「コータローまかりとおる!」はちゃめちゃで痛快な青春活劇です。

「コータローまかりとおる!」はちゃめちゃで痛快な青春活劇です。

空手道場の家に生まれたコータロー。質実剛健に育つと思いきや、ナンパで女好き!学園に問題をまきおこす、どたばたなドラマです。


1.コータロー連載

コータローまかりとおる!は蛭田達也先生作のマンガ。
1982年から1994年まで少年マガジンに連載された、ちょっとエッチでハチャメチャな学園物語でした。

作者の蛭田達也先生

2.原作マンガは3つのストーリー構成です。

「コータローまかりとおる!」は、以下の3作からできています。
・コータローまかりとおる!
・新コータローまかりとおる! 柔道編
・コータローまかりとおる! L

しかし、完結されないまま、連載が途中でおわってしまっています。
作者の体調不良が原因ということですが、残念ですね。

週刊少年マガジン(講談社)』さんで長期連載の“コータローまかりとおる”シリーズの著者・蛭田達也さん。2004年から病気療養(病名は腱鞘炎?)のため休載中。最終章と言われる忍者編「L」の単行本が8巻まで出版されたところで止まったまま…10年以上経過しています。

http://d.hatena.ne.jp/hann3/20150301/p1

病気療養で長期連載ストップ、10年以上休載中の漫画家・蛭田達也さん…2011年に寄稿した短編漫画にて「失業中(サボリ中)」と語る?[マイケル教えて!被災猫応援の教科書 (KCデラックス )] - hann3の読書日記

3.漫画ではブックカバーがカラフルで目をひきます。

この漫画で特徴なのは、とてもカラフルな表紙です。あらすじとともに紹介します。

コータローまかりとおる! 第1回単行本

ちょっとエッチですね。

コータローまかりとおるL

『コータローまかりとおる!L(1)』(蛭田達也)|講談社コミックプラス

5.出演者をご紹介

主人公
①新堂 功太郎 私立鶴ヶ峰学園に通う高校2年生です。腰まで届く長い髪で、非常に明るい性格です。かなりすけべ。新堂空手道場の一人息子です。

②渡瀬 麻由美 功太郎の隣に住む幼馴染です。同じ鶴ヶ峰学園の2年生。華道部に所属し、風紀委員会第七班々長です。

③天光寺 輝彦 功太郎と親友でライバルです。鶴ヶ峰学園2年。風紀委員特別機動隊々長です。

新堂 功太郎

【我的最爱】+新堂功太郎  -影音动漫-武汉圈社区-武汉生活消费论坛

渡瀬 麻由美

オムニ7 - セブンネットショッピング|新・コータローまかりとおる!  23 通販

天光寺 輝彦

No.12615 Re: コータローまかりとおるより。 - 我ら早コメ族。遅コメ族。 - 野球実況掲示板 - textream

5.コータロー映画化

『コータローまかりとおる!』のタイトルで。1984年8月4日公開されました。漫画での1部作のをモチーフに作成されました。
パンフレットはlこんな感じ

パンフレット

6.映画での主要人物をご紹介

実写版は、このような配役でした。
新堂功太郎:黒崎輝
渡瀬麻由美:千原麻里
吉岡達也:真田広之
天光寺輝彦:大葉健二
真田広之と黒埼輝の掛け合いがおもしろい

黒崎輝

千原麻里

第29回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)公式サイト

千原麻里

p27051千原麻里『コータローまかりとおる』スチル - ヤフオク!

真田広之

にわか映画ファンの鑑賞記 : 2011年01月26日 - livedoor Blog(ブログ)

7.映画のあらすじは、原作の第1部にそってつくられました。

戦うコータローじつは強い

ヤフオク! - 「コータローまかりとおる 映画」の検索結果

戦うコータローでもコミカルな表情は忘れない

p27050真田広之伊原剛『コータローまかりとおる』スチル - ヤフオク!

8.サニ千葉・エンタープライズ所属俳優陣が参加しています。

この映画は千葉真一が所有するサニー千葉・エンタープライスが参加。

吉岡達也:真田広之
紅バラ:志穂美悦子
サニー・サリバン(ムーア公国大佐):千葉真一

千葉真一も大佐役で出演しました!!

紅バラを演じた志穂美悦子

ヤフオク! - 「コータローまかりとおる 映画」の検索結果

いろんな姿を見せてくれる志穂美悦子です。

9.大御所俳優も参加

鱈子一郎(生徒会長):山口良一・・  きんどん良夫で有名
散髪屋のおやじ:由利徹 ・・・往年のコメディー俳優です。
渡瀬大造:山城新伍 ・・東映ニューフェーズ
学園理事長:ハナ肇・・・往年のコメディー俳優です。
原作者:蛭田達也(特別出演)
今みても豪華な出演陣です。

山城新伍の懐かしいcm

1988年CM どん兵衛 天そば 山城新伍 川谷拓三 石田ひかり 花王ピュア - YouTube

10.主題歌、「純愛ダイナマイト」

主題歌の恋愛ダイナマイトは、主役の黒崎輝が歌いました。

関連する投稿


「月刊少年マガジン」がついに50周年!最新号は『修羅の刻』『修羅の紋』のWカラー!さらに記念グッズ第1弾も発表!!

「月刊少年マガジン」がついに50周年!最新号は『修羅の刻』『修羅の紋』のWカラー!さらに記念グッズ第1弾も発表!!

1975年5月に創刊された講談社の漫画雑誌『月刊少年マガジン』が、創刊50周年となったのを記念して記念第6号となる6月号を発売しました。


公開50周年記念!高倉健、千葉真一らが集結した傑作サスペンス『新幹線大爆破』の全国リバイバル上映が決定!!

公開50周年記念!高倉健、千葉真一らが集結した傑作サスペンス『新幹線大爆破』の全国リバイバル上映が決定!!

「Filmarks(フィルマークス)」主催のリバイバル上映プロジェクトにて、公開50周年となる日本映画史に残る傑作サスペンス『新幹線大爆破』がリバイバル上映されます。


【1955年生まれ】2025年で70歳!見えない!若々しい人気女優たち!

【1955年生まれ】2025年で70歳!見えない!若々しい人気女優たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な人気女性俳優7名をご紹介します。


『月刊少年マガジン』がついに創刊50周年!記念すべき2025年1月号発売&メモリアル企画が始動!!

『月刊少年マガジン』がついに創刊50周年!記念すべき2025年1月号発売&メモリアル企画が始動!!

講談社は、1975年5月に創刊した『月刊少年マガジン』が2025年に50周年を迎えるのを記念し、12月6日発売の2025年1月号より、創刊50周年のメモリアル企画を始動することを発表しました。


脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

90年代の野島伸司は凄かった!今でも凄いが、90年代は神がかってました。その時代の野島伸司の代表作がこれです。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。