「歴代の衆議院解散で付けられた名称、あれこれ①」の続編です。現在行われようとしている総選挙は過去に似たような事例がまったくない事もあり、毎日の新聞やテレビで報道されていることが、まるで何処かで公演している政治風刺劇のような滑稽さを感じているのは私だけでしょうか??「いやあ政治って本当に・・・ですね!!」
昨日(2017年9月25日)、安部首相はかねてより噂が錯綜していたが、本当に国会招集日(2017年9月28日)の冒頭に衆議院を解散するという記者会見を行った。安部首相は今回の解散に伴い、「国難突破解散」と名称を付けたいとしていた。勿論、この名称が一般的に使用されるか否かは将来の人々の判断に任せるが、過去の議会解散においても当時の社会世相や状況の特徴をうまく例えた名称が存在する。そのような名称を纏めて見ました。
消費税の前身!1987年に可決されかかった「売上税」って覚えてますか?
消費税の前に検討されていた間接税「売上税」って覚えてますか?当時子供ながら「こんな税金は嫌だなあ」と思っていたので記事にしてみました。
自公民路線や社会党が野党第一党だった80年代の政界。当時「ミニ政党」という議会に議席をほとんど持たない政党が乱立していたのを覚えていますか?この記事では「ミニ政党」にスポットを当ててみたいと思います。
三原じゅん子氏、24歳年下と3度目の結婚を発表!交際してから約2カ月後にスピード婚!!
元女優で参議院議員の三原じゅん子氏が、3度目となる結婚をした事を自身のブログで発表。相手は、元公設秘書の中根雄也氏で、2016年8月から交際をスタートした。三原氏と中根氏は24歳の年の差婚となる。
アニメ『ガサラキ』二足歩行ロボットが登場!能を取り込んだ和風テイストのSF作品!!
『装甲騎兵ボトムズ』を手がけた高橋良輔が、『蒼き流星SPTレイズナー』以来、13年ぶりに監督を務めたテレビシリーズのロボットアニメです。高橋が手がけるリアルロボットテレビアニメとしては、初めての半年2クールシリーズでした。第1話から最終話まで全て見なければ理解できないSFアニメ作品です。
アラン・ドロン主演の若手政治家とトップ・モデルの恋愛物語。映画『個人生活』
主人公は政治の世界で野望を持ち、そんな日々の中でモデルと不倫関係になり、燃えるような恋をするのですが・・・。
戦後の主だった政党の名前、憶えていますか?55年体制下から現在までの政党の変遷を振り返る。
政党の歴史でみると、団塊ジュニアの世代は戦後55年体制の中で育ち、55年体制の崩壊から民由合併といった大きな転換点を全て経験してきた世代です。ところで過去に数多く存在した政党、憶えていますか?主だった政党の変遷について。