戸山調教師のスパルタ調教により『坂路の申し子』として皐月賞、日本ダービーを無敗で制したミホノブルボン。 その衝撃的な逃げ馬の伝説を振り返ります。
日本に生まれ、4歳クラシックで開花した才女ダンスパートナーは、フランス、香港と世界を駆け巡りました。 そんなダンスパートナーの競走馬人生を振り返ります。
芦毛の名馬ビワハヤヒデ。半弟にナリタブライアンがおり、常に比較され続けたビワハヤヒデは、15戦連続連対というあのシンザンに次ぐ大記録も持っています。そんなビワハヤヒデの軌跡を振り返ってみましょう。
「柴田政人の悲願! ウイニングチケットが叶えた日本ダービー制覇の夢」
第60回東京優駿(日本ダービー)優勝馬「ウイニングチケット」。そのドラマティックな競走馬としての生き様に魅了されたファンは多い。記録よりも記憶に残る名馬「ウイニングチケット」を振り返ってみましょう。
「たとえクラシックレースを走れなくても!シンコウラブリイの駆け抜けた軌跡」
中央競馬において輸入された外国産馬を指す「マル外(まるがい)」というクラシック競争に出走できない立場で、しかも牝馬でありながら果敢に古馬に挑んだシンコウラブリイの競走馬としての歩みを振り返ります。
1997年のクラシック戦線を駆け抜けたサニーブライアン。それは奇跡でもフロックでもなくサニーブライアンの能力を信じた関係者の確信があった。怪我により短い競走馬人生ではあったが、その中で眩いばかりに光輝いた二冠馬の軌跡を追います。