毎回「全米が泣いた」などの大げさな触れ込みで登場するハリウッド大作から、単館上映の通好みの作品まで、見どころ満載の洋画が集まりました。
映画「ジョーズ2」は1978年公開。大ヒット作「ジョーズ」の続編です。続編はつまらないが定説ですが、意外と面白い内容になっています。ちなみに監督はスピルバーグから ヤノット・シュワルツに交代しています。ジョーズグッズも特集します!
本当の殺人シーンが写っているとされた映画。一度はお蔵入りにもなった殺人フィルム映画「SNUFF(スナッフ)」。初のR指定(外国映画として)となりました。
映画「SNUFF(スナッフ)」は、本当の殺人シーンが入っていると噂になった怪作です。一度はお蔵入りになるも、再編集と綿密なマーケティングを用いて、ヒット作となった映画です。1976年の日本でも話題となりました。
大ヒットミュージカルを映画化した『リトルヴォイス』は98年に公開された作品です!その声と演技に感動間違いなし!
映画「コンボイ」。警察を邪険に扱うトラックの集団走行が壮観だった1978年のアクション映画です。
映画「コンボイ」。1978年公開のアクション映画。一本道でのトラック走行シーンがメインの男臭い映画でした。
世界中で大ヒット!コメディ映画シリーズ『オースティンパワーズ』
世界中で大ヒットしたコメディ映画シリーズ『オースティンパワーズ』!下ネタ満載なおバカ映画に大爆笑した思い出が蘇ります!
スティーブン・キング原作を映画化した『黙秘』!95年に公開され、キャシー・ベイツの演技や映像美が話題になりました!
映画「グリズリー」を知っていますか?国立公園に大熊が出現し、公園を恐怖のどん底に包む映画です!
1976年に公開「グリズリー」。公園に大熊が出現するというパニック・ホラー。映画「ジョーズ」の影響も存分に受けているエピゴーネン(模倣)作品。その内容を見てみましょう。
野球少年達の奮闘を描く「がんばれ!ベアーズ 特訓中」。大ヒットした第一作目から待ちに待った第二作目!約40年前のヒットですが、ご存知の方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
ジャッキー・チェンの代表作「プロジェクトA」。時計台からの落下シーンも話題となりました!
1984年公開のジャッキー・チェンの代表作「プロジェクトA」。時計台を使っての落下するアクションは、当時度胆を抜かれました。その迫力にも触れてみます。
1999年にアメリカ公開、2000年日本公開のトムハンクス主演「グリーンマイル」!泣ける映画として今でも人気の高い作品になっています!
続編映画「ビバリーヒルズ・コップ2」も大人気映画となりました!
映画「ビバリーヒルズ・コップ2」は、大好評だった1作目の続編として、製作されました。こちらも音楽と共にヒットしたアクションコメディ映画となっております。
エディ・マーフィーの代表作「ビバリーヒルズ・コップ」は、過激で熱い刑事でした!
エディ・マーフィーの代表作「ビバリーヒルズ・コップ」は、1984年のアクションコメディ映画です。彼自身の当たり役と言われる本作。見直してみるとやはり面白いです。
スタローン主演の映画「コブラ」。1986年に公開。型破りな刑事が連続殺人事件を担当し、過激なアクションが始まっていきます。
超絶豪快アクション映画「コマンドー」!吹き替えは玄田哲章派?屋良有作派?
映画「コマンドー」は1986年に公開されたアクション映画。ターミネータ出演後のアーノルド・シュワルツェネッガーが主演で、人気を集めました。いまだにTV放送をされる大人気作品でもあります。
アメリカン・ニューシネマを代表する映画「カッコーの巣の上で」。名作である理由を見つめてみます!
映画「カッコーの巣の上で」は、1970年代のアメリカン・ニューシネマ期に製作された傑作の一つ。興行収入は1億ドルを超えたヒット作でした。
アカデミー賞の8部門にも輝いた映画「アマデウス」。2002年にはディレクターズカット版も公開された世紀を超えてもなお人気の作品です。
映画「ランボー 怒りの脱出」は、前作の好評価を受けて、全米興行収入2位を記録し、興行的に大成功を収めた作品です。今一度、振り返ってみます。
映画「007 黄金銃を持つ男」を特集!原作者イアン・フレミングの遺作でもあります。
1974年公開。「007 黄金銃を持つ男」は、007シリーズ映画化第9作目。原作者イアン・フレミングの遺作です。
ケヴィン・コスナーが出資したSF映画「 ウォーターワールド」。莫大な製作費が掛かるも、「最低作品賞」を受賞!
1995年公開のハリウッド超大作であるSF映画「 ウォーターワールド」。これが見事にコケました!最低映画として米ゴールデンラズベリー賞を総なめする等、興行的にも失敗したある意味貴重な作品です。
小さな子ブタが勇気を持って奇跡を巻き起こす!!映画『ベイブ』
豚の宿命はふっくら肥って食用になる事だが、一匹の子ブタベイブは農場で大活躍し、今までの豚の在り方を覆す!!