懐かしの『出前一丁』誕生の頃

「あ~らよ ♪ 出前一丁~!」
今は多種多様なインスタントラーメンが販売されていますが、その大元をたどっていくと、1958年(昭和33年)に、日清食品創業者の安藤百福さんが考案した「チキンラーメン」にたどり着きます。
「おいしいこと、保存できること、調理が簡単なこと、価格が適正なこと、安全なこと」
5つのことを目標にして、安藤さんが誕生させたインスタントラーメンは、瞬く間に世の中に浸透していきました。

インスタントラーメンの「高品質化時代」|インスタントラーメン ナビ_一般社団法人 日本即席食品工業協会
味もしっかりしていて、ロングセラー商品になった『出前一丁』。
ところが、次々生まれる新商品の波を受けて、なんだか最近は影が薄いような気がしませんか?
どことなく昭和感が漂っているというか・・・。
ところがそんな日本と違って、海外、特に香港では『出前一丁』の扱いがこんなふうになっていました!
『出前一丁』は香港で大人気・大定番商品になっていた!

種類が豊富!袋麺だけでも15種類!

棚いっぱいの『出前一丁』

バスのラッピングも『出前一丁』

『出前一丁』ファミリーです

タクシーも

地下鉄の駅の入り口を『出前一丁』のお店のようにしたこともあったそうです

地下鉄の通路いっぱいに出前一丁のイラストが!
なぜこんなに香港で人気なのか

出前一丁in香港 | 香港ナビ
どんな味があるのかな?15種類を見てみましょう
商品の入れ替わりやリニューアルなどもあると思いますが、2016年10月現在の香港日清食品のホームページに記載されている、袋麺『出前一丁』15種を紹介します。
商品名とその分類は、ホームページに表記されているままです。
味については、実際に現地で食べたり、自分で作って食べてみたりした方の感想の一部を紹介しました。
經典系列(※「經典」は有名な物、大ヒットした物などを表す)

出前一丁麻油味即食麵

出前一丁雞蓉味即食麵

出前一丁海鮮味即食麵

出前一丁五香牛肉味即食麵

出前一丁沙嗲味即食麵

出前一丁紅燒牛肉味即食麵
豬骨湯麵系列

出前一丁東京醬油豬骨湯味即食麵

出前一丁北海道味噌豬骨湯味即食麵

出前一丁黑蒜油豬骨湯味即食麵

出前一丁九州濃湯豬骨湯味即食麵
全辛滋味系列

出前一丁微辛咖喱味即食麵

出前一丁香辣麻油味即食麵

出前一丁辛辣XO醬海鮮味即食麵

出前一丁極辛豬骨濃湯味即食麵

出前一丁火辣海鮮味即食麵

実は日本でもこんな『出前一丁』を売り出した時もあった!
香港ならではの食べ方
この辺で、香港ならではの食べ方を見てみましょう。
日本ではインスタントラーメンは家で作って食べるもの、という感じがしますが、香港では家でも外食でも『あり』のようです。
お店で『出前一丁』を注文すると、他の麺を選ぶより料金が2~3ドル割増しになるようですが、それでも『出前一丁』を選ぶ人が多いそうです。
日本とは食べ方が違っても、これはこれで食べてみたいですね。

モーニングAセット。内容は、サンドイッチ、目玉焼き、ウイキョウ風味の煮込み牛肉入り出前一丁

茶餐廰(チャーチャンテン、いわゆる香港の大衆食堂)の 朝ごはん定番メニュー

メニューにも清仔が

スープのない出前一丁
「出前一丁」 香港でシェア60%、売れ過ぎでお詫び広告も│NEWSポストセブン

火鍋の最後にも出前一丁。

吉野家にも出前一丁に牛丼の具を乗せたメニュー
ところで香港の方は『出前一丁』の意味を知っているのでしょうか?


関口宏の東京フレンドパーク 出前ゲーム
グッズだっていっぱいあります!
最後に、『出前一丁』グッズを紹介します。
日本では見たことのないものがたくさんあります。かわいいですよ。

香港地下鉄オリジナル乗車券とプレミアムグッズのセット

MTR×出前一丁車票套装


ミニクレーンゲーム



出前一丁のガチャガチャ
香港グッズのガチャガチャです | 香港ナビ


電気屋さんの「お買い上げ金額にあわせたプレゼント」
香港での新工場建設に関するお知らせ | 日清食品グループ
日清食品網站 Nissin Foods 即食麵 包裝麵 杯麵 碗麵