【マリリン・マンソン】90年代のマリリン・マンソンについて恐々…振り返ります。

【マリリン・マンソン】90年代のマリリン・マンソンについて恐々…振り返ります。

 1990年代のハードロック・バンドとしてのマリリン・マンソンとともに、そのリードボーカルでもあり、何かと問題児扱いされてしまうマリリン・マンソン(バンド名と同じ)ことブライアン・ヒュー・ワーナーについても特にスポットを当ててみます。恐々…。


マリリン・マンソン(Marilyn Manson)の誕生まで

 まずは、あまりにも興味深く、強烈、奇妙、インパクトあり過ぎのマリリン・マンソン(ブライアン・ワーナー)について、少し調べてみました。

生い立ち

マリリン・マンソン (Marilyn Manson)=本名:ブライアン・ヒュー・ワーナー(Brian Hugh Warner)。
1969年1月5日生まれ。

こんなかわいい時代もあったのね!

 1970年代には黒魔術を信奉するバンドが多く、彼らもどこか反キリスト的でしたが、マリリン・マンソンの場合は、少し違うように思えますね…。
 幼い頃のキリスト教・教育に対する疑問がつのった上での行いのようです。
 上記にもあるように「神」が嫌いではないという言葉は、むしろとても素直で人間的とさえ思えます(個人的には)。

ロックとの出会い

1989年にフロリダ州にて「マリリン・マンソン&ザ・スプーキー・キッズ」を結成。
最初はこんな感じで、白塗りでなかったのですね。

マリリン・マンソン&ザ・スプーキー・キッズ

名前の由来

マリリン・モンロー(Marilyn Monroe、1926年6月1日 - 1962年8月5日)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の女優。本名、ノーマ・ジーン・モーテンソン(Norma Jeane Mortenson)。洗礼名、ノーマ・ジーン・ベイカー(Norma Jeane Baker)。
20世紀を代表するセックスシンボルとして広く認知されている。

マリリン・モンロー

チャールズ・ミルズ・マンソン(Charles Milles Manson、1934年11月12日[1] - )は、アメリカのカルト指導者であり犯罪者。
1960年代末から1970年代の初めにかけて、カリフォルニア州にて「ファミリー(マンソン・ファミリー)」の名で知られる疑似生活共同体を率いて集団生活をしていた。

 亡くなってから半世紀が経ってもなお「セックシ・シンボル」美女であるマリリン・モンローと、アメリカのカルト教団指導者であり凶悪殺人者でもあるチャールズ・マンソン、二人の名前を取って「マリリン・マンソン」となったようです。
 美の象徴と悪の象徴をくっつけた名前になりました。

バンド「マリリン・マンソン」始動

ツイッギー・ラミレズ(b)、マドンナ・ウェイン・ゲイシー(key)、デイジー・バーコヴィッツ(g)、ジンジャー・フィッシュ(ds)…みなさんのお名前まで、一癖ありです。

初期のマリリン・マンソン

ポートレート・オブ・アン・アメリカン・ファミリー(PORTRAIT OF AN AMERICAN FAMILY)

マリリン・マンソン (vo)
デイジー・バーコヴィッツ (g)
トゥイギー・ラミレズ (b)
サラ・リー・ルーカス (ds)
マドンナ・ウェイン・ゲイシー (key)
(プロデューサー)
Mr.マンソン
トレント・レズナー(ナイン・インチ・ネイルズ)

1994年

「ドープ・ハット」はジーン・ワイルダー出演の「夢のチョコレート工場」からインスパイアされた曲のようですね!

夢のチョコレート工場

スメルズ・ライク・チルドレン( SMELLS LIKE CHILDREN)

マリリン・マンソン (vo)
デイジー・バーコヴィッツ (g)
トウィギー・ラミレズ (b)
マドンナ・ウェイン・ゲイシー (key)
シンジャー・フレッシュ (ds)
(プロデューサー)
トレント・レズナー
Mr.マンソン

1995年

 スメルズ・ライク・チルドレンは多分…ニルヴァーナの「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット(Smells Like Teen Spirit)」のモジリでしょうか?
 ティーン(スピリット)ではなくて、チルドレン(子供たち)というのが、マリリン・マンソンらしいかも?
 下記のユーリズミックスのカバー曲「スイート・ドリームズ」の大ヒットにより、バンドは一躍スターダムに上り詰めます。

アンチクライスト・スーパースター (ANTICHRIST SUPERSTAR)

デビュー当時のマリリン・マンソンは、邪悪なまでの才能の片鱗(へんりん)を見せる変人たちのグループのひとつに過ぎず、痛烈だがまだ未成熟なメタリックなインダストリアル・サウンドをプレイしていた。そのマンソンが、トレンド・レズナーとともにスタジオ入りして7か月後に、ナイン・インチ・ネイルズの『Downward Spiral』以来、最も激しく本能的でメカニカルなメタル・アルバムを引っさげて現れた。本作は、身の毛もよだつような残虐性を持った恐怖の館であり、生あたたかい鮮血のように消えることのない色に染まっている。陰気なリズムが破滅的なサンプリングと電気のこぎりのようなギターのリフにぶつかりあうサウンドをバックに、ボーカルのマリリンは壊れた電球の破片を吐き出すような声で圧倒的なメロディーを口ずさむ。レズナーの貢献度は別として、本作は必聴の1枚と言える。(Jon Wiederhorn, Amazon.com)

1996年

ニーチェ・哲学早わかり | Philosophy Guides

 その他、ダーウィンとキリスト教、フロイトとキリスト教なども調べてみると、よりマリリン・マンソンの言う「アンチ・キリスト教」が理解できるかもしれないです。
 歴史上の賢人たちも疑問を持ち悩みながらも自分の意志を通したのと同じく、マリリン・マンソンも自分の経験と得た知識からの「反抗」だったのだと思いますよ!

メカニカル・アニマルズ(MECHANICAL ANIMALS)

独自の世界観から生まれたサウンド、癖のあるキャラクター、過激なパフォーマンスで、リスナー側の好き・嫌いがはっきりに分かれる。98年にリリースしたアルバムは、きっちりしたリズムとメロディラインで構成されたまともなハードロックである。 
   受け入れやすいサウンドだが、表現されている世界は、相変わらず深い絶望や怒り、混沌(こんとん)に満ちている。衝撃的なジャケットにおじけづくことなく、しっかりと聴いてほしい作品。(富良仁枝実・Amazon)

1998年

「ロック・イズ・デッド」はキアヌ・リーブス主演の大ヒット映画「マトリックス」にも使用されました。

「マトリックス」
監督アンディ・ウォシャウスキー
ラリー・ウォシャウスキー
製作ジョエル・シルバー
製作総指揮バリー・M・オズボーン
アンドリュー・メイソン

キャスト
キアヌ・リーブスネオ
ローレンス・フィッシュバーンモーフィアス
キャリー=アン・モストリニティ
ヒューゴ・ウィービングエージェント・スミス
グロリア・フォスター預言者(オラクル)

映画「マトリックス」

マリリン・マンソン (vo, g他) / トゥイッギー・ラミレス (g, b) / ジョン5 (g) / マドンナ・ウェイン・ゲイシー (key他) / ジンジャー・フィッシュ (ds他) 
※その他、参加ミュージシャンとしてジム・ザム (g, key) / デイヴ・ナヴァロ (g) 他

「メカニカル・アニマルズ」時のメンバー

ザ・ラスト・ツアー・オン・アース(The Last Tour on Earth)

ディスク:1
  1. Inauguration Of The Mechanical Christ
  2. Reflecting God, The
  3. Great Big White World
  4. Get Your Gunn
  5. Sweet Dreams / Hell Outro
  6. Rock Is Dead
  7. Dope Show, The
  8. Lunchbox
  9. I Don't Like The Drugs (But The Drugs Like Me)
  10. Antichrist Superstar
  11. Beautiful People, The
  12. Irresponsible Hate Anthem
  13. Last Day On Earth, The
  14. Astonishing Panorama Of The Endtimes - (studio track)

ディスク:2
  1. Coma White
  2. Get My Rocks Off
  3. Coma White [Acoustic]
  4. Rose and a Baby Ruth

1999年

まだまだマリリン・マンソンは続きます!

1998年には自伝本も出版!
読んだことはないのですが、作家志望だった彼なので、読んでみたいですね!

[マンソンは作家志願にしてジャーナリスト出身だけあり、文章力は本物だ。ただの有名人自伝ではなく、フラッシュバックや過去の手紙などを用いて、もはやひとつの物語を構築している。キングなどモダンホラーに通じる手法もあり、マンソンファンでなくとも奇妙で倒錯した物語として読めるだろう。さらに、ちりばめられた皮肉とユーモアセンスにはニヤリとさせられるはずだ。よくも悪くもどっぷりアメリカ的な「サドの息子」の物語だ。(Amazonカスタマーレビューより]

マリリンマンソン自伝

結婚

バーレスクダンサーでモデルのディタさんに、マリリンはベタ惚れだったみたいです。
そして念願かなって2004年3月22日にプロポーズ、2005年11月28日に無宗派(やっぱり!)形式で結婚式を挙げました!!
ただ、その幸せも一年ほどしか続かなかったのですね…
2006年12月30日には離婚されました…。

ディタ・フォン・ティースとマリリン

すごく素敵、綺麗ですね!
どうして別れちゃったのかな…
もったいないな…
(個人的な感想でした…。それはもちろん、見た目が「お似合い」でも実生活でそりが合わなければ仕方ないことです…)。

結婚式にて

ちょっとしたまとめ

 90年代のマリリン・マンソンを振り返ってみました。
 いかがでしたでしょうか?
 ところで、いろいろ調べていると…
「マリリンって良い人なの? 悪い人なの?」
 という問いにも出会いました。
 どんな人でも一人の人間を「良い」「悪い」と二極に分けてしまうのは難しいものですが、私個人としては、「悪い人じゃない」と思います。

米コロンバイン高校銃乱射事件、犯人の母親が初めて語る 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 重大な犯罪を犯した犯人に対して、罵るわけでもなく、説教くさいことを言うわけでもなく、
「彼らの話を聞く」
 と言ったマリリン・マンソンです。
 誰も彼ら(犯人たち)の言葉を聞かなかったから…。
 思慮深い言葉だと思いませんか?
 「人はみかけによらない」とはこのことを言うのでは…と思ったほどです。
 
 そして、マリリン・マンソン、一時、太ってしまったこともありましたが、今でもしっかり活動されています。ぜひとも応援したいです。
 

Marilyn Manson (@marilynmanson) 「 Instagram photos and videos

Marilyn Manson(@marilynmanson)さん | Twitter

Marilyn Manson | Facebook

マリリン・マンソン|Victor Entertainment

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

4月24日に公開された、伝説のロックバンド「ピンク・フロイド」のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の限定上映が全世界で大ヒットし、日本でもその熱狂を受け追加上映が決定しました。5月9日以降、全国の劇場で随時上映がスタートします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。