シニカルな歌詞と哀愁漂うメロディのペット・ショップ・ボーイズ

シニカルな歌詞と哀愁漂うメロディのペット・ショップ・ボーイズ

ダンス・ミュージックと言うには余りにも哀愁を帯びたメロディを持ち、そして、その歌詞は何ともシニカルなペット・ショップ・ボーイズの楽曲。1984年のデビューながら今でも現役で愛され続けているペット・ショップ・ボーイズの80年代を振り返ります。


Pet Shop Boys

出身地:イングランド ロンドン
ジャンル:シンセポップ、エレクトロ・ポップ、ハウス
活動期間:1981年~

ペット・ショップ・ボーイズ

ペット・ショップ・ボーイズは、イギリス人のニール・テナントとクリス・ロウの2人組です。結成は1981年、レコード・デビューは1984年にエビックから。しかし、この時は売れずにレコード会社をパーロフォンに変わり、移籍2曲目の「West End girls」が世界的に大ヒットしトップ・スターの仲間入りを果たします。

出生名:Neil Tennant
生誕:1954年7月10日
出身地:イギリス
担当楽器:ボーカル

ニール・テナント

ペット・ショップ・ボーイズの楽曲は基本的に歌詞をニール・テナント、メロディーラインはクリス・ロウが担当しています。

出生名:Chris Lowe
生誕:1959年10月4日
出身地:イギリス
担当楽器:キーボード

クリス・ロウ

ファースト・アルバム「ウエスト・エンド・ガールズ 」を1986年に発売して以来、2016年発売の最新作「スーパー 」まで13枚のアルバムを発売しています。

それではペット・ショップ・ボーイズの80年代を振り返ってみましょう。

Please

シングルとして大ヒットした「ウエスト・エンド・ガールズ」をうけて1986年に発売された記念すべきファースト・アルバム「ウエスト・エンド・ガールズ」です。
発売当時は評論家筋からあまり評価されていない、いえ、むしろ酷評されていたアルバムですがセールス的には全英3位、全米7位とヒットしました。

歌唱力がどうとか、テクニックがこうとかいうよりも、センスの塊のようなペット・ショップ・ボーイズの音楽に当時の評論家の方々はとまどったのかもしれませんね。

1986年リリース

【収録曲】
1. トゥー・ディバイディッド・バイ・ゼロ
2. ウエスト・エンド・ガールズ
3. オポチュニティーズ
4. 恋はすばやく(ラヴ・カムズ・クイックリー)
5. サバービア
6. オポチュニティーズ (リプライズ)
7. 今夜はフォーエヴァー
8. ヴァイオレンス
9. アイ・ウォント・ア・ラヴァー
10. レイター・トゥナイト
11. ホワイ・ドント・ウィ・リヴ・トゥゲザー

ウエスト・エンド・ガールズ

Actually

全英第1位となったシングル「哀しみの天使」と「ハート」を含む1987年発売のセカンド・アルバム「哀しみの天使」です。
アルバムの方も全英2位、全米25位とヒットしています。

ダスティ・スプリングフィールドとコラボレーションしている「とどかぬ想い」など、捨て曲なし、粒ぞろいの楽曲が並んでおり本作をペット・ショップ・ボーイズの最高傑作とする向きもある素晴らしい作品です。
シニカルな歌詞も哀愁漂うメロディも申し分ありません。

1987年リリース

【収録曲】
1. ワン・モア・チャンス
2. とどかぬ想い
3. ショッピング
4. レント
5. ヒット・ミュージック
6. イット・クドント・ハプン・ヒア
7. 哀しみの天使
8. アイ・ウォント・トゥ・ウエイク・アップ
9. ハート
10. キングス・クロス

哀しみの天使

この年には次のアルバムに収録されることになるブレンダ・リーのカヴァー曲「Always on my mind」を発売し、これまた全英1位となっています。

Introspective

全英1位「オールウェイズ・オン・マイ・マインド」、全英7位「ドミノ・ダンシング」、全英4位「レフト・トゥ・マイ・オウン・ディヴァイセズ」、全英5位「イッツ・オーライト」という4曲のヒット・シングルを含む1988年発売の3枚目のアルバム「イントロスペクティヴ」です。

アルバムのコンセプトは徹底したダンスミュージックということだからでしょうか各曲の収録時間が長い。だからと言って退屈することはありません。その分どの曲でも踊れるご機嫌なアルバムとなっています。

1988年リリース

【収録曲】
1. レフト・トゥ・マイ・オウン・ディヴァイセズ
2. アイ・ウォント・ア・ドッグ
3. ドミノ・ダンシング
4. アイム・ノット・スケアード(モンマルトルの森)
5. オールウェイズ・オン・マイ・マインド~イン・マイ・ハウス
6. イッツ・オーライト

イントロスペクティヴ

ペット・ショップ・ボーイズが80年代に残したアルバムは以上の3枚ですが、どれも甲乙つけがたい代表作といえるものです。
この後ペット・ショップ・ボーイズは、、前衛映画の製作をしたり、マドンナやレディー・ガガなどのプロデュースをしたりと幅広く活躍しています。

何よりも素晴らしいのは30年以上も現役で、しかも第一線で活躍しているということですね。新作がますます楽しみなペット・ショップ・ボーイズです。

関連する投稿


映画『ジョン・レノン 失われた週末』×CA4LA!!キャスケットが日本公開同日の5月10日より発売!!

映画『ジョン・レノン 失われた週末』×CA4LA!!キャスケットが日本公開同日の5月10日より発売!!

映画『ジョン・レノン 失われた週末』とのコラボレーションアイテムが、5月10日(金)より発売されます。


「ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実」のブルーレイ&DVD発売が決定!

「ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実」のブルーレイ&DVD発売が決定!

2022年12月より日本全国で劇場公開された『ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実』のブルーレイ&DVDセットの発売が決定いたしました。「ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実」公式サイトでは2023年11月28日(火)より予約受付を開始いたします。


当時の中高生を夢中にした「小さな恋のメロディ」は甘酸っぱい青春を描いた素敵な映画だった

当時の中高生を夢中にした「小さな恋のメロディ」は甘酸っぱい青春を描いた素敵な映画だった

「小さな恋のメロディー」は、1971年当時の中高生たちを虜にした、少年少女の淡い恋心を描いたラブ・ストーリーの傑作です。11歳の少年少女の初恋の行方を描いた青春映画で、バックに流れていた「ビー・ジーズ」によるテーマ曲「メロディ・フェア」も素敵でしたね。


ザ・ローリング・ストーンズ、2002年発売作品『フォーティ・リックス』初のデジタル・リリース&Dolby Atmos (ドルビーアトモス)でも 配信!

ザ・ローリング・ストーンズ、2002年発売作品『フォーティ・リックス』初のデジタル・リリース&Dolby Atmos (ドルビーアトモス)でも 配信!

ザ・ローリング・ストーンズが2002年に結成40周年記念としてリリースした『フォーティ・リックス』をデジタルおよびDolby Atmos(ドルビーアトモス)でも配信します。


ミニスカート女王♡英デザイナー「メアリー・クワント」

ミニスカート女王♡英デザイナー「メアリー・クワント」

1960年代にミニスカートとホットパンツを流行させ、ファッション革命を起こし「ミニスカート女王」と称された英国出身のデザイナー、マリー・クワントの思い出。現在日本でライセンス生産されている「マリークワント」ブランドの軌跡。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。