ファミコンで遊ぶミニ四駆のボードゲーム!なつかしの「レーサーミニ四駆 ジャパンカップ」

ファミコンで遊ぶミニ四駆のボードゲーム!なつかしの「レーサーミニ四駆 ジャパンカップ」

「レーサーミニ四駆 ジャパンカップ」をご存知だろうか。第一次ミニ四駆ブームの頃に発売されたファミコンソフトだ。すごろくのようなボードゲームでマシンを強化し、ジャパンカップ優勝を目指すこのゲームを大紹介しよう!


ミニ四駆ゲームの決定版!

1989年、コナミから「レーサーミニ四駆 ジャパンカップ」というファミコンソフトが発売された。
時は第一次ミニ四駆ブーム。
当時の小学生の子供たちをターゲットにしたカセットだ。
「タミヤの前ちゃん」「メカニックマン」「ミニ四レーサー」など、なつかしい名前が目白押しのこの作品を紹介していこう。

ボードゲームパートでマシンを強化

このゲームはボードゲームのような形で進んでいく。
ルーレットを回して止まったマス目に応じて、お金を入手したり、ショップに寄ってパーツを購入したり、さまざまなイベントが発生する。
プレイヤーが順番にルーレットを回していくことで、大会の日までにミニ四駆を強化していくのだ。
プレイヤーにはバイオリズムというパラメーターが用意されており、このバイオリズムが高ければ良いイベントが発生しやすく、低ければ悪いイベントだらけになってしまう。
さらに、ルーレットが回るスピードにも影響するため、バイオリズムが高いほど目当てのマス目に止まりやすくなるのだ。
このバイオリズムこそ、「レーサーミニ四駆 ジャパンカップ」を制するカギと言っても過言ではない。

レースでライバルを倒せ!

ゲーム開始時に設定した日数分だけボードゲームパートが進行すると、ミニ四駆大会の開催日となる。
ここではプレイヤーとNPCがレースで対戦し、順位に応じたポイントを獲得することができる。
ボードゲームパートでチューニングしたマシンの性能を披露しよう。
バイオリズムもレースに影響を与えるため、レース前にはバイオリズム上昇のマス目に止まっておくことも重要な戦略だ。
大会が終わると、再びボードゲームパートに戻る。
負けてしまった人もレース内容から反省点を見つけ、次の大会に向けてマシンの強化を進めていこう。

最大4人プレイが可能!

このゲームは最大4人まで同時に遊ぶことができる。
もちろん、CPUを相手に1人でプレイすることも可能だ。
プレイヤーキャラは4人分用意されており、選んだキャラクターによってイベント内容が変化したりする。
ルーレットで止まったマスが他人の所持金やマシンに影響を与えることもあるため、大人数で遊ぶと白熱したプレイになるぞ。
くれぐれも、熱くなりすぎてリアルファイトに発展しないよう注意しよう!

フランコ

プレイヤーキャラの1人、フランコ。
フランケンシュタインのような顔をしている。
頭は良くないけど、とっても力持ちな男の子だ。

ミナコ

プレイヤーキャラの中では唯一の女の子。
女の子ということで、同じイベントでも他のキャラと違う展開になることも多い。

ハカセ

ぐるぐるメガネをかけたキャラ。
頭が良くマジメな男の子だ。

カマコ

一見すると女の子に見えるが、れっきとした男の子。
銭湯のマスではその容姿を活かし、女湯に入ることも可能だ。

大会に出場してポイントを獲得しよう!

大会ではまず予選が行われ、勝ち上がったキャラ同士で決勝戦が行われる。
上位5名にはポイントが割り振られるのだが、このポイントこそ、ゲームのタイトルにもなっている「ジャパンカップ」に出場するために必要なものなのだ。
大会以外にも、キャラ同士が同じマス目に止まった時に発生する草レースでポイントを入手することができる。
ただし、草レースで与えられるポイントは勝ったキャラに2ポイントのみ。
ジャパンカップに出場するためには、大会で大きく勝ち上がることが求められるのだ。

ドラゴンウェーブ

最初に開催されるのはドラゴンウェーブという名前のレース。
ミニ四駆が5列に並び、一斉にスタートする。
スタートからゴールまでは直線上になっているが、途中にウェーブ状のカーブが設けられているのでコーナリング性能も試されるコースだ。
あまりスピードに特化したチューニングで軽量化しすぎると、カーブでコースアウトしてしまうこともあるので注意しよう。

クラッシュレスリング

このクラッシュレスリングは特殊なレース。
対戦車のミニ四駆を丸いコースの対角線上からスタートさせてぶつけあい、クラッシュした方が負けというルールだ。
スピードよりもパワーと重量が求められるぞ。

スピードフラッパー

3つ目のレースは1vs1で戦うスピードフラッパー。
スタートから坂道を登り降りし、カーブを曲がって元の位置に帰ってくるというコースだ。
ここでも、スピードを付けすぎるとカーブや坂道でコースアウトしてしまう。

グレートコンバット

4試合目のコースはグレートコンバットと名付けられた障害物競走。
マシンの進行を阻止するブロックや凹凸の激しい路面、強制的にコースアウトさせるドクロなどが設置されている。
スピード以上に運が重視されるコースだ。

いざ、ジャパンカップ!

4試合目のグレートコンバットが終わると、ボードゲームパートには戻らずにそのままジャパンカップが開催される。
出場可能圏内にいるプレイヤーは、グレートコンバットが始まる前にジャパンカップの準備もしておこう。
グレートコンバットが特殊なレースだけに、パーツの組み換えも忘れずに。

予選コース

ジャパンカップはこれまでのレースとは比べ物にならないほどの大きなコースだ。
立体交差あり、コースチェンジャーありの長丁場。
しっかりと対策をしておこう。
直線がやや多めなのでスピードマシンが有利だが、あまりにも速すぎるとコースチェンジャーでコースアウトしてしまうことがある。
スピードとウエイトの絶妙なバランスが求められるのだ。

決勝コース

ジャパンカップはこれまでのレースと違い、予選と決勝戦でコースが変わることが特徴だ。
決勝戦は予選よりもさらに長い距離を走ることになる。
ここまで来ると、ライバルのNPCも非常に手強い。
優勝するのは簡単ではないが、あきらめずに挑戦しよう。
そしていつの日か、君がジャパンカップを制するのだ!

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。