長野オリンピック!自国開催の冬季五輪を振り返る

長野オリンピック!自国開催の冬季五輪を振り返る

まだ4年後にもかかわらず2020年の東京オリンピックが徐々に盛り上がりを見せていますが、1998年、競技数の少ない冬季オリンピックとはいえ、1972年の札幌オリンピック以来の自国開催となった長野オリンピック。現地で見た人も多い!?長野オリンピックをプレイバックしていきましょう。


長野オリンピック!自国開催の冬季五輪を振り返る

まだ4年後にもかかわらず2020年の東京オリンピックが徐々に盛り上がりを見せていますが、1998年、競技数の少ない冬季オリンピックとはいえ、1972年の札幌オリンピック以来の自国開催となった長野オリンピック。現地で見た人も多い!?長野オリンピックをプレイバックしていきましょう。

長野オリンピックは1998年2月7日から2月22日まで、長野県長野市とその周辺を会場にして開催されました。
20世紀最後の冬季オリンピックで、冬季オリンピックとしては最も南に位置する都市での開催となりました。

72の国・地域から選手・役員4,638人が参加、延べ144万2,700人の観客が会場に足を運びました。

欧州4都市を破り、長野オリンピック決定!

長野オリンピック開会式・閉会式

力士による選手入場プラカード持ち

長野オリンピックでは、通常よく美女などが行う選手入場時のプラカード持ちを力士が担当。セレモニーでは土俵入りも行われ、開会式を力士が占拠しました!

ちなみに日本選手団は貴乃花が担当。

最終聖火ライナーは伊藤みどり

ノルディック複合など過去の冬季オリンピックでのメダリストなどが聖火リレーを行い、注目の最終聖火ランナーは、フィギュアスケートのアイドル・伊藤みどりが担当。

まるで卑弥呼のような伊藤みどりの衣装に当時賛否が巻き起こりました!

長野でもブルーインパルス

1964年の東京オリンピック同様、航空自衛隊のエース飛行機・ブルーインパルスの飛行セレモニーが行われ、5万人の観客は青空に夢中になりました。

昔も今も、ブルーインパルスは華やかですね♪

閉会式では、みんなで踊る「WAになって踊ろう!」

長野オリンピックの最後を締めくくる閉会式は、まさにアットホーム。選手も輪になって踊るV6の「WAになって踊ろう」は印象的でした。

男子スキージャンプ 原田の大ジャンプに涙

前大会でも、1本前でもなかなか調子が上がらず距離が伸びなかった原田。最後のジャンパーとなり、ここまでの調子から銀メダルかと思いきや、奇跡ともいえる大ジャンプ!見事、男子スキージャンプ団体は金メダルに輝きました。

このジャンプ、テレビの前で観てましたよ。いまもよく憶えています。

まさに芸術!エース船木の華麗な金メダルジャンプ

スキージャンプ陣の日本のエース・船木和喜。個人のラージヒルでは、完璧ともいえる見事なフォルムでのジャンプと飛距離で、文句なしの金メダル!その華麗さに世界も驚愕のジャンプでした。

本番に強い!モーグル里谷多恵 奇跡の滑り

正直、下馬評的には決して良くなかった里谷多恵。それでも本番で驚異的な本番強さを発揮し、奇跡の滑り!超伏兵だったこともあって驚きの順位(=金メダル)とともに感動もひとしおでした。

まさにアイドル!上村愛子も7位入賞

この後、通算4度もの冬季五輪出場を果たすこととなる上村愛子。
長野五輪時の愛くるしい姿はまさにアイドルでした!

まさに最強!清水宏保スピードスケート

当時の日本スケート陣のエースである清水宏保が見事500mで金メダルを獲得!
更に1000mでは銅メダルを獲得して、自国開催のプライドを保てる結果となりました。

男子ショートトラックでは、日本人選手がメダル争い

男子ショートトラック、見事なスタートダッシュで西谷岳文が見事金メダルを獲得。植松仁が銅メダルを獲得して、日本人選手がメダル争いをする贅沢な展開に。

いかがでしたでしょうか?やはりアスリートの極限の技の競演を生で観られるのは本当に贅沢なことだと思います。

これから始まる平昌オリンピック。そして2020年東京も、どんな記憶に残るオリンピックになるのか、みんなで盛り上げていきたいですね!

関連する投稿


石井慧  運動オンチ少年がオーバーワークという暴挙で起こした奇跡。

石井慧 運動オンチ少年がオーバーワークという暴挙で起こした奇跡。

石井慧の幼少児から国士舘大学に入るまで。地球上で60億分の1の存在になる、人類で1番強い男になるための序章。


【滝沢沙織】キャンギャルから女優へ!現在は釣りや農業も!

【滝沢沙織】キャンギャルから女優へ!現在は釣りや農業も!

モデルとして芸能界デビューされた滝沢沙織さん。女優に転身されてからは、テレビドラマに23クール連続で出演されるなど大活躍!そんな滝沢沙織さんについて、ドラマ出演作や現在の活動などについて調べてみました。


わずか7日間!幻の昭和64年とは?昭和64年生まれの内村航平の活躍と現在

わずか7日間!幻の昭和64年とは?昭和64年生まれの内村航平の活躍と現在

オリンピックで2連覇を果たした体操のレジェンド内村航平さん。2008年から2017年まで40連勝を達成したことから、史上最高の体操選手の呼び声も高いです。そんな内村航平さんは実は7日間しかなかった幻の昭和64年に出生していました。今回は内村航平さんの活躍や現在、そして幻の昭和64年についてご紹介します。


【1998年】つんく vs. 小室プロデュース!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1998年】つんく vs. 小室プロデュース!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1998年洋楽】『タイタニック』の主題歌といえば・・・「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1998年洋楽】『タイタニック』の主題歌といえば・・・「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1998年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。