レゲエを身近な音楽にした功労者、UB40。

レゲエを身近な音楽にした功労者、UB40。

ニール・ダイアモンドの「レッド・レッド・ワイン」やエルヴィス・プレスリーの「好きにならずにいられない」をレゲエにアレンジして世界的に大ヒットさせたUB40。聴きやすくPOPなそれらカバー曲のおかげで、レゲエがとても身近なものになりました。


UB40

出身地:イングランド バーミンガム 
ジャンル:レゲエ 
活動期間:1978年~現在 
レーベル:ヴァージン

UB40

イギリスの失業者給付金の申請書様式名(Unemployment Benefit, Form 40=失業給付40号様式)からバンド名とったというUB40は、1978年にバーミンガムで結成され1980年デビューしています。

スペシャルズ、マッドネス、スペクターなど、当時のイギリスではレゲエやスカなどジャマイカのリズムを基調としたバンドがブームになっており、UB40もその流れに乗ってデビューし注目されました。

UB40はレゲエ・バンドとはいえ、それまでのレゲエをよりポップにしたところに多くの人に受け入れられた要因があります。

UB40のリーダー
(1959年2月15日生)

アリ・キャンベル

UB40のメンバーはアリ・キャンベル(Vo.g)、ロビン・キャンベル(g.Vo)のキャンベル兄弟を中心に、JamesBrown(Dr.)、Earl Falconer(B.Vo.)、Norman Hassan(Per.Vo.)、Brian Travers(Sax、Horn Arrangements)、 Michael Virtue (Key.) 、Astro(Vo.Trumpet)で現在までメンバーの変更はありません。

Signing Off

大ヒットシングル「キング」収録の1981年にリリースされたUB40のファースト・アルバム「サイニング・オフ」です。
アルバム・ジャケットは、失業保険のカード(失業手当てが絶たれているという証明書)が施されているという、いかにもワーキング・クラスなデザインになっています。

30年以上に渡って活動を続けているUB40ですが、ファンの間では本作を最高傑作という意見が多く聞かれます。
UB40ということだけではなく、レゲエの枠に限ったことでもなく本作は名盤といえる。それほど素晴らしい作品です。

1981年リリース

【収録曲】
1 Tyler 
2 King 
3 12 Bar 
4 Burden Of Shame 
5 Adella 
6 I Think It's Going To Rain Today 
7 25% 
8 Food For Thought 
9 Little By Little 
10 Signing Off 
11 Madam Medusa 
12 Strange Fruit 
13 Reefer Madness

サイニング・オフ

シリアスな歌詞を持った曲ばかりですが、どの曲も思わず体が動く、ダンスしたくなります。
アルバムは全英2位を記録しています。

Labour Of Love

全英1位、全米8位というUB40にとって現在までのところ商業的にもっとも成功したアルバムが1983年にリリースされた「レイバー・オブ・ラブ」です。
本作よりUB40はカヴァー曲を中心としたポップ路線へと移行し、日ごろ馴染みがなかった人々にレゲエを浸透させて行くことになります。記念すべき大ヒット・アルバムです。

本作よりシングル・カットされた「レッド・レッド・ワイン(ニール・ダイアモンドのカヴァー曲)」は全英1位、全米1位をはじめ、世界的に大ヒットしました。

1983年リリース

【収録曲】
1 Cherry Oh Baby 
2 Keep On Moving 
3 Please Don't Make Me Cry 
4 Sweet Sensation 
5 Johnny Too Bad 
6 Red Red Wine (12'' Version) 
7 Guilty 
8 She Caught The Train 
9 Version Girl 
10 Many Rivers to Cross

レイバー・オブ・ラブ

Baggariddim

ソニー&シェールのヒット曲のカバー「アイ・ゴット・ユー・ベイブ」を含む1985年リリースのアルバム「バガリディム」。
「アイ・ゴット・ユー・ベイブ」は、プリテンダーズのクリッシ-・ハインドとのデュエットで全英1位に輝いています。

1985年リリース

【収録曲】
1. King Step
2. Buzz Feeling 
3. Lyric Officer Mk2 
4. Demonstrate 
5. Two In A One Mk1 
6. Hold Your Position Mk3 
7. Hip Hop Lyrical Robot 
8. Style Mk4 
9. V's Version 
10. Don't Break My Heart 
11. I Got You Babe - UB40 & Chrissie Hynde 
12. Mi Spliff 
13. Fight Fe Come In Mk2

バガリディム

クリッシ-・ハインドも素晴らしいですが、アリ・キャンベルの哀愁に溢れた声がなんとも魅力的ですね。

Promises And Lies

80年代はUB40にとってとても充実した時期だったといえます。そして、90年代に入ると映画「硝子の塔」のテーマとして使われた「好きにならずにいられない」が全英1位をはじめ、またまた世界的に大ヒットします。
この曲はエルヴィス・プレスリーのカヴァーであり、「レッド・レッド・ワイン」と共にUB40の代表曲となっています。
その「好きにならずにいられない」を収録したアルバム「プロミセス・アンド・ライズ」は1993年にリリースされました。

1993年リリース

【収録曲】
1 C'est La Vie 
2 Desert Sand 
3 Promises and Lies 
4 Bring Me Your Cup 
5 Higher Ground 
6 Reggae Music 
7 (I Can't Help) Falling in Love With You 
8 Now And Then 
9 Things Ain't Like They Used To Be 
10 It's A Long Long Way 
11 Sorry

プロミセス・アンド・ライズ

この「好きにならずにいられない」は、プレスリーとはまた一味違っていい雰囲気に仕上がっていますね。

これ以降もマイペースで活動を続けているUB40。オリジナル曲も聴きたいという気もしますが、このセンスの良いカバー曲をもっともっと聴きたいと思います。

関連する投稿


グラビア、バララエティだけじゃない!鈴木紗理奈さんの出演ドラマまとめ

グラビア、バララエティだけじゃない!鈴木紗理奈さんの出演ドラマまとめ

鈴木紗理奈さんといえばグラビアやバラエティ番組のイメージが強いと思いますが、ドラマにも出演されています。出演数はそれほど多くないですがどれも印象に残る作品。鈴木紗理奈さんの出演ドラマをまとめました。


【1993年洋楽】エンダーイヤーはこの曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1993年洋楽】エンダーイヤーはこの曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1993年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


結成50周年を越えた超老舗レゲエバンド:インナーサクルってすごい!

結成50周年を越えた超老舗レゲエバンド:インナーサクルってすごい!

インナー・サークル(Inner Circle)といえば、このバンドきっかけでレゲエを知った人も多かったはず。「ズンチャ・ズンチャ〜」と一定のリズムがなんとなく耳について、軽い感じの歌声が、ゴキゲンなパーティソングというイメージではないでしょうか。ジャマイカの老舗レゲエバンド、インナー・サークルのヒット曲をまとめました。


ラララ『Love Somebody』織田裕二が当時開発に湧いたお台場を歩くシーンが印象的な「踊る大捜査線」主題歌

ラララ『Love Somebody』織田裕二が当時開発に湧いたお台場を歩くシーンが印象的な「踊る大捜査線」主題歌

織田裕二のシングル『Love Somebody』。1997年放送のフジテレビ系ドラマ「踊る大捜査線」の主題歌で、当時開発により人気を集めた東京臨海副都心(お台場)を舞台とした名作です。レゲエシンガーのマキシ・プリーストとの共演も貴重な楽曲を特集します。


1993年リリース【UB40】の「(I Can't Help) Falling In Love With You」を振り返る

1993年リリース【UB40】の「(I Can't Help) Falling In Love With You」を振り返る

この記事では、1993年にリリースされた【UB40】の「(I Can't Help) Falling In Love With You」に焦点を当て、それに付随することも振り返ってみたいと思います。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。