【1998年洋楽】『タイタニック』の主題歌といえば・・・「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1998年洋楽】『タイタニック』の主題歌といえば・・・「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1998年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


1998年のオリコンから選出

邦楽も含めたオリコン総合シングルチャートを対象に、1998年の年間トップ100にランクインした洋楽の中から5曲を選出します。トップ100内で5曲に満たない場合は、全米ヒットチャートやオリコン洋楽シングルチャートの中から、日本で人気になったと思われる曲を別途選出し、ちょうど洋楽5選としています。



この年の洋楽のチャートインはなかったため、全米年間チャート上位曲や、オリコン洋楽シングルチャートのナンバーワン曲の中から日本でもヒットした楽曲を別途選出しました。

ザ・ボーイ・イズ・マイン / ブランディ&モニカ

『ザ・ボーイ・イズ・マイン』は、アメリカの人気R&Bシンガー、ブランディとモニカのデュエット曲です。1982年に、マイケル・ジャクソンとポール・マッカートニーが歌ったデュエット曲『ザ・ガール・イズ・マイン』の影響を受けており、一人の男をめぐって争う二人の女性の姿を描いています。全米シングルチャートでは13週ナンバーワン、年間2位の歴史的ヒットを記録。グラミー賞では、最優秀R&Bボーカル・パフォーマンス賞(デュオまたはグループ)を受賞しています。



元々は、同年代の二人(ブランディとモニカ)が対立状態にある、というメディアの勝手な憶測を利用する形で書いた曲ですが、その後もタブロイド紙などでしつこく二人の不仲が報道されました。彼女たちは、このことを明確に否定し、メディアを非難しています。



2012年には、二人はデュオを再結成『イット・オール・ビロングズ・トゥ・ミー』をリリースし、話題になりました。

スティル・ザ・ワン / シャナイア・トウェイン

シャナイア・トウェインは、1993年にプロデューサーのロバート・ジョン・"マット"・ランジと結婚。彼のプロデュースした2作目のアルバム『ウーマン・イン・ミー』がヒットし、ブレイクを果たします。しかし、二人に対する世間の風当たりは強く、年齢差17歳、文化的背景の違いから、結婚はすぐに破綻するだろうと思われていました。そして、そんな世間の声に反発するかのように、自分たちの結婚を讃える曲としてリリースしたのが本曲『スティル・ザ・ワン』です。全米シングルチャートでは8週連続2位(年間3位)を記録するものの、『ザ・ボーイ・イズ・マイン』が首位の座に13週間も鎮座していたため、ナンバーワン獲得には至りませんでした。本曲で、グラミー賞4部門にノミネートされ、最優秀カントリー楽曲賞最優秀女性カントリーヴォーカルパフォーマンス賞を受賞しています。



しかし2008年、夫の浮気が発覚し、二人は別居状態に。2010年に離婚が成立しています。彼女は、2011年に再婚しました。

マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン / セリーヌ・ディオン

セリーヌ・ディオンは、日本では『トゥ・ラヴ・ユー・モア』の大ヒットで、人気と知名度を獲得しましたが、さらにそれらを不動のものにしたのが本曲『マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン』です。映画『タイタニック』の主題歌で、映画は当時の世界最高興行収入を更新。本曲も大ヒットし、全米シングルチャートでは2週連続ナンバーワン(年間13位)、日本のオリコン洋楽シングルチャートでもナンバーワンを獲得しました。世界で見ても、少なくとも25カ国でナンバーワンを獲得しており、1,800万枚を超えるセールスは、女性アーティストとしては音楽史上2位の記録です。(1位は、ホイットニー・ヒューストンの『オールウェイズ・ラヴ・ユー』。)



実は、本曲の制作前には、『タイタニック』の監督のジェームズ・キャメロンは、エンドロールにポップソングを流すことには乗り気でなかったようです。また、セリーヌ・ディオンも映画の主題歌を歌うことに躊躇していたといいます。多くの関係者の交渉や説得により、実現した歴史的楽曲と言えるでしょう。

ミス・ア・シング / エアロスミス

『ミス・ア・シング』は、エアロスミスにとって初の全米シングルチャートナンバーワン曲で、4週連続1位、年間23位を記録しました。スティーブン・タイラーの長女で女優のリヴ・タイラーがヒロインを務めた映画『アルマゲドン』の主題歌に起用され、映画も大ヒットしています。ミュージックビデオでは、映画のシーンと共にリヴ・タイラーも(カメオ出演で)登場します。



作詞・作曲を手がけたのは、スターシップの『愛はとまらない』やシカゴの『ルック・アウェイ』でおなじみのダイアン・ウォーレン。彼によれば、元々は、セリーヌ・ディオンのような女性アーティストが歌うことを想定した書いた曲だったようです。

ライフ / デズリー

『ライフ』は、デズリーの代表曲の一つでヨーロッパを中心に大ヒット。日本でも、堂本剛と深田恭子が主演した恋愛ドラマ『to Heart 〜恋して死にたい〜』のオープニングテーマに起用され、オリコン洋楽シングルチャートで8週連続ナンバーワンと大ヒットしました。アメリカでは、過去に『ユー・ガッタ・ビー』が大ヒットしましたが、本曲のCDはリリースされておらず、シングルチャートにはランクインしていません。



明るく陽気なメロディーに対し、歌詞は風変わりで、2007年のBBCの投票では「ポップス史上最悪の歌詞」に選ばれています。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。