近藤真彦vs萩原健一!異色の競作対決『愚か者(愚か者よ)』

近藤真彦vs萩原健一!異色の競作対決『愚か者(愚か者よ)』

マッチこと近藤真彦が歌い日本レコード大賞を受賞した曲『愚か者』。 しかし、ショーケンこと萩原健一が同時期に『愚か者よ』というタイトルで同曲をリリースしていた競作であったことはあまり知られていない。なぜ同時期に二人は同じ歌を発表したのか?そこには作詞・作曲をした男たちとの絆が関係していた…。


実は競作だった『愚か者(愚か者よ)』

デビューから7年、アイドルから大人の歌手へ変貌途中だった近藤真彦が歌い、日本レコード大賞を受賞した曲として知られている『愚か者』。

だが、この曲は『愚か者よ』というタイトルで同時期に萩原健一もリリースしていたことはあまり知られていない。

飲んだくれの歌であり、どこか『ワル』の匂いを感じさせる『愚か者(愚か者よ)』。
アウトローとして強烈な個性を放った両者の歌唱動画と、この曲にまつわるエピソードを紹介。

近藤真彦『愚か者』

ヤンチャなアイドルというイメージだった近藤真彦がオトナの歌手へ路線変更することに挑戦した一曲。
何度も候補にあがりながら逃していた念願の日本レコード大賞をこの曲で受賞。

この『日本レコード大賞』受賞の際に、前年に事故死した母親の遺骨が墓から盗まれ、返してほしければ「レコ大受賞を辞退せよ」と脅迫される事件が起きた。
マスコミに発表したのは翌1988年の年初で、遺骨は未だ近藤の元に返ってきていないという。

1987年1月1日発売リリース。
作詞: 伊達歩、作曲: 井上堯之、編曲: 戸塚修

オリコン最高位2位
第29回日本レコード大賞受賞
FNS歌謡祭グランプリ
第38回NHK紅白歌合戦歌唱曲

近藤真彦『愚か者』

【アイドル界のアウトロー】近藤真彦

1979年10月、TBSのテレビドラマ『3年B組金八先生』の生徒「星野清」役でデビュー。
同じく生徒役だった田原俊彦、野村義男とともに「たのきんトリオ」として活躍。
不良っぽい格好とヤンチャな言動で絶大な人気を博した。
愛称は『マッチ』

『3年B組金八先生』出演時の近藤真彦

「ロケ先のホテルに暇だからビリヤード台を入れさせた」、「寮の玄関から自分の部屋までバイクで移動した」など数々のマッチ伝説を「そういうこともありましたね…」と認めている。
人気絶頂期にレーサーへ実質的に転身し、数々の実績を残した。

【動画】近藤真彦の歌う『愚か者』

それまでの若さや勢いを強調したアイドル風の曲とは異なり、丁寧に歌い込んでいる近藤の姿が印象的であった。

この曲をきっかけにその後も6月に「さすらい」、9月に「泣いてみりゃいいじゃん」と大人の男を強調した曲を発表し、アイドルからの脱皮を遂げた。

萩原健一『愚か者よ』

近藤真彦が『愚か者』をリリースするより約3週間後の1987年1月21日にリリース。
タイトルは『愚か者』ではなく、『愚か者よ』。
また、歌詞の一部と編曲者が異なり、萩原の『愚か者よ』は井上堯之が作曲と編曲を兼ねている。

1987年1月21日にリリース
作詞: 伊達歩、作曲・編曲: 井上堯之

ジャケット写真から漂う雰囲気が半端じゃない。
さすがは、あの三國連太郎を唸らせ、数々の男優賞を受賞した名優である。

萩原健一『愚か者よ』

Amazon Music - 萩原健一の愚か者よ - Amazon.co.jp

【芸能界のアウトロー】萩原健一

60年代に一世を風靡したザ・スパイダースの弟分としてザ・テンプターズのボーカルとしてデビュー。
TVドラマ『太陽にほえろ!』の初代新人刑事=マカロニ役でその人気を決定付けた。
愛称は『ショーケン』

『太陽にほえろ!』出演時の萩原健一

萩原健一のアウトロー具合は桁が違う…。
破天荒すぎるショーケンは道徳や法の枠すらはみだし、過去に何度も事件や事故を起こしている。

1983年04月 自宅で大麻使用。懲役1年、執行猶予3年。
1984年02月 酒気帯び運転による人身事故で業務上過失傷害で逮捕
1985年12月 フライデー記者に暴行。告訴されるも不起訴処分。
2004年10月 車でバイクをはね重傷負わせる。業務上過失致傷で現行犯逮捕。
2005年02月 映画出演料めぐる恐喝未遂で逮捕。

また、2010年にモデルの冨田リカと結婚した萩原健一だが、小泉一十三(モデル)、いしだあゆみ、ヘアメイクの女性、さらに事実婚だった倍賞美津子を含めると5度の結婚を経験している。

<追記>
2019年3月26日、消化管間質腫瘍(GIST)のためお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。

【動画】萩原健一の歌う『愚か者よ』

初めてショーケンの歌を聴いた人はビックリしたに違いない。
何度聴いても「おおぉ…」と言葉を失うぐらいの破壊力がある。

Youtube上のコメントにおいても「神がかってる」「理屈じゃない」「元祖カリスマ」から「いまじゃ放送事故レベル」「ただの下手くそ」「聴いてがっかり」まで賛否が完全に別れている。

かつて、萩原健一はジュリーこと沢田研二とオールスターバンド『PYG』でツインボーカルを張っていた。
その相棒・沢田研二と自身を比較して、『(沢田研二は)ぼくのように決して自ら自己主張せず、誰かが創作した歌を与えられ、それを誠実に歌う・・・・歌の貴公子です。おれは違う。自分のイメージは自分でつくって、たとえ与えられた歌でも歌いたいように歌いたい。自分は創作家であって、創作をしたかった。』と自著で語っている。

『愚か者(愚か者よ)』はどちらがオリジナルで、どちらがカバー?

近藤真彦の方がリリースが早く、レコード大賞受賞などで著名であった印象から、萩原健一がカバーしたという認識の人も多い。

しかし、リリースが早いと言ってもたった3週間ほどであり、近藤の歌を聴いた萩原が「この曲いいじゃん」と思ったとしてもレコーディング期間やリリース準備等を考えれば、到底間に合う期間ではない。

お互い相手がこの歌をリリースすると知っており、どちらがオリジナルでどちらがカバーとは言えない完全な競作だと考えるのが妥当だと思う。

では、どちらのために作られた歌なのか?
それを調べていくと作詞、作曲をした二人と近藤真彦・萩原健一との深い関係性が浮かび上がってくる。

作詞した伊達歩(伊集院静)と近藤真彦との関係性

『愚か者』を作詞をした伊達歩とは、作家・伊集院静の作詞用ペンネームである。
伊集院静はこの『愚か者』の前にも、近藤に『ギンギラギンにさりげなく』、『情熱☆熱風☽せれなーで』、『真夏の一秒』などを提供している。

二人の付き合いはかなり古く、近藤が16歳の時「スニーカーぶる~す」でデビューし、いきなりミリオンヒットを飛ばした。
そのデビューシングルのB面が「ホンモク・ラット」を作詞したのが伊達歩(伊集院静)であった。

1950年2月9日生まれ、山口県防府市出身。
CMディレクターなどを経て、1981年「皐月」で作家デビュー。
1991年『乳房』で吉川英治文学新人賞、1992年『受け月』で直木賞。
故・夏目雅子の夫であり、1992年に女優の篠ひろ子と再婚している。

伊集院静(いじゅういん しずか)

『愚か者』の歌詞提供に関して、「大人の酔っ払いの歌を歌わせてくれたのが嬉しかった」と当時の想いを打ち明けた。
「(当時)22の僕には早いけど、『背伸びしてもう少し遠くを見てみなよ』という(伊集院氏の)メッセージだったのですね」と納得していた。

2015年12月、NHK『SONGS』で対談した二人

三十五周年 近藤真彦×伊集院静=二十四曲 (完全生産限定盤)(DVD付)

2015年12月12日にデビュー満35周年を迎えた近藤真彦が、「ギンギラギンにさりげなく」「愚か者」等、伊集院静氏(伊達歩名義を含む)が手掛けた24作品をセルフカバー、1997年リリースの「GET BACK」以来約18年ぶりとなる新録アルバムを自身の誕生日である7月19日にリリースした。 LPサイズのBOXにCD2枚、貴重なメイキング映像を収録したDVDを封入した豪華仕様

作曲した井上堯之と萩原健一との関係性

『愚か者』を作曲した井上堯之は、萩原健一も参加したバンド『PYG』のリーダーであり、萩原が俳優として出演したテレビドラマ『太陽にほえろ!』・『傷だらけの天使』のサントラを手掛けるなど二人の関係はとても深い。

萩原が歌った『愚か者よ』では編曲も行い、先に紹介した動画二つにおいてもギター演奏で参加している。

1941年3月15日生まれ。神戸市出身。
1961年、田辺昭知とザ・スパイダースに参加。
1971年、沢田研二、萩原健一らと“P・Y・G”(ピッグ)を結成し、翌年“井上堯之バンド”発足。
TVドラマ『太陽にほえろ!』『傷だらけの天使』などの音楽を担当。
その後プロデューサーとしてハウンド・ドッグなどを世に送り出す一方、萩原健一、柳ジョージ、宇崎竜童のバンドに参加。

井上堯之(いのうえ たかゆき)

前列左から沢田研二、井上堯之、萩原健一。
後列左から大口広司、岸部一徳、大野克夫。

『PYG』は、元テンプターズから萩原健一と大口広司、元スパイダースから井上堯之と大野克夫、タイガースの岸部修三(岸部一徳)と沢田研二が集まったオールスターバンドだった。

PYG時代の井上堯之

1990年頃、井上堯之が表現者としての悩みから音楽活動を辞めると宣言した際、萩原健一は「冗談じゃね~!もう歌ができね~じゃないか!」と激怒。

「井上堯之がいなかったら歌えないし、歌う意味がない。」と以降、井上堯之との再会ステージをやるまで13年間も歌の活動を停止していた。

男が男に送った”想い”が詰まった歌、それが『愚か者』

伊集院静と近藤真彦、井上堯之と萩原健一。
深い関係性をもつ二組の男たち。

この曲を作ると決まった時、伊集院静はかつての自分と重なる近藤真彦へ。
そして、井上堯之は自由奔放で危なっかしい弟分の萩原健一へ。
作詞家と作曲家が別々の相手への思いを込めて作った曲なんではないかと思える。

近藤真彦と萩原健一とでは支持していた世代も異なり、経歴などによっても好みが別れるところだろう。
どちらの方が好きだ、嫌いだ。どちらの方が上手い、下手だ。というのは簡単かもしれない。

しかし、この歌の詞と曲を作った男たちとの繋がりを知ったうえで改めて聴いてみると、また違った趣を感じることができるのではないか。

この文章を読み終えたとき、もう一度『愚か者』・『愚か者よ』を聴き比べてみたくなってもらえたら幸いである。

伊集院静の自伝的小説『愚者よ、お前がいなくなって淋しくてたまらない』

2014年に伊集院静が発表した自伝的小説『愚者よ、お前がいなくなって淋しくてたまらない』。
彼が『愚者』と呼ぶ男たちの物語は、歌の『愚か者(愚か者よ)』の世界観と通じるところを感じる。

愚者よ、お前がいなくなって淋しくてたまらない | 伊集院 静

ひとり、またひとりと去っていった友よ。無駄死には、させない。不器用な男たちの愛おしいほど切ない絆。 まっとうな社会の枠組みでは生きられない 三人の“愚者"たちとの濃密な時間、友情を越えた男と男の愛を描いた著者渾身の自伝的長編小説

関連する投稿


岸部シロー  不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

岸部シロー 不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

ザ・レジェンド元金持ち! 伝説的バンド「ザ・タイガース」のギタリスト!! 「西遊記」の沙悟!!! 「ルックルックこんにちは」の司会者!!! 巨額の借金と暴かれた真の顔!!!!


近藤真彦(59)がテレビ番組で美空ひばりさんへの「オバサン歌うまいね」発言について語る!!

近藤真彦(59)がテレビ番組で美空ひばりさんへの「オバサン歌うまいね」発言について語る!!

タレントの近藤真彦(59)がこのたび、フジテレビ系列で放送中のバラエティ番組「ぽかぽか」7月15日放送分に出演し、半ば伝説となっている「美空ひばりさんへの暴言」について語りました。


薄化粧、十手舞、226…BS松竹東急にて「日本の名匠シリーズ 極彩色のエンターテイナー 五社英雄特集」が放送決定!!

薄化粧、十手舞、226…BS松竹東急にて「日本の名匠シリーズ 極彩色のエンターテイナー 五社英雄特集」が放送決定!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)で放送中の、よる8銀座シネマにて「日本の名匠シリーズ 極彩色のエンターテイナー 五社英雄特集」と題し、2月20日(火)夜8時より五社英雄監督による3作品が放送されます。


文化放送「近藤真彦 RADIO GARAGE」に野村義男が出演!「3年B組 金八先生」撮影時のエピソードを披露!!

文化放送「近藤真彦 RADIO GARAGE」に野村義男が出演!「3年B組 金八先生」撮影時のエピソードを披露!!

文化放送のラジオ番組「近藤真彦 RADIO GARAGE」12月10日放送分に野村義男がゲスト出演し、芸能活動として最初に2人の名前が画面に映った「3年B組 金八先生」撮影時のエピソードを披露しました。


山下達郎・過去の「妻・竹内まりやについて奔放な発言」炎上~現在を振り返る

山下達郎・過去の「妻・竹内まりやについて奔放な発言」炎上~現在を振り返る

ジャニーズ性加害問題に関する発言で炎上中の”シティポップ の巨匠”山下達郎氏の過去の言葉や発言を通じて、ジャニーズ事務所との関係や現在までの軌跡を振り返る。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。