「ナンシーより緊急連絡…」でお馴染みの、チェイスH.Q.が、メガドライブでも遊べた『スーパーH.Q.』とは

「ナンシーより緊急連絡…」でお馴染みの、チェイスH.Q.が、メガドライブでも遊べた『スーパーH.Q.』とは

1988年にアーケードゲームとして登場した「チェイスH.Q.」と言えば、覆面パトカーに乗った刑事が、オペレーターのナンシーから指令を受けて、逃走する犯人の車を追跡(チェイス)するカーアタックゲーム。なんといっても、ステージ中に数回使用できる"ニトロ"の加速感と、体当たりして犯人の車体をボコボコにするゲーム内容が、当時のゲーマーを夢中にさせましたよね。『スーパーH.Q.』は、メガドライブで発売された、オリジナル要素満載の続編とも言うべきゲームとして発売されました。あの日の「感動」と「興奮」は甦るのか?


1992年10月23日「タイトー」からリリースされた

タイトーの、アーケードゲーム黄金期とも言える時代に稼働していた「チェイスH.Q.」
そのタイトル名に「スーパー」の文字を冠し発売された『スーパーH.Q.』はメガドライブオリジナルタイトルとして発売。ステージなども新しくなり、ゲーム中に使用できる車種も3種類から選択できるなど、大幅な改良点が見受けられた。しかし1991年8月9日に発売された「アウトラン」以降の、メガドライブにおける"レースゲームのレベル"が上がってしまった市場に投入するには時期が遅かった。ゲームとしては「チェイスH.Q.」感もあり、良く出来ています。

メガドライブには『スーパーH.Q.』と同じ「4メガビットロムカセット」のレースゲームに「スーパーハングオン」や「ターボアウトラン」などがあります。当時を懐かしむレトロゲーマーには懐かしい作品ですね。

懐かしのレースゲームが家庭で遊べる『スーパーハングオン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

元祖ドライブゲームの続編といえば『ターボアウトラン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

『スーパーH.Q.』のストーリー

巨大都市「ニューヨーク」
街の闇に巣食う、犯罪者たちに挑む、新たなるチェイス特捜本部

通称『スーパーH.Q.』

雪山、砂漠、工場地帯・・・。多様化する逃走手段に対応すべく用意された
3種の"クルマ"を駆り、今日も熱い斗いが始まる。

「チェイスH.Q.」より"派手さが減少した"タイトル画面に…

選択できるモードは「ゲームスタート」と「オプション」のみ

キャッチ・ザ・ハート「TAiTO」

難易度は「ノーマル」と「ハード」の2種類。コンティニュー(クレジット)は最高3回まで増やせます。ギア(トランスミッション)は「マニュアル」と「オート」から選択可能。コントロールパッドのボタン設定も6種類から選択できます(Aボタン:ブレーキ・Bボタン:アクセル・Cボタン:ターボ ※デフォルト設定)

オプション画面

めっちゃ美人♡なオペレーター、名前は「ナンシー」

「殺人事件発生、犯人は自動車窃盗団の一人と判明。」「黄色のスポーツカーを追跡せよ。」
冷静に、そして簡潔に、事件の状況と任務の説明をオペレートしてくれるナンシー・・・犯人、何気に凶悪犯ではないでしょうか?ツッコミを返す前に、ナンシーからのウインク♡でメロメロになってしまう。男って奴は・・・!

※ステージ1冒頭より

「ナンシーより緊急連絡・・・」

選択できる「車種」は、3種類あります

車のラインナップは「スポーツカー」「4WD」「コンボイ」とエンターテイメント感抜群。目立ち過ぎませんか・・・ナンシー。

「チェイスH.Q.」では覆面パトカーっていう設定だったような?・・・そして愛車(犯人追跡する車種)は"ポルシェ928"を…模したような車でしたよね。

「赤」「青」「黄色」

【スポーツカー】:「スピード」と「加速感」は抜群。攻撃力に若干の不安がある。

【4WD】:「バランス」のとれた性能を持つ。グリップ力に優れ、雪山や砂地に強い。

【コンボイ】:圧倒的な「攻撃力」と「復帰力」を誇る。スピードはかなり遅め。

(※「SPEED」:加速力と最高速度・「ATTACK」:攻撃力・「MASSINESS」:スピン状態からの復帰力)

タイプの違う車たち

アーケード版「チェイスH.Q.」の紹介(おさらい)します

ポルシェが1978年に発売したモデル。
1995年に生産中止された。それ以降は「ポルシェ928」の実質的な後継車となるモデルは発表されていない。

「チェイスH.Q.」では「ポルシェ928」がモデル?

そして『スーパーH.Q.』とは、こんなゲームでした

一般車両を交わしながら、逃走する犯人の乗った車(ターゲット)を追跡(チェイス)します。ステージを進み「矢印」の付いたターゲット車両を発見したら、車内の犯人なんてお構いなしに、コチラ(プレイヤー)の車をガンガンぶつけて、逃走車両を走行不能にします・・・それこそ、車が炎上しようがお構いなしにです。そして犯人逮捕でステージクリア!

全5ステージ

「一般車両」を連続でかわしていくことで"ボーナスポイント"が加算されます。

公道につき・・・

ステージ途中で突然現れる「ジャンプ台」や「岩」に乗り上げると、片輪走行や大ジャンプができます・・・できますけど。

大ジャーーンープーー!!

メガドライブで半年程前に発売された「ターボアウトラン」でも、道路上にある障害物を蹴散らしながら爆走できました。『スーパーH.Q.』では料金所なんかも破壊できます(※スピードダウンするので、ほどほどに)
しかし、この赤いスポーツカー・・・似ているw

『スーパーH.Q.』も負けていません!

ターゲット発見!パトライトON!サイレンGO!

前方に「矢印」の付いた車(ターゲット)が現れたら、プレイヤーの車両に「パトライト」が付き「サイレン」が鳴り響きます。天候も一転して、画面の雰囲気に後押され、アドレナリンも出まくります。

前方に「黄色のスポーツカー」を発見!

ステージ毎に3回のみ使用できる「ターボ」
任意のタイミングでCボタン:ターボを押すと、車が一気に加速します~数秒間ほど効果が持続します。「チェイスH.Q.」では"ニトロ"としてお馴染みですね。

"ターボ"オン!!!

そして『スーパーH.Q.』では、さらに上の「ハイパーターボ」が使用できます。
Cボタン:ターボを押し続ける事で「ハイパーターボゲージ」が上がっていきます~ゲージがMAXになりボタンを離すと・・・ハイパーターボが起動します!
いやはやぶっ飛びだぜ!!通常以上の加速に、ゆっくりコーヒーも飲めないぜ!!!
(※ハイパーターボゲージの有効時間は短いので注意)

オリジナル技"ハイパーターボ"起動!!!!

犯人逮捕、逃走車両はボコボコ、ミッションクリアです

柔いよ!柔いよ!~!!
ターゲットの「DAMAGE(ダメージメーター)」をいっぱいにしたら、ミッション(ステージ)クリアとなります。

自車両・・・なんて固いんだ

チェイス特捜本部:通称『スーパーH.Q.』の刑事達・・・なんて気の荒い連中なんだ。
危険を顧みない、熱く命知らずの"漢達"だぜ!

そんな公道のど真ん中で・・・

ステージ2「シーサイド」を駆け抜けるぜ!チェーイス!!

「ナンシーより緊急連絡・・・」「麻薬密売人を追跡中、犯人は赤のスポ-ツカーで、逃走した。」「応援よろしく。」
ステージ開始前に画面下の「ステージ情報」で「コースの状況」を確認せよ!

あーあー…感度良好。シーサイド~ベイブリッジOK!

うっかり「コースの状況」の「HIGH SEA(高波)」を見落としてました・・・。
トホホ…高波に飲み込まれて、スピンしてドボン!やっちまったな。

すんまそん「ドボン!」してしまいました。

ステージ開始前の「コース分岐情報」も見逃すな!
コース途中に矢印表示される「分岐点」の方に進まないと、タイムロスしてしまいます。

犯人ばかりに注意が・い・く・と

刑事「オマエが乗るには、にあわない車だな・・・。」「どこで手に入れたんだ?」

終わりよければ全てオッケーってか!

凍りつく道路!ステージ3は「雪山」&「悪路」でチェイス!!

「悪路」なら「4WD」にお任せ!?ということで、車をチェンジしてチェイス!
「岩」に乗り上げる・・・。最高だぜ!~片輪走行と大ジャンプをお見舞いしてやるぜ!!

バリエーション豊かな道路!?

「雪山」っていいな~、キュル、キュル、あああ・・・道路上の「氷」に乗るとスリップスピン。「雪」の上ならスピードダウン。ため息も白くなりそうなシチュエーションに、タイムリミットが迫ってる…ピンチだぜ!

シチュエーション豊かな道路!?

さあ、ここからが"バトルの時間"だぜ!オレのターン!?

タイムリミットがギリギリでも「矢印」の付いた車(ターゲット)を発見することで、残りタイムがエクステンド(延長)されます。

「エクステンド」

「ナンシーより緊急連絡・・・」「犯人車は…武装している」

「ナンシーより緊急連絡・・・」「誘拐事件発生、犯人車は紫のバン。武装しているので注意せよ。」

うああぁ・・・マジかよ?・・本当に、ぶっ放してきやがったぜ!
一般車両もいるんだぜ!…ちぇっ、お構いなしかよ…犯人さんよぉ~。

そういや、ナンシーが何か言ってたな…

刑事「こんどはオレ達と、デートの時間だ・・・。」

刑事「うれしいだろ?」

とんだクレイジー野郎だったぜ

ステージ4「大陸横断道路」でホット・チェイス!

「ナンシーより緊急連絡・・・」

「グリーンのモンスタートラックが暴走中。犯人は例の窃盗団の一人らしい。」

「破壊願望が強い危険人物なので、一般車両の安全を重視せよ。」

ナンシーさん・・・グリーンの『ヘリ?』との間違いではないでしょうか・・・?

"一般車両の安全を重視せよ"・・・ごめんなさい。

・・・無理です!

49.4 CHANNEL

「グリーンのモンスタートラック」かぁ・・・!?

・・お前なんて『ヘリ』に比べるとイージーだぜ!!

刑事「オマエには、オリの中がおにあいだよ。クレイジー野郎!」

・・・お前か!!

ステージ5「工場地帯」~「国境」でラストチェイス!!

【コンボイ】:圧倒的な「攻撃力」と「復帰力」を誇る。スピードはかなり遅め。

コンボイ

「ナンシーより緊急連絡・・・高級車両窃盗グループをおいつめた。」

「犯人車は不明だが、自動車の輸送中らしい。」

「グループのアジトをつきとめよ。」

むしろ、追い詰められたのはコッチだぜぇ!・・・ナンシー。

犯人車の荷台(コンテナ)部分を破壊したとたん、切り離された車両(コンボイ)だけで逃走していくターゲット車両。

16.3 CHANNEL

料金所は「ジャンプ」or「破壊」どっちで越えていく?

トンネルを抜けたら!?

自動車窃盗団の怒涛の攻撃を潜り抜け、見事に犯人逮捕といきますか!?

再度登場の「ヘリコプター」に苦戦

刑事「ゲームの時間は、おしまいだ。」「オマエ達の悪運も、これでつきたようだな。」

犯人逮捕!

1枚絵のイラストが表示される、シンプルなエンディングです。

ホットする場面に"ニンマリ"が止まりません。

エンディング

ナンシーの下側に、スタッフロールが表示されていきます。

これで終わりです!お疲れ様でした。

エンディング(スタッフロール)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ハイドライド3SV』『アークスロード』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ハイドライド3SV』『アークスロード』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『ハイドライド3SV(X68000・Windows11対応版)』『アークスロード(PC-8801版)』の配信がスタートしました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。