簡単に仲間になりました。
基本的に敵〜戦い〜仲間という流れが完璧に出来上がっているためどんどん仲間は増えます。

王大人の死亡確認

王大人といえば、死亡確認する人。
という認識を持たれていてもおかしくない王大人。

当然胡散臭い中国人なので信用してはなりません。
すぐに息を吹き返します。

伝説の出版社!民明書房

とにかく嘘ばっか書いてあることで有名な本作ですが、民明書房という架空の本屋があります。まぁ完全嘘本屋です。

明治37年(1904年)。書籍の聖地として知られる神田(千代田区)の製本業者の子として生を享けた民明丸が、自著を世に知らしめるべく大正15年(1926年)に設立したのが民明書房のはじまりである。当時は明治後期~昭和初期にかけて有名出版社が次々と設立された最中であり、奇しくもその年は名作『魁!!男塾』を輩出した集英社が設立された年でもあった。 だが「小学生の作文以下」と称された民明丸の文才が世に認められる筈もなく、翌27年には早くも倒産の危機に追い込まれる。しかし世を儚み、首を括る縄を片手に辿り着いた森にて、民明丸はひとりの中国人拳法家との運命の邂逅を果たす。奇妙な技を使い宙を舞うその老人の姿を目の当たりにした民明丸は出版人として開眼、その場で中国へと渡る事を決意。老人もそれを受け入れ、民明丸は中国全土やその隣国等の拳法や格闘技を精力的に取材し、一冊の書物を著した。これが民明書房を代表する奇書のひとつ『世界の怪拳・奇拳』である。同書は発売と同時に話題を集め、民明書房倒産の危機を救い、そして現在へと続く礎の一冊となったのだ。 武術書、自然科学、歴史、スポーツ等の幅広い専門書籍を出版し、その殆どが一般的に知られていないマニアックな事柄について記述されている事が多く、特に古代中国武術を解説する際に引き合いに出される。また、漫画家の宮下あきらは同社書籍の熱烈な読者であり、彼の手掛けた漫画『魁!!男塾』でその記述が多く引用された事が民明書房の名をより広く世に知らしめるきっかけとなった。

http://dic.nicovideo.jp/a/

民明書房とは (ミンメイショボウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

長々とありますが、全部嘘です。

こんな嘘をつくために写植屋を非常に苦労させたという逸話まで持っています。

男塾よ永遠なれ!

実は男塾は人知れずこっそり実写映画化されていたり、人気はなぜか高いみたいです。涙が止まらなかった、何て声もありますからむちゃくちゃな作品でもファンは多いようです。現代ではこんなむちゃくちゃな漫画はありませんから、それがファンを惹きつける魅力になっているんでしょう。

男塾の前に男塾なし、男塾の後に男塾なし。とは言ったものですが、やはり最後はこの方に締めていただきましょう。世界のEDAJIMA。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。